Erwin Dönitz / 農業 (@erwindonitz) 's Twitter Profile
Erwin Dönitz / 農業

@erwindonitz

米と麦と大豆と苺で育ちました。釣りとガーデニングが趣味。

ID: 900337515655188480

calendar_today23-08-2017 12:42:46

2,2K Tweet

1,1K Followers

400 Following

Erwin Dönitz / 農業 (@erwindonitz) 's Twitter Profile Photo

何故デマを吹聴するのですか。そもそも野菜は種子法の対象外で、現時点でスイスチャードに登録品種は存在しません。スイスチャードの種の値上がりに種子法廃止や種苗法改正は全くの無関係です。知っていてデマを吹聴しているのか、何も知らないのに口から出まかせを言っているのか、どっちですか。

何故デマを吹聴するのですか。そもそも野菜は種子法の対象外で、現時点でスイスチャードに登録品種は存在しません。スイスチャードの種の値上がりに種子法廃止や種苗法改正は全くの無関係です。知っていてデマを吹聴しているのか、何も知らないのに口から出まかせを言っているのか、どっちですか。
Erwin Dönitz / 農業 (@erwindonitz) 's Twitter Profile Photo

農薬の残留基準値はADIやARfDを基に設定される。現在使用されている農薬に残留基準値以下での危険性は認められていない。それを参政党は、市販の食材の大半は体に害を及ぼすもの、農業従事者の多くが人体に有害な食材を生産している、とまで言い切っている。無理やり安全に見せるも何も安全なんだよ。

Erwin Dönitz / 農業 (@erwindonitz) 's Twitter Profile Photo

>重イオンビームで遺伝子を損なった品種は暑さに弱い データも何もないのに何故こんな嘘を吐けるんだろう。そもそもあきたこまち自体が暑さに弱い品種であってあきたこまちRのそれもあきたこまち由来のもの。あきたこまちとあきたこまちRの高温耐性は同等。

Erwin Dönitz / 農業 (@erwindonitz) 's Twitter Profile Photo

何ら根拠を示さず「市販の食材の大半は体に害を及ぼすもの」「農業従事者の多くが人体に有害な食材を生産している」とまで言い放ったのが神谷宗幣率いる参政党です。 #参政党は農家の敵

何ら根拠を示さず「市販の食材の大半は体に害を及ぼすもの」「農業従事者の多くが人体に有害な食材を生産している」とまで言い放ったのが神谷宗幣率いる参政党です。
#参政党は農家の敵
Erwin Dönitz / 農業 (@erwindonitz) 's Twitter Profile Photo

溜め池への注水は言うほど無駄じゃないしそもそも進次郎が思いつきでやらせているわけではないってポストしただけでここまで叩かれるの、いくらなんでもX民に嫌われすぎだろ進次郎。

Erwin Dönitz / 農業 (@erwindonitz) 's Twitter Profile Photo

まずは"核戦争、帝国主義戦争を推し進める松井や石破などの戦争屋"とやらを屏風から出してくださいよ。

Erwin Dönitz / 農業 (@erwindonitz) 's Twitter Profile Photo

広島で偉そうに反戦を説いていた中核派や全学連といった輩共、ちょっとポストを遡ったらNATO米日はウクライナ支援を止めろと無茶苦茶なこと言ってるし、酷いのはSputnikまで引用しながら稚拙などっちもどっち論で侵略戦争に加担しているから笑える。反戦でも何でもないただの反米反日の極左暴力集団。

しおー百(シオーモ) (@mutsu_no_kohzu) 's Twitter Profile Photo

ビオトープ4年目時点での経験で言うとボウフラが湧く条件って主に2つあって、 1. 強力な捕食者(具体的にはメダカなど)がいない 2. 土でできた陸地と水面が接する水辺(いわゆる陸域-水域エコトーン)が充分に無い この2つのいずれかを満たしてしまうと発生リスクが爆上がる。 #湿地帯ビオトープ

オイカワ丸 (@oikawamaru) 's Twitter Profile Photo

そうなんです。ヤゴは水面までほいほい来れない。ボウフラは水面が生息域(おそらくヤゴからの捕食回避のため)。そこで緩やかな斜面からなるエコトーンがあると、水面付近までヤゴが来ることができて、ボウフラをたくさん食べることができるのです。だからほんとエコトーンはしっかりつくって欲しい。