ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile
ENOWA Diary (ほぼ隠居)

@excelvba_diary

パソコン黎明期からプログラミングに関わって30年超。最近はオフィスワーク改善のためENOWA(ENjoy Office Work Anytime)をモットーに業務の効率化に邁進中◆専門分野:品質管理, 統計解析, 製品安全◆

ID: 930549670056673281

calendar_today14-11-2017 21:35:04

7,7K Tweet

8,8K Followers

447 Following

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

約3Kステップの業務用VBAコードが8年も使い続けられている。それでも、VBA以外の他のソリューションに移行することは十分価値があるように思う。十分元を取ったとも言えるし、よくもまあ環境の変化に耐えられよう保守し続けたとも言える。とは言え、保守コストの増大は移行の契機でもある。

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

VBAの弱点はライブラリーにある。言語モデルとしての未成熟さには我慢できても、ライブラリーサポートの貧弱さには苦しむ。Microsoft365環境に対応した新ライブラリーの提供にやる気はないし、最近になって既定無効になるライブラリーがぽつりぽつり出てきた。言語にとってライブラリーは死活問題。

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

属人化が問題なのではない。個人知をを共有し、形式知化して、組織知にしようという組織の努力が足りないのだ。

属人化が問題なのではない。個人知をを共有し、形式知化して、組織知にしようという組織の努力が足りないのだ。
ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

ミーティングアプリにAIエージェントが標準実装されると、短時間で効率のよい会議ができると期待される。結論が出ないとAIがヒントを出す。結論の実現性やリスクを提示する。 でもね本当に欲しい機能は、今日の旨安ランチの紹介、近くのコンビニの特売。たぶん、これで昼休み10分前には会議が終わる。

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

生成AIは日々進化しているから、今できないことを批判しても明日にはできてしまうかもしれない。だから批判よりも、上手に活用することを考えるほうが健全だろう。

HIRANO Ai | MVP 👉 ❤️ SharePoint (@ai_yamasaki) 's Twitter Profile Photo

あれ、Microsoft 365 のストック画像の検索UXが変わった。カテゴリがなくなっているし、著作権云々の文言が追加されているな。画像も新たに追加されているみたい。柴犬、いるし。画像提供会社をかえたのかな? ちなみに英語でしか検索できない。

あれ、Microsoft 365 のストック画像の検索UXが変わった。カテゴリがなくなっているし、著作権云々の文言が追加されているな。画像も新たに追加されているみたい。柴犬、いるし。画像提供会社をかえたのかな?
ちなみに英語でしか検索できない。
ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

LAMBDA関数の壁はプログラミング的発想。ならば、すぐそこにVBAがあるじゃん。VBAを学ぶ価値がそこにあるかもしれない。たった数行でもいい。VBAを使えば世界が広がる。

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

Outlook経由のメール送信をVBAで作ってみる。異なる複数のWindows環境でテストして問題なし。運用担当に使ってもらったがメールが飛ばない。VBAは正常終了している。ひょっとしてと、送信トレイを確認してもらった。件のメールはそこにあった。

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

生成AIに聞けばこちらの仮説や主張を汲み取って回答するけれど、期待値は「それ間違ってます、こっちですよ」なんだよね。知らないことを知りたいのに、こっちが知っていることを中心に据えて回答されても面白くない。生成AIに期待値したいのは「セレンディピティ」

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

Grokに聞いてみた。生成AIが「偶然のひらめき」を提供するのは難しい、と回答があった。そりゃそうだ。大量学習しておいて「これはひらめきです!」なんて答えられても。

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

そのうち「なんちゃってVBA」と呼ばれる時代がくるかもね。 ほかにも 四面楚歌VBA 孤立無援VBA 万事休すVBA ... それでもVBAを使い続ける。

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

VBScript.RegExpが使えないなら、ワークシート関数の正規表現関数を呼び出そうという発想。 github.com/Excel-VBA-Diar…

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

Microsoft 365 MSO (バージョン 2508 ビルド 16.0.19127.20192) 64 ビット環境でも VBScript.RegExpでAssertion failed!が発生するようになった。業務用なので、この機会にと、正規表現を使わないコードに変えた。今後も受難は続くんだろうな。

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

VBAは脆弱なライブラリーと運命共同体。言語のアキレス腱はライブラリーなんだけれど、MSはそのアキレス腱を切ろうとしているように思える。

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

赤いりんごが赤く見えるのは、赤以外の色を吸収して赤を反射するから。 プログラミングの猛者がプログラミングに長けていると見えるのは、徹底的基礎を吸収しているから。

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

この機会に、業務用マクロからVBScript.RegExpを徹底排除しました。将来の不安要素は早めに解消して、他の優先事項に専念しますね。Bey-bye VBScript.RegExp.

ENOWA Diary (ほぼ隠居) (@excelvba_diary) 's Twitter Profile Photo

VBAのリスクはオブジェクトライブラリーの不安定さ。不安定に逐次対処するか、別の仕組みに移行するか。誰も助けてくれないVBAerは孤独。