HikaruTakase | Loglass デザイン部長 (@hika09) 's Twitter Profile
HikaruTakase | Loglass デザイン部長

@hika09

ログラスでデザイン部の部長やってます。 ツイートはUIやUX、デザイン組織に関する思考の垂れ流し。発信は個人の見解です。

ID: 141849707

linkhttps://note.mu/99997373 calendar_today09-05-2010 06:19:40

767 Tweet

1,1K Followers

493 Following

おおもりです|Loglass (@romioaoki) 's Twitter Profile Photo

今更すぎてアレなんですが、スクラムフェス仙台の感想noteを書きました! デザイナーも行こう!はじめてスクラムフェスに参加したら、学びがたくさんあった話|おおもりです note.com/romioaoki/n/na…

Cocoda (@cocoda_design) 's Twitter Profile Photo

ログラスが取り組む「AI駆動なデザインシステム運用ワークフロー」の試行錯誤の裏側がCocodaに公開されました📚 まず網羅的にデザインルールをまとめたドキュメントを生成する仕組みを整え、それらをもとに実務レベルのUIを自動生成するチャレンジに取り組んでいます。 cocoda.design/uka0li/p/pcba8…

ココディー | Cocodaの編集者 (@co_co_d3) 's Twitter Profile Photo

LLMによるUI生成を、実プロダクトで使えるレベルに引き上げる試行錯誤を繰り返していて、ログラスのデザイン部さすがだった なんとなく見た目それっぽいUIができた、というところでなく、運用中の既存事業で使えるレベルにするならこのようなフロー構築が確かに必要そう cocoda.design/uka0li/p/pcba8…

LLMによるUI生成を、実プロダクトで使えるレベルに引き上げる試行錯誤を繰り返していて、ログラスのデザイン部さすがだった

なんとなく見た目それっぽいUIができた、というところでなく、運用中の既存事業で使えるレベルにするならこのようなフロー構築が確かに必要そう

cocoda.design/uka0li/p/pcba8…
Taki (@takizawave) 's Twitter Profile Photo

ヤバすぎる! 属人化させないデザインルール管理。ログラスの「AI駆動のデザインシステム運用フロー」について cocoda.design/uka0li/p/pcba8… #Cocoda

TORAJIRO (@jirosh1998) 's Twitter Profile Photo

点のコスト下げるだけじゃなくて線で良い事マシマシになってる、先進DesignOps感あって学び多い事例 cocoda.design/uka0li/p/pcba8…

うえだ | BtoBのUIデザイナー (@ukaoli) 's Twitter Profile Photo

これの良いところは、自動生成とは別で学習のワークフローをつけてダブルループにしてるとこで、 PRで指摘したことから学んでくれるので同じ指摘を何度もしなくていいことです🫶 デザインに対してルールとの整合性をチェックする機能もつくったのでAIでデザインシステム警察やろうとしてます😎

HikaruTakase | Loglass デザイン部長 (@hika09) 's Twitter Profile Photo

うちのデザイナーめちゃくちゃ高度にFigma makeを飼いならしてて、すげぇってなってる。 もうここまで来たのか感 最近はPoCやモックアップだったらFigmaのプロトタイプツールよりFigma makeでの検証の方が高度に早くなっている感

HikaruTakase | Loglass デザイン部長 (@hika09) 's Twitter Profile Photo

昨日届いて読んだ。 基本からAIワークフロー、ナレッジベース、エージェントとポイント抑えられててとても読みやすかった。 業務やプロダクト開発にAI組み込むなら予習復習としてとても参考になる。

昨日届いて読んだ。
基本からAIワークフロー、ナレッジベース、エージェントとポイント抑えられててとても読みやすかった。

業務やプロダクト開発にAI組み込むなら予習復習としてとても参考になる。
Loglass Product Team (@loglassprdteam) 's Twitter Profile Photo

🔈登壇情報🔈 11月14日 19:00〜「ビジネスとデザインの交差点 - 書籍「デザイナーのビジネススキル」特別イベント」にHead of Design 高瀬 (HikaruTakase | Loglass Head of Design)が登壇します! ぜひご参加ください🐋✨ peatix.com/event/4644721

HikaruTakase | Loglass デザイン部長 (@hika09) 's Twitter Profile Photo

こちらのイベントに登壇いたします。 デザイン・デザイナーがどうやったら再現性高くビジネスインパクトの高い成果を出せるか研究しているので、今からお話できるのめちゃワクワクしております。 お時間合う方是非!

Akihiro @HR (@akihiro10244205) 's Twitter Profile Photo

ログラスの布川さんが「組織を動かす経営管理」を激推しされていたので、ポチった✨ --- 目 次 序 章 経営管理(マネジメントシステム)の全体像 第1章 計画策定 第2章 戦略推進・計画実行 第3章 全社業績モニタリング 第4章 組織・部署別業績モニタリング 第5章 組織状態モニタリング 第6章

HikaruTakase | Loglass デザイン部長 (@hika09) 's Twitter Profile Photo

今日はデザイナー自身のカラー(スタイルや強み、エゴ)について1on1でめちゃ語った。 デザイナーとしての歴やハイレイヤーになるほどその色は強くなる傾向があって、ある等級や自身から大きい成果を出すためには必要になってくる重要な要素。

HikaruTakase | Loglass デザイン部長 (@hika09) 's Twitter Profile Photo

ログラスの記事についても言及してくれてる。嬉しい! マルチプロダクトになるとルールや暗黙知がカオスに広がるので、ここを形式知化する。 ↓ デザイナーの制作物にも自動でレビューが当たるようにして、その精度も上げていく。 ↓ 一定自動化 を目指したい こぎそ note.com/kgsi/n/nef9136…