どっこいしょうじ (@dokkoi_mktg) 's Twitter Profile
どっこいしょうじ

@dokkoi_mktg

昭和時代から生きているよ、他人のお金で株を買ったり売ったりしてるよ、webが得意だよ

ID: 1217962494397779968

calendar_today17-01-2020 00:11:12

26,26K Tweet

446 Followers

449 Following

復活の青い小鳥 (@positive_cons) 's Twitter Profile Photo

いまどきの子に足りないのは、 「いやいや、ゆうて命はとられないよね」 という大胆さと、 「は?お前殺すぞ!」 という剛担さだよね うちは息子が生まれた時に、 ハンマーとノコギリと盾を買いました 災害時の火事場泥棒とか、全員◯すからね

どっこいしょうじ (@dokkoi_mktg) 's Twitter Profile Photo

けどね、経営職なんて褒められることもないし、数少ない承認を求めて上場目指す気持ちも分からんではない(非経営人材の意見

どっこいしょうじ (@dokkoi_mktg) 's Twitter Profile Photo

タヒぬ覚悟あるくらいならその覚悟で他のことしたらいい…と言える人はやっぱり幸せなんだな~と思うわね そんな選択肢が選べるならそもそもタヒを選ばないんだよな…

どっこいしょうじ (@dokkoi_mktg) 's Twitter Profile Photo

運の良さって表向きはたしかに運の良さ、ラッキーをどれだけ引き込めるかで、完全にランダムとか確率の世界なんだけど、ホントに大事なのはそれを引いたときに成功に結びつけられるように、その時勝てる場所に居られるかどうかが一番大事なんだよね だから、運がいい人ほど選球眼、流れを読む力が強い

どっこいしょうじ (@dokkoi_mktg) 's Twitter Profile Photo

確かになぁ…実際問題、個人経営の会社の経営危うくなって一番最初に手を付けるのがクルマの売却、買い換えだったりするし(クルマは市場が確立してて現金化しやすい上にそれなりの金額になる

スタートアップになりきれない (@yoshimune1716) 's Twitter Profile Photo

「礼儀正しく誠実であろう」層 vs 「結果さえ出していれば自由でしょ」層 30人くらいまで採用が計算できるようになるまでは後者もあり、採用フローがまわり出したり、業務の仕組み化がうまく行き出したら前者にシフトしていくのが良いと思う。海賊時代は大抵あるものなのよ。