前田高志(マエダタカシ) (@design_nasu) 's Twitter Profile
前田高志(マエダタカシ)

@design_nasu

『デザインノート Premium 』前田高志特集、発売中|デザイナー|2001-2016年任天堂(株)| NASU 代表|マエデ(前田デザイン室) 室長|著書『勝てるデザイン』6刷『愛されるデザイン』『鬼フィードバック』|餃子が好き|LINEアカウント → lin.ee/j4qe8xb

ID: 4011659958

linkhttps://nasu.design/ calendar_today25-10-2015 09:09:46

121,121K Tweet

31,31K Followers

2,2K Following

前田高志(マエダタカシ) (@design_nasu) 's Twitter Profile Photo

「デザインの攻略本」 デザインだけでも大変なのに、攻略が必要になった時代。AIもくるしどうなるん。デザイナー、みんなで力を合わせる時。 ファンをつくり、魅力を拡散させた魂胆はないけど、SNSに柔軟に対応してきたか。デザイナーの成功?はみんなに支えられてなんとか……。 #デザインノート

「デザインの攻略本」

デザインだけでも大変なのに、攻略が必要になった時代。AIもくるしどうなるん。デザイナー、みんなで力を合わせる時。

ファンをつくり、魅力を拡散させた魂胆はないけど、SNSに柔軟に対応してきたか。デザイナーの成功?はみんなに支えられてなんとか……。

#デザインノート
hiroki1104 (@hiroki11044) 's Twitter Profile Photo

仕事しつつの並走で(途中1.5h寝落ちながら)一応完走! アーカイブ見る人は倍速でも12hかかるので「個人的とりあえずコレ見とけ!」を共有します↓↓

Yamaoka | やぶるデザイナー (@ty_147_design) 's Twitter Profile Photo

本日は、株式会社NASUさんの「24時間デザイン」企画で、同年代デザイナーの皆さんとトークする機会がありました。 やっぱり同世代のデザイナーと話すのっていいですね。 悩みや「今やりたいこと」を共有できたり、普段なかなか出会えない20代デザイナーの考えに触れられて、とても刺激になりました。

藤田ヒゲ/B2Bマーケのデザイナー (@higedesigner) 's Twitter Profile Photo

“「デザイン」の反対語は「なんとなく」” つまり「なんとなくデザインした」=「デザインしてない」ってことだ。 ヤバい餃子店とHANAのデザイン - 前田高志 前田高志(マエダタカシ) r.voicy.jp/v2mvMZ25KrG #Voicy

株式会社NASU (@nasucoltd) 's Twitter Profile Photo

【御礼】 「24時間デザインです!」ライブが無事に終了しました。 500名以上の長時間ご覧いただいた方、登録してくださった方、これからアーカイブを見てくださる方、本当にありがとうございます。

株式会社NASU (@nasucoltd) 's Twitter Profile Photo

このたびの「24時間テレビ」アーカイブにつきまして、大切なお知らせがございます。 ​ 配信のアーカイブを予定通りご用意するはずでしたが、確認不足により開始からの10時間分しか残っておらず、最後までご覧いただけない状況となってしまいました。

このたびの「24時間テレビ」アーカイブにつきまして、大切なお知らせがございます。
​
配信のアーカイブを予定通りご用意するはずでしたが、確認不足により開始からの10時間分しか残っておらず、最後までご覧いただけない状況となってしまいました。
株式会社人間 (@ningen_inc) 's Twitter Profile Photo

人間でプランナーの募集を開始しました。 一緒にふざけた企画を考えたい方、お待ちしております! 2ngen.jp/recruit/planne…

人間でプランナーの募集を開始しました。
一緒にふざけた企画を考えたい方、お待ちしております!
2ngen.jp/recruit/planne…
前田高志(マエダタカシ) (@design_nasu) 's Twitter Profile Photo

ADC年鑑、JAGDA年鑑みてデザインすんな。昔、自分の頭の中からひねり出せ文脈があって。表面上似たようなもん作るな的な意味合いやけど、何から何まで自分で生み出さないといけないと受け取ってしまっていた気がする。

前田高志(マエダタカシ) (@design_nasu) 's Twitter Profile Photo

会社員時代、ずっといちばん近くで仕事していた人は9.14が誕生日やし、独立後からずっといちばん近くで仕事してる人が偶然9.14生まれやねんけど、何か何かを感じる。