@friction61
SDR乗りのベース弾き
ID: 4730578188
calendar_today08-01-2016 23:55:14
11,11K Tweet
1,1K Followers
961 Following
3 months ago
『我が妻 バルドー、ドヌーヴ、J・フォンダ / ロジェ・ヴァディム著』 「どうだ、うちの嫁エロいだろ」を撮らせたら巨匠中の巨匠ロジェ・ヴァディムによるある意味セルフ暴露本 殿方の願望を一冊に凝縮したスケコマシ育成術はジジイになった俺にも果たして効果はあるのだろうか
『ハニーにおまかせ』 ユルユルに見えてその実スーパーウェポンなハニー TV番組は見た事ないが文字だけで殿方をとろけさせてくれる
『裸のランチ(THE NAKED LUNCH) / ウィリアム・バロウズ』 若いが故に読みおおせた1冊 今は1ページ目を開く若さも気力もない
『オー!』 配信で久々に見た 最後に見たのはVHS時代だから30年ぶりか ジョバンニ原作ロベール・アンリコ監督ジャン=ポール・ベルモンド & ジョアンナ・シムカス出演なら駄作のはずはない しかし原作の完成度が高いせいか映画の薄さに若干不満が残るもののシムカス嬢の華麗さが全て帳消しにしてくれる
『TEENAGE JESUS AND THE JERKS』 ロバート・クインのギターが好き過ぎて数日前からルーリードやヘル、ロイドコールばっか聞いていたが実は彼ギターだけではなくプロデュースでも名盤を残していたのはあまり知られていない いや待てよ、もしかしてみんな知ってたのか?
『RICHARD HELL & THE VOIDOIDS / BLANK GENERATION』 高校の時千葉さんから聞かされすぐに飛びついた 正直言ってピストルズやラモーンズよりも衝撃的で本気でのめり込んだが実はこのアルバムの要がヘル本人ではなくロバート・クインのギターなのだと気づいた時はそれ以上の衝撃を受けたものだ
『Jody Harris & Robert Quine / Escape』 ロバートクインの知名度が今程高くなかった80年頭にこれを手にした奴は余程のファンか全くの無知かのどちらかだったのではないだろうか ContortionsとVoidoidsのコラボなんて夢の様な話だが実際紐解くと悪夢でしかない内容にファンは狂喜乱舞したものだ
昔真夏に部屋のエアコンが壊れて大家の桂木さんから「業者さん入るまで浜松町のマンション使ってて」と言われ2週間程過ごしたがド田舎育ちの自分がまさか東京タワーの見える場所で生活するとは思ってもみなかった 一瞬ワクワクしたがあまりにも都会都会しすぎててあの時は早く高円寺に戻りたかった
『ROBERT QUINE & FRED MAHER / BASIC』 ルーリードとの決別、そして出した答がロックンロールから一歩踏み出したアンビエントだった 結果的にその後様々なアーティストのアルバムに足跡を残す彼のプレリュード的な一枚となったがファンはそれ以前にジャケのインパクトに涙を流したものだ
『SCRITTI POLITTI / Cupid & Psyche 85』 フレッド・マー繋がりなのだろう1曲だけロバート・クインの名がクレジットされている などと如何にも知った風に書いているが自分がこれを教えられたのはほんの数年前で名前を見つけた時あまりの驚きに金玉がもげそうになったのは言うまでもない
千葉さんやЯECK大先生がいつもサングラスをかけていたので俺もと思いマエの店にNYの病院でただで配りそうなヘルタイプの安いグラサンが入荷したので即買いしたらこれがまた似合わねえのなんのって 「普通買う前に気づくよね」と皆に笑われ結局それはマエにあげたが今思えば取っときゃよかったなあ
『JOHN HALL / POWER』 イントロだけで全て持っていかれる売れたのか売れなかったのか隠れているのかいないのかはっきりしない名盤中の名盤、多分当時の洋楽好きには刺さりまくりの一枚ではないだろうか しかし込められたメッセージは後世にも語り継がなければいけない重要アルバムなのは確かである
『WILKO JOHNSON』 ウィルコを着ながらウィルコを聞く これがロックと言うものだ
友人のテルが名古屋出張の際最終で帰るか一泊するかで結局後者を選び翌日休みなので地元の人から聞いた古道具屋に寄ったところ五木ひろしや野口五郎の山の中からとんでもないのを発見したらしい RAMONES『電撃バップ』の国内プロモ盤! しかも500円で 3回生まれ変わっても100%入手不可なブツだぞそれ
『かぐや姫 / 神田川』 昔どこから見る神田川が好きかの話になり拳キチの千葉さんは水道橋の後楽園ブリッジ、ユイちゃんは隅田川と合流する柳橋でスギさんは桃園川が入り込む中野の末広橋が好きと マエと俺は青梅街道から中野通りを南に下った寿橋からの眺めが好きだった 人には人の神田川がある
今日から相撲が始まる これから二週間カミさんも俺も仕事どころじゃない