yoshi (@fieldnote0014) 's Twitter Profile
yoshi

@fieldnote0014

野生動物(ツキノワグマが中心)、天体、山岳等、自然の姿を写真や映像で記録しています。各地の博物館、書籍や新聞、雑誌、研究書等に写真や映像を提供。タイトル画像は遠野から見た冬の早池峰。 フォロー、リポストはご自由にどうぞ ihatovnote.exblog.jp

ID: 1386078889

linkhttps://www.youtube.com/user/fieldnote0014/videos calendar_today28-04-2013 04:07:33

2,2K Tweet

3,3K Followers

807 Following

yoshi (@fieldnote0014) 's Twitter Profile Photo

クマ山は若葉が目に眩しい季節。ツキノワグマたちはこのごちそうを見逃さない。 今はハウチワカエデやイタヤカエデが旬の食べ物のようで、一日に何度も木に登ってその葉を頬張っている。 #ツキノワグマ

クマ山は若葉が目に眩しい季節。ツキノワグマたちはこのごちそうを見逃さない。

今はハウチワカエデやイタヤカエデが旬の食べ物のようで、一日に何度も木に登ってその葉を頬張っている。

#ツキノワグマ
yoshi (@fieldnote0014) 's Twitter Profile Photo

お気に入りの遊び場で元気いっぱいの小鬼たちと、鬼の居ぬ間の洗濯に勤しむ母グマ。 #ツキノワグマ

yoshi (@fieldnote0014) 's Twitter Profile Photo

オスグマが発情しメスグマが連れている子グマを排除するという、クマにとっては宿命の季節はすでに始まっている。 母グマは子らのことは命をかけて守りぬく。だが動き回ることが楽しくて仕方ない子たちは思うようにはならず、鼻を上げてオスの接近を警戒することで精一杯…

yoshi (@fieldnote0014) 's Twitter Profile Photo

早池峰で出会った鹿子模様が美しい子ジカ。 生まれて一週間くらいと思われるが近くに親はいない… こちらを見つめる真っ直ぐな視線に耐えられず、そっとその場を離れた。 #ホンシュウジカ

早池峰で出会った鹿子模様が美しい子ジカ。

生まれて一週間くらいと思われるが近くに親はいない…

こちらを見つめる真っ直ぐな視線に耐えられず、そっとその場を離れた。

#ホンシュウジカ
Erina Ito (@erinaito_shiba) 's Twitter Profile Photo

戦意高揚狙ったライオンの射殺 「悲劇」だけで終わらせず語り継ぐ 「戦時中こんなひどいことがあったんだ」だけでは終わらせず、ガザでの虐殺やロシアのウクライナ侵攻などの下で犠牲になる動物たちに思いをはせながら語り継ぐ男性に取材をしました。 asahi.com/articles/AST6W…

yoshi (@fieldnote0014) 's Twitter Profile Photo

恒例となった盛岡市子ども科学館での「クマはかせになろう!!」。今年は7月5日(土)と6日(日)に開催されます。 クマ対策はクマのことを正しく知ることが初めの一歩。クイズラリーや缶バッチのプレゼントなど楽しい企画もありますので、ぜひおいでください。 私はクマの写真の展示を担当します。

恒例となった盛岡市子ども科学館での「クマはかせになろう!!」。今年は7月5日(土)と6日(日)に開催されます。

クマ対策はクマのことを正しく知ることが初めの一歩。クイズラリーや缶バッチのプレゼントなど楽しい企画もありますので、ぜひおいでください。

私はクマの写真の展示を担当します。
yoshi (@fieldnote0014) 's Twitter Profile Photo

クマの出没に不安を抱くあなたへ。 森林総合研究所東北支所の大西尚樹さんが、農林水産庁の人気YouTube動画「BUZZMAFF ばずまふ」の「もりチル石塚」さんとクマ対策について語る動画は必見です! クマの知られざる生態!クマ研究者に聞いてみた。 youtu.be/beNdfu9GEoE?si… @YouTubeより

yoshi (@fieldnote0014) 's Twitter Profile Photo

延期のお知らせ 先日お知らせした盛岡市子ども科学館でのイベント「クマはかせになろう」ですが、館内冷房の故障で開催が困難になったとの連絡が入りました。 今後の予定は未定のようですが、動きがありましたらお知らせいたします。

延期のお知らせ

先日お知らせした盛岡市子ども科学館でのイベント「クマはかせになろう」ですが、館内冷房の故障で開催が困難になったとの連絡が入りました。

今後の予定は未定のようですが、動きがありましたらお知らせいたします。
Erina Ito (@erinaito_shiba) 's Twitter Profile Photo

狩猟免許持っている(だけ)の私、現場で取材しました。猟師さん曰く「最近、山でイノシシがとても増えて、あらゆるものを食べ尽くす」。すでにシカも多いのに、イノシシの勢力もここまで広がっているのか…。 クマに居間で襲われたか、81歳女性が死亡 全身に多数の傷 岩手asahi.com/articles/AST74…

盛岡市子ども科学館 (@kokabou0505) 's Twitter Profile Photo

【クマはかせになろう!!開催中止のお知らせ】 7/5(土)、6(日)に開催を予定しておりました 「クマはかせになろう!!」は、 会場の空調設備機器故障のため、 開催を中止いたします。 誠に申し訳ございません。 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

東海新報(仮) (@tohkai_joshibu) 's Twitter Profile Photo

大船渡市の立根まちづくり協議会が、立根町内で里山整備を行いました。近年、町内の住宅地でクマやイノシシ、シカが頻繁に目撃されていることを受け、獣が身を隠せる茂みなどを減らそうという狙い。視界を良くすることでクマなどがいてもすぐ気づけます。住民のこうした互助が地域の安全を支えています

大船渡市の立根まちづくり協議会が、立根町内で里山整備を行いました。近年、町内の住宅地でクマやイノシシ、シカが頻繁に目撃されていることを受け、獣が身を隠せる茂みなどを減らそうという狙い。視界を良くすることでクマなどがいてもすぐ気づけます。住民のこうした互助が地域の安全を支えています
yoshi (@fieldnote0014) 's Twitter Profile Photo

岩手県内の中山間地域では、耕作放棄地が広がり、周辺には大きく成長したクワの木が目立つ。 この時期、そのクワの木が不自然に揺れていることがある。そこには不用意に近づかない方がいい。 真っ黒な大型哺乳類が、熟した実を食べ尽くすまで通って来るので。 #ツキノワグマ

yoshi (@fieldnote0014) 's Twitter Profile Photo

常に警戒を怠らない母グマは、めずらしくしっかり目をつむって熟睡 さんざん遊んだあとの子グマは前後不覚の爆睡 親子の寝息が聞こえたような気がした夏の昼下がり #ツキノワグマ

常に警戒を怠らない母グマは、めずらしくしっかり目をつむって熟睡

さんざん遊んだあとの子グマは前後不覚の爆睡

親子の寝息が聞こえたような気がした夏の昼下がり

#ツキノワグマ
yoshi (@fieldnote0014) 's Twitter Profile Photo

標高1000mほどの北東北のクマ山でも25℃を上回るような蒸し暑い日が続き、ツキノワグマたちは風通しの良い高木を昼寝の場所に選ぶようになった。 生まれて6ヶ月ほどの子グマは1時間余り眠った後、思い出したように大木の根元で警戒を怠らない母グマのもとへ急いで降りて行った。 #ツキノワグマ