大太郎・トーマスライツブギ† (@dtb_daitaro) 's Twitter Profile
大太郎・トーマスライツブギ†

@dtb_daitaro

大太郎with SPACE OTANCHIN BAND/村人A(トーマス)/きゅ〜ぱれ/Blues & JAZZ funk Rock Guitar./ITF(黄) &Martial arts

ID: 3158240090

calendar_today15-04-2015 21:42:20

2,2K Tweet

475 Followers

1,1K Following

大太郎・トーマスライツブギ† (@dtb_daitaro) 's Twitter Profile Photo

今日はマススパでいつもよりいっぱい殴られてきた。 防御が機能してない状況の解説や不意に足を揃えてしまって棒立ちになってる瞬間を指摘してもらえてありがたい。 移動、防御、攻撃を同時に組み立てて距離を測って打ち込んでいくの楽しい。 そういえば昔レイブンだった時は特攻バズーカしてたな。

大太郎・トーマスライツブギ† (@dtb_daitaro) 's Twitter Profile Photo

最近、ピッチがよく狂うなーって各所を弄りながら解決しなくて困ってたら… トレモロのスプリングを変えただけで解決しました。 そういえば7年くらい変えてなかったす。 原因究明にパーツ類全部取り外して分解清掃したから戻すのに超時間かかりました。 これで後はアンプから音が出るか否か…

大太郎・トーマスライツブギ† (@dtb_daitaro) 's Twitter Profile Photo

ランニング中にビールを飲む。うまい。 また走る。コンビニ見つける。またビール飲む。うまい。また走る。酔う。 楽しいー!

大太郎・トーマスライツブギ† (@dtb_daitaro) 's Twitter Profile Photo

汗を大量に流したから塩気のあるものが食いたくなって珍しくラーメン屋に。 残念ながらヤバいほど行列出来てて入店を諦めました。 そりゃ土曜日やもんね。 帰って部屋で塩握り作るべ。

大太郎・トーマスライツブギ† (@dtb_daitaro) 's Twitter Profile Photo

腕立て伏せをキッチリやりきったら腰が楽になり、蹴りをトライアングルでやり続けると首が楽になってくる。 地味すぎて飽きるけど。 VRゴーグルとか付けて映画見ながら出来ないもんだろうか。 オーディブルという手も… とにかく退屈なので何かエンタメと一体化させたい。

大太郎・トーマスライツブギ† (@dtb_daitaro) 's Twitter Profile Photo

いつもの米が入荷未定になってしまったのでこの機会に備蓄米を買ってみた。 そのまま齧ってみたら微妙に味がボケてたので塩と水の分量を調整して炊いたら問題なく美味い。 いつもの米が入荷されるまでの間、よろしくお願いします。

大太郎・トーマスライツブギ† (@dtb_daitaro) 's Twitter Profile Photo

ステンレスフレットいいじゃないですか。 最速で削れる0フレットだけでも変えたくなってきた。 開放弦の立ち上がりを0フレットの材質で味付け… 7弦系のクソたるい立ち上がりもこれなら許容できる気がする。

大太郎・トーマスライツブギ† (@dtb_daitaro) 's Twitter Profile Photo

汗かいたから塩気を補おうとして、片栗粉レベルで塩を投入してしまった。 出来上がりが恐ろしい料理は久しぶりだ…

大太郎・トーマスライツブギ† (@dtb_daitaro) 's Twitter Profile Photo

値段にも衝撃を受けるがhelix stadiumで何が出来るのかもっと知りたい。 ギタリスト視点じゃなく音楽やライブをデザインする人間から見たらどんな可能性を持ってる? 昔、はじめてMTRを見た時に「あっ!これなら!」って思ったもん。 そんな気づきを与えてくれると嬉しいな。

大太郎・トーマスライツブギ† (@dtb_daitaro) 's Twitter Profile Photo

音色をトーンノブでは出来ないほんの僅かだけ丸めたい… 試行錯誤の結果、ネックのナットの粘着外してナットゆるゆるにしたらイケた。 物理的に僅かに鳴らなくなったことで解決。 よっしゃ、これで万全。

大太郎・トーマスライツブギ† (@dtb_daitaro) 's Twitter Profile Photo

皆さま、お疲れさま&ありがとうございました。15年ぶりに歌いましたよ。 ギタリストが歌うなんてありえねぇ!が信条でしたが歳を重ねて変化してきました。 新しくレオニスくんも入ってきてくれて他にも色々と変わっていくと思いますが、これからも応援いただけますとありがたいです。