牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile
牛乳@産業医目指したいです

@gyuunyuu_san

マイナー科専攻医中 数年後に専門医取得予定。このままの生活に飽きと閉塞感を感じています。産業医目指したくアカウント作成しました。同じような境遇の方、仲良くしてください!

ID: 1885701711312166912

calendar_today01-02-2025 14:48:44

106 Tweet

42 Followers

84 Following

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

あと訪問診療のバイトは未経験なのですが、どんな感じなんでしょうね 何をするのかってのも解像度が低いです

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

わかるわかる!第一種衛生管理者試験っていう分厚い本があり、おすすめされているのですが、文字だけがひたすら羅列してある感じでキツいですね 出やすいところを補う形で使った方がよいですね、メインで使うのはキツいです 個人の感想ですが‥

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

今週末に地方会があり、それをこなすのが今週のメインイベントです と言っても専門医取得のために出すやる気の無いものです 市中病院で比較的珍しい症例ありました、で終わるつまらん発表です 強制的にやらされるやる気のない地方会に何の意味があるんですかね。

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

産業医に関しては早めに参入して経験を積むべきなのか、産業医以外の専門医や労コンを取得した後参入した方がいいのかはどうなんでしょうね。直美はありか無しかの論争に似てますね。ちなみに僕は直美はあり派です。皮膚科や形成外科と美容はやってる事が違うので。

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

コスパという言葉はあまり使いたくないですが、労コンのために割ける時間は限られているので、どのように勉強すれば安定的に合格点に達するかを考えています。高得点を狙うのは多分無理ですし、コスパも悪いので‥

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

労働衛生一般も受けることにしました 法令の方がウェイトが重いのはわかりますが、法令15問、労働衛生一般30問 合わせて6割と考えれば、法令に時間を割きすぎるのもコスパが悪いですね。出そうなところだけ重点的にやります。

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

本業や私生活の方でいろいろあり、なかなか労コンの勉強すすんでませんでした 余裕をもってやるつもりですが、こんなもんですね 法令は必要最低限でおさえて、一般をおさえます 口頭対策混みで

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

細々と進めていた、専門医受験資格のひとつである論文を投稿しました(ただのcase report) acceptされることを祈ります それにしてもこの領域は生成AIと親和性がすごくいいですね!9割くらいは書いてもらいました

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

これって勝手にバイトするのはダメなんですかね?地方公務員扱いでバイトしてる医者なんてたくさんいそうですけど

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

臨床科に100%向き合ってないから、当然っちゃ当然なんですけど、後輩に臨床能力負けてるなーと思うと、職場辞めたくなるのあるあるですよね?負けたくないっていうガッツもないですし‥

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

医師が戸建かマンションを買うタイミングっていつになるパターンが多いんですかね? 都心の医師だと与信活かしてタワマン買って住みながら含み益も増えて、みたいな感じだと思うんですけど、僕はタワマン需要がほぼない地方都市に住んでますゆえ‥ 若手だと結構な距離異動させられちゃいますし‥

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

僕は専門医とるまでは投資はインデックスのみにしようと決めていました 株にはまりこんでしまう世界線が容易に想像できたので‥ このインデックスにあと1080万円分ある新NISA枠をインデックスで埋めたら、あとは日本株をいろいろしてみたいですねー! 人生の楽しみにもなるし!

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

医者にとって、ある一定ラインを超えた「できる事が増える」は余計な仕事が回ってきて負担責任が増える、でも給料据え置きという形になりがちなのだと気づいてからは、あえて守備範囲を制限しております とりあえず専門医のラインさえ超えていれば糾弾されることはないですし

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

ここにきていろいろとモチベーションが下がっています 本当に労働衛生コンサルタント資格を僕は必要としているのかと思うなど‥ 申し込んでしまったのでしっかり受けますが!

牛乳@産業医目指したいです (@gyuunyuu_san) 's Twitter Profile Photo

それにしても労働衛生コンサルタント試験を申しこんでお金を振り込んだはいいものの、何のレスポンスも返ってこないのですが‥こんなものですか?