くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile
くさかんむり

@eap4eh

谷間世代の独立B。画像はいただきもののしらす干し。オフは育児とサウナ。空気を読むことは得意だが、空気を読まずに自分を通すことに憧れる。粘着質な人はご勘弁。

ID: 1226342991926685696

calendar_today09-02-2020 03:12:18

409 Tweet

837 Followers

274 Following

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

すごい! 近所のパパ友やママ友から相談を受けることはあるけど、チキンなのでボランティア相談だけにして、正式依頼を要望されても友人の先生を紹介するに留めている。 失敗したときの引越リスク(笑)を考えるとどうしても躊躇してしまう。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

これはまさにそのとおり笑。 飼われているうちはずっと半人前。 なのに、飼主から一人前かのような評価をされて(何らかのポストを与えられたりして)喜んだりしている。 こういう人が飼主から離れることはない。飼主にしてみればとても便利な存在。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

今日のJ。記録読んでなくて丸投げ感もあって清々しかった。 「あー、和解は双方で訴訟前に話し合ってみたと。あー、判決求めますか。えー、もう一度話し合ってもらってもいいですかね。え?今日和解の話する?検討があるから次回期日にしましょう。4月で裁判官変わります。えー、次回和解協議っと。」

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

今期の納税額合計が大台にのってしまった。税理士からは、ミニマム経営を卒業してもう少し拡大路線にしてもいいんじゃない?と毎年指導されている。 ありがたい話なのだが、今のままで十分過ぎるほど幸せなんだよなぁ。拡大で余計なストレス抱えたくないし。 同じ悩みをもつ独立Bは多いと思われる。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

起案時に見過ごしやすいのに、間違えるとダメージ大きいのが管轄。 特に個人再生の管轄違いは痛恨の一撃になる。間違えた先の裁判所は書類を返却してくれない。依頼者に何度も指示して取り付けたものや期限ある資料が一瞬でふっ飛ぶ。 提出前に要チェックや(チキチキ)。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

今月は新規相談と受任が爆発している。報はないのに、着だけでお腹いっぱいの月。 もう少しのんびりと仕事したいのだけど、この仕事は波があるから、暇なときに備えてしっかり受任していく。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

士業向けコンサルを謳うなんちゃら総研のセミナー受講。 コンサルを名乗る講師が皆若くて学生みたいだった。「行動する人だけ成功する」を連呼してコンサル誘導する古典劇。 興味あるテーマだったので数万円払って聴きにいったのだが、あまり中身もなく入門書2冊程度のレベルだった。さ、仕事に戻ろ。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

ギラギラしたロレックスをして、エルメスのローファーを履いて、ヴィトンの鞄に記録を入れてたオッサン弁護士が預り金着服で懲戒されてた。 確かに外見からは弁護士の所得は推測できなさそう。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

社会人からBになったクチだが、営業職の経験がいまも役立ってる。特にyes.but話法が身についたのは大きいと感じている。 相談者の話にbutだけで返したいところをグッとこらえ、yes×3.butで返す。 これだけで他のBとの差別化になってる(気がする)。ここぞというときの受任や紹介につながっている。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

インテリジェンスの低い人ほど電話だけで仕事を完結させようとする。高額な契約(受発注)を電話だけで済ませて、メールやLINEすら残していない。あれは何故なのだろう(文章が苦手だからなのか?)。 あなたの言い分を裏付ける資料が何もなければ救えるものも救えないのだよ。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

どんな類型でも、人にお金を渡しちゃうと取り戻すのはホント大変。 ・返還を拒む相手には裁判しないとダメ ・裁判では証拠なき主張は貧弱or無力 ・裁判で勝ってようやく強制執行できる ・強制執行しても相手に資産なければ回収できない ということは小中学校で教えるべき。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

事件で精神科医と話をする機会があった。意気投合して事件終了後に飲みに行き、それ以来定期的に会食をしている。 仕事にはあまり立ち入らず、趣味や家族のことを話すことがメイン。 おっさんになってから異業種のおっさんの友人ができるのは新鮮だし、1年に4回くらいと会っているのは異常だと思う。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

昨日は、精神科医とバーのマスターから「ガンダムみてないなんて人生の損」と詰められた。プラモデルとかゲームでは馴染んでるけど、ストーリーとかアニメは全く知らん。いい年のおっさん2人がそんなに言うなら見てみるが、本当にハマれるだろうか。SEEDをみれば流れに乗れるそうなのでそうしてみる。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

訴額2万円。原告訴訟代理人として訴額の最少記録を更新した件。 もちろん、1円訴訟のような社会的意義は皆無な件。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

しょぼい小規模事務所(しょぼい=ランニングコストをなるべくかけない)がとりあえず目指すべき売上は、 「Bの人数×1800万+事務局の人数×900万」だと思っている。 しょぼいといっても、ワンオペなら1ヶ月あたりの売上150程度は、Bとしての矜持を保つために最低限必要かと思う。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

スーパーで惣菜に半額シールが貼られる時間帯。半額シール商品は混戦で、奪い合い状態。 買い物客オバさんAが、買い物客オジさんBの買い物カゴから半額シール商品を数点くすねたらしく、Aと Bで怒鳴り合ってた。「窃盗罪は成立しないよな(自信ないけど)」と考えながら通り過ぎた。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

複雑な手続が必要で長期化するだろう事案。高額の費用を示してお帰りいただいたのだが、数日経ってぜひやりたいと連絡が来た。 昔なら「いっちょやってみっか」と勢い込んでいたが、いまは「面倒くさいから受けたくない」も強い。 面倒くさいを続けると退化するので、いっちょやってみっかで頑張る。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

当地に管財人レジェンドみたいな先生がいらっしゃる。 管財事件の極意を問われた際、「余計な恨みを買わないようにすること」と返しておられた。 簡単なようでなかなか難しいことなので、なるほど極意だなと思った。

くさかんむり (@eap4eh) 's Twitter Profile Photo

4年半続いた被請求側の訴訟で、圧倒的勝訴的和解をキメた。和解成立後に、裁判所で、相手方Bから「いや、先生、お強かった。今回は参りました。」と言ってもらえた。当方の顧問先社長がいる場で。 これは自分のBライフの名シーンベスト3に入るな。 あと、この演出をしてくれた相手方Bの器は大きいな。