EduPilot | AI×中学受験×家庭学習 (@edupilot) 's Twitter Profile
EduPilot | AI×中学受験×家庭学習

@edupilot

生成AIで変わる中学受験と家庭学習の未来。AIを使った、未来型の思考と実践を発信。 「中学受験×家庭学習×AI」による学び方のアップデートに興味のある方へ、最新の情報を届けます!

ID: 1917563423799533568

linkhttps://note.com/edupilot calendar_today30-04-2025 12:55:28

32 Tweet

22 Followers

178 Following

EduPilot | AI×中学受験×家庭学習 (@edupilot) 's Twitter Profile Photo

受験生を”暗記地獄”から救うAIの使い方5選 ①パーソナル暗記クイズ ②おもしろストーリー化 ③知識の構造マップ ④復習スケジューラー ⑤対話パートナー この5つを使いこなせば、知識の定着率が大幅UP! こちらの #note で今すぐ使えるプロンプト集を公開中です! note.com/edupilot/n/ncc…

EduPilot | AI×中学受験×家庭学習 (@edupilot) 's Twitter Profile Photo

生成AIの使い方について、 目の前のアウトプットだけではなく、自分の行動パターン手構造・メンタルモデルにどんな変容が見られたか? そこに意識を向け続けることは、人としてAIと共存していくにあたりとても大事なことだと思った。勉強になりました。 中土井 僚-U理論と成人発達理論によるリーダーシップ開発・組織開発やってます note.com/nakadoi/n/n4cd…

EduPilot | AI×中学受験×家庭学習 (@edupilot) 's Twitter Profile Photo

未来の学校のあり方の1つ。 AIによる個別最適により、人は感情的・社会的成長にコミットしていくようになる気がする!

EduPilot | AI×中学受験×家庭学習 (@edupilot) 's Twitter Profile Photo

AIによる個別最適で「学ぶ」ことが、そのまま「勉強する」の全てではない。 ドリル式でどんどん知識を蓄える必要もある中学受験では、そのことを塾や教師側がよくわかってないといけないと感じた。 「なぜ勉強するの?」と子どもに尋ねられて困った大人たちへ鳥羽和久 KAZUHISA TOBA note.com/toba_torakitsu…

EduPilot | AI×中学受験×家庭学習 (@edupilot) 's Twitter Profile Photo

#中学受験 でお子さんを苦しめる要因の一つが、保護者の方の「確証バイアス」。 これまでの文脈無視でいろいろな問いを立てられる生成AIは、人が持つ思い込みを揺さぶる役割を果たせます。 自分の確証バイアスに自覚的に気づけるよう、AIを味方につけておくべき!

EduPilot | AI×中学受験×家庭学習 (@edupilot) 's Twitter Profile Photo

もちろん塾もいいですが、「教育費」として生成AIに課金するのも有効な手。 塾での勉強×家庭学習で学力が伸びていく。 家庭学習の質と量を向上させるために、伴走パートナーとしてのAIに頼っていくのが当たり前になっていくはずです。

EduPilot | AI×中学受験×家庭学習 (@edupilot) 's Twitter Profile Photo

人は何かに頑張れば頑張るほど、限られた情報しか見なくなり、思い込みに捉われていく。これを「確証バイアス」と言います。 中学受験の中で、これまでたくさんの保護者の方が、この「確証バイアス」に苦しむ姿を見てきました。 ここから抜け出すには、実はAIが有効! note.com/edupilot/n/ne7…

EduPilot | AI×中学受験×家庭学習 (@edupilot) 's Twitter Profile Photo

ありがたいことに、たくさんの方に購入頂いています。 中学受験の家庭学習に課題を抱える、すべての保護者の皆さんの役に立てることを願っています! #SAPIX #早稲田アカデミー note.com/edupilot/n/n53…

EduPilot | AI×中学受験×家庭学習 (@edupilot) 's Twitter Profile Photo

アメリカのアルファスクール(テキサス州)では、1日で終わらせる授業をAIを学習パートナーにすることにより、2時間で終わらせることに成功しているのだとか! newsweek.com/alpha-school-b…

日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 's Twitter Profile Photo

AI時代のスキル、分散化と批判的思考が軸に 高東也氏 nikkei.com/article/DGXZQO… ■AI普及で仕事内容とスキルセット変化 ■共感力など非認知スキルは重要性を増す ■AIと協働できる多様なスキルの習得を #経済教室

AI時代のスキル、分散化と批判的思考が軸に 高東也氏
nikkei.com/article/DGXZQO…

■AI普及で仕事内容とスキルセット変化
■共感力など非認知スキルは重要性を増す
■AIと協働できる多様なスキルの習得を

#経済教室
チャエン | デジライズ CEO《重要AIニュースを毎日最速で発信⚡️》 (@masahirochaen) 's Twitter Profile Photo

東京の公立256校に生成AI導入。生徒14万人+先生2万人が利用予定。事務作業はGPTモデルでAdobeの画像生成AIも利用可能。素晴らしい取り組み。数年後にAIネイティブが皆さんの会社に入社します。オワコン先輩にならないように今からAI学ばないとヤバいと思う。そして、都立のAI資料良いので一読推奨↓