ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile
ポール@相続税大好き税理士

@fp_heppokopapa

元国税(資産税)開業税理士/FP1級,宅建士/税務調査・申告書(相続、譲渡)を国税目線からレビューします。DMでご相談ください/

ID: 1431433456462929923

calendar_today28-08-2021 01:48:44

1,1K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

本日、相続税申告のご相談。 2年前にチラッと他の申告相談で無料対応した方でしたが、今回覚えててくれてご連絡をくれたとのこと。 私も覚えてましたが、まさか、連絡をくれるとは思いませんでした。 縁はどこに転がってるかわからないので1つ1つを大切にしたいですね。

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

お客様で某銀行の遺言信託を検討している方がいて、メリット、デメリットを説明して、良く考えた方がいいとアドバイスした。 賛否両方あると思いますが、費用とその内容を比べると、どうも進める気になれないですよねー😕

井上幹康=気象予報士×税理士×不動産鑑定士 (@weather_tax) 's Twitter Profile Photo

7/3 カチエル主催 無料セミナーのご案内です。 相続の生前対策をテーマに、2時間で20個とやや詰め込みすぎましたが、よくある話も含め広く浅く、私がどんな形で生前対策に関わっているかなどなどお話させていただきます。 詳細は以下リンク先をご確認ください。 bit.ly/4lTKqnM

7/3 カチエル主催
無料セミナーのご案内です。

相続の生前対策をテーマに、2時間で20個とやや詰め込みすぎましたが、よくある話も含め広く浅く、私がどんな形で生前対策に関わっているかなどなどお話させていただきます。

詳細は以下リンク先をご確認ください。
bit.ly/4lTKqnM
ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

本日、2件の相続税申告書の提出完了! ようやく、確定申告で滞っていた相続案件の在庫も減ってきたので、次の案件の営業を考えないとな。これが、相続専門でやっている税理士の辛いところですね。

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

中途半端に相続知識のあるお客さんが1番扱いづらい。 説明すれば「はいはいはい、知ってるからもういいよ!」、こちらがこれくらい大丈夫だろうと説明しないと「なんで説明してくれないの?」となりがち😅 全く知識ない方が気にせず全て説明すればいいので仕事が進む。

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

今日の夕方、留守電を確認したら、税務署からの電話だった。 時期的に税務調査の可能性あるなと思いつつ、明日の折り返しが怖い😔…が、統括官からの電話だったので何かしらの確認か利用勧奨系の依頼の気がする。

植村拓真|ネットビジネス・IT業の税理士 (@takuma_uemura_) 's Twitter Profile Photo

「アフィリエイト報酬が無申告でも、個人だから税務調査は入らない」そう考えて無申告を放置している方は少なくありません。たしかに、法人が対象になりやすいんですが、実際に個人でも対象になっています。今連絡が入らなくても数年遅れで入る可能性は十分ありますので、必ず申告しておきましょう!

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

早速読ませていただき、具体的案件での解説で非常に分かり易いです。 容積二区分評価の基準容積の算出で、私も両地域に同じ幅員計算してましたが、この論点は目から鱗でした。 早速、土地評価実務の書籍H30とR6を見比べてみると計算過程が違う… 実務に精通してる井上先生だからこその気づきですね👏

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

評価実務に全国駆け回るセミナー講師、定期的な本の執筆まで全てこなされていて、井上先生にお会いすると「いつ寝てるんですか?」と毎回聞いてしまいます。 凡人の私にはとても真似できないですね😅

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

ありがたいことに、ぼちぼちと譲渡所得の申告依頼がきはじめました。 この時期の依頼は余裕もって、準備ができるので非常にありがたいんですよね📝 今年は、譲渡にも力を入れていきたい🧮

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

重加算税の記事を執筆していて、国税の友人2人に素読みしてもらったら、「こんなの出されたら、こちらの仕事がしづらくなるよ!」とある意味お褒めの言葉をいただきました。自分的には遠慮して中立なところで書いたつもりですが…📝

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

非上場株式の評価をする際には、込み入ったものはどうしても法人知識が必要で、法人をやってない資産税OBには結構厳しい…😂事業承継もたまに相談あるけど、金額が大きいと怖いので受けないようにしている。

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

譲渡所得の申告相談で取得費不明の方がいらしたのですが、当事務所を選んでくれた理由を聞いたら、ChetGPTで検索したら一番に出てきたので来ましたとのこと。どのWordを入れたのか今度確認してみよう。

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

本日も夫婦共有の物件の売却に係る譲渡所得申告のご依頼をいただきましたが、共有での依頼は非常に税理士としてありがたいすね。

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

いつもお世話になっている、永吉啓一郎先生(永吉啓一郎@ピクト法律事務所 )から「税理士事務所の法務全書」をいただきました。 依頼者とのトラブルを未然に防げる一冊でまとまってて読みやすいです。 私は相続税申告業務の契約書のポイントの箇所は何度も読もうと思います。 永吉先生、ありがとうございました🙇‍♂️

いつもお世話になっている、永吉啓一郎先生(<a href="/eikichi_keppy/">永吉啓一郎@ピクト法律事務所</a> )から「税理士事務所の法務全書」をいただきました。
依頼者とのトラブルを未然に防げる一冊でまとまってて読みやすいです。
私は相続税申告業務の契約書のポイントの箇所は何度も読もうと思います。
永吉先生、ありがとうございました🙇‍♂️
ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

譲渡所得の取得費不明案件のご相談を頂き、過去何件かはやってきたのですが、今回のマンションの推計はなかなか難しいですね。 そこで、いつもお世話になってる井上先生(井上幹康=気象予報士×税理士×不動産鑑定士 )に相談したら鑑定評価を快く引き受けいただけました。 プロの仕事を間近で見れるのが嬉しい☺️

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

知り合いの弁護士の先生から、遺産分割で揉めてる(未分割申告かつグループ申告確定)の案件来たけど、受けることにした。 めちゃくちゃ大変だけど、最後までこなすと、いろんなこと調べて対応するから、実務対応力はすごいあがるんだよなー。総遺産額は合わないだろうから、ほぼ調査確定案件ですが💦

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

非上場株式の評価で、いくつか「納税義務者の選択により・・」選択箇所があるが、システムによってはデフォルトで必ず有利選択をしてくれているわけではないので注意が必要ですね。丁寧に見返してて、4表の1株利益で不利な方が選択されてて危なかった💦

ポール@相続税大好き税理士 (@fp_heppokopapa) 's Twitter Profile Photo

相続人が非居住者の場合、相続財産に有価証券(1億超)が含まれているかはすぐにチェックですね!(国外転出時課税) うちに依頼きて評価したら1億超えていて準確期限が過ぎており‥まずは非居住者に有価証券は相続させないとして、悩ましい。 相続人が非居住だとサイン証明など早めに依頼が欲しいですね😭