Hiroki Fukagawa (@hiroki_f) 's Twitter Profile
Hiroki Fukagawa

@hiroki_f

DeepFlow社長
大規模マルチ物理シミュレータの開発者を募集中。世界一のチームを編成し、3年以内に世界一の成果を出します。5年後には製造業の在り方を変えます。未踏の仕事です。世に尽くす気概が求められます。行為の人を求めます。大志を秘めた人を求めます。
deepflow.co.jp/recruit

ID: 46168110

linkhttps://hirokif.hatenablog.com/ calendar_today10-06-2009 17:27:39

28,28K Tweet

4,4K Followers

1,1K Following

Hiroki Fukagawa (@hiroki_f) 's Twitter Profile Photo

ちょっと、頭がいいと評論家ポジションをとりがちだけど、実務から離れていく、もしくはその場所にいれないということで、レベル感もそれなり。

Hiroki Fukagawa (@hiroki_f) 's Twitter Profile Photo

AIコーディングのコツはいらない機能をどんどん削除していくことだと思う。足すのは簡単なんだから、いらないと思ったら削除したほうがよい。

Hiroki Fukagawa (@hiroki_f) 's Twitter Profile Photo

今更ながら、ダンダダンの曲を聞いたが、これはオマージュ。法律的に何かを問うのは厳しそう。俺に挨拶なかったというのは、yoshikiぽい。 youtube.com/watch?v=Xoodun…

Hiroki Fukagawa (@hiroki_f) 's Twitter Profile Photo

ソフトウェアを刷新したら、コード量が20分の1になったんだよね。たまに設計し直す必要がある。

Hiroki Fukagawa (@hiroki_f) 's Twitter Profile Photo

アフリカは今後経済発展していくのは明白なんで、関係を強めるのは当然だと思うのだけど。

Hiroki Fukagawa (@hiroki_f) 's Twitter Profile Photo

イシューを建てて問題を整理するくらいなら、即時解決するほうが早いよな。ソフトウェアの作り方が変わるよな。

Hiroki Fukagawa (@hiroki_f) 's Twitter Profile Photo

問題を定義するってのは本来難しい作業。ぼんやりした問題を認識したのなら、とりあえず動いたほうがよい。昔はとりあえず動くためのコストが高かったので、問題をまとめる作業が必要だったけど、今はとりあえず動くが簡単にできるので、問題をつついたりして、解決に動いた方が良い。

Hiroki Fukagawa (@hiroki_f) 's Twitter Profile Photo

時代の波に乗るのも一つの才能だけど、次の芽は明らかに今の時代の波とは違うところにあるんだよな。

Hiroki Fukagawa (@hiroki_f) 's Twitter Profile Photo

君子は必ずその独りを慎むとなり、小人は閑居して不善を為す 余計なことをしないにも才能がいる。

Hiroki Fukagawa (@hiroki_f) 's Twitter Profile Photo

昔、コンサルをいれたら、あれもやれ、これもやれと言ってきて煩かった。いろいろやってうまくいくこともあるので、手を動かすのも大事なんだけど、リソースの配分を考えることが大事。一方でリソースが余って遊ばせると、何もしないよりも悪いことが起きる。ギリギリのところでやるほうが知恵が出る。

Hiroki Fukagawa (@hiroki_f) 's Twitter Profile Photo

調達が多すぎて溶かすだけで終わってしまうところが多い。金があるとそれで何かをしようとして、結果的にリソースを浪費してしまう。使わないってのも大事。踏み込むのは周到に準備してからでないとね。

Hiroki Fukagawa (@hiroki_f) 's Twitter Profile Photo

今の時代、調達は簡単だけど、人を得るほうがはるかに難しい。金というのはあとになればなるほど利子がつく。こういうことを感覚として理解できているかも大事。