hiro (@hiro0110bd) 's Twitter Profile
hiro

@hiro0110bd

実績も経歴も肩書きもない人間の残骸。

■Pixiv(R18あり)
pixiv.net/users/2873732

■YouTube
youtube.com/@hiro4110

■Skeb
skeb.jp/@hiro0110bd

ID: 3301377302

linkhttp://hiro.blue.coocan.jp/ calendar_today30-07-2015 09:43:00

26,26K Tweet

4,4K Followers

235 Following

田中公平@2025年も『旬』の作曲家 Xの活動再開 (@kenokun) 's Twitter Profile Photo

アニメ、アニソンがマスコミや世間から 差別され無視され続けてきた歴史があります 今は少しマシになりましたけど その傾向はまだ続いています 私は自分の作家人生をアニソンに賭けて来た (他のお仕事は全部断り)ので実感しています 今、私が全マスコミに距離をおくのは そのせいでもあります。

島田康治 (@koji_shimada) 's Twitter Profile Photo

祝!「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」日本上陸40周年! 40年前の1985年7月6日(土)午前9:30から日テレにて放送が始まりました。子供にとっては録画しないと見れない時間w

祝!「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」日本上陸40周年!

40年前の1985年7月6日(土)午前9:30から日テレにて放送が始まりました。子供にとっては録画しないと見れない時間w
hiro (@hiro0110bd) 's Twitter Profile Photo

7月6日はリムルルさんのお誕生日という事だそうでおめでとうございます。 という事で初描きリムルルさん。 作品によってコスチュームがかなり変わるんですが、一番知ってる斬紅郎バージョンで。 #リムルル生誕祭2025

7月6日はリムルルさんのお誕生日という事だそうでおめでとうございます。
という事で初描きリムルルさん。
作品によってコスチュームがかなり変わるんですが、一番知ってる斬紅郎バージョンで。
 #リムルル生誕祭2025
hiro (@hiro0110bd) 's Twitter Profile Photo

今日は親戚の法事に出席してきた訳ですが、今後こういう何回忌とかいう供養をしてもらえる人ってどれぐらいいるのかなーとか思ったのでした。

ルンピニーลุมพินี (@ab2g2n2gq13aumh) 's Twitter Profile Photo

#7月7日は何の日? FC「月風魔伝」発売日 N社のAC版「源平討魔伝」と雰囲気が似ていて、当時から物議を醸した和風の骨太ACTゲー ゲーム作りに定評が有るコナミらしく、グラフィック・BGM・操作性といずれも良質 だからこそ逆にタチが悪く(?)、FC版「源平」がああなった原因はやはり本作…?🤔

#7月7日は何の日?
FC「月風魔伝」発売日

N社のAC版「源平討魔伝」と雰囲気が似ていて、当時から物議を醸した和風の骨太ACTゲー

ゲーム作りに定評が有るコナミらしく、グラフィック・BGM・操作性といずれも良質
だからこそ逆にタチが悪く(?)、FC版「源平」がああなった原因はやはり本作…?🤔
hiro (@hiro0110bd) 's Twitter Profile Photo

月風魔伝作った人は本当に源平好きで源平作りたかった様に感じます。 …本当のところは分かりませんが。

しのしの(YOU.SHINO) (@shino4know) 's Twitter Profile Photo

今日は七夕ですね🎋 母の飾りつけに願いを込めて貼らせてもらいました☺️ #ドルアーガの塔 #七夕

今日は七夕ですね🎋
母の飾りつけに願いを込めて貼らせてもらいました☺️
#ドルアーガの塔 
#七夕
緒方(Kon)@絶賛お仕事募集中です!!直筆相談はDMへ御連絡下さい! (@food2han) 's Twitter Profile Photo

素人がドット打ったダンダダンゲーム見て、くにおくん言っても良いけど😆😆 本家が長年培った経験で、くにおを描き直すと、こうなるってのを目ん玉ひん剥いて良く見ろや🤣🤣😤 #くにおくん #ドット絵

hiro (@hiro0110bd) 's Twitter Profile Photo

やっぱりドットにはドットの魅力があると思うんですよね。 爽快かつ多彩なドットアクションで敵を倒す新しいくにおくんを見てみたいですね。

hiro (@hiro0110bd) 's Twitter Profile Photo

気が大きくなった時 相手に面と向かってない時 相手が殴ってこないと確信している時 甘えている相手への態度 ですねー。