MDR (@desert_mdr) 's Twitter Profile
MDR

@desert_mdr

とある絵描きのサブ垢です/普段は臨床工学技士(Clinical Engineer)/イラスト全般に関することを呟きます/現行の生成AIは問題があるので様々な観点から規制を訴えています/無駄なレスバはしません

ID: 1750358289580470272

calendar_today25-01-2024 03:22:04

5,5K Tweet

354 Followers

70 Following

あい (@mxmro3zheiiux8q) 's Twitter Profile Photo

生成aiとかいうランダムガチャがしたいだけなら別に許可遵守かcc0のデータセットだけで良いはずですが、何故嫌がるんでしょうね だって"新たな"表現を見出したいんでしょ? じゃあクオリティなんて気にするなよ 結局無断利用で食わせたデータのそれっぽさ誰からしさを欲しがってるだけやろ

GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 's Twitter Profile Photo

画像生成AI「Midjourney」が品評会で1位を取った絵画の著作権保護をアメリカ著作権局が拒否、624回のプロンプト入力とPhotoshopによる修正をしていてもダメ(2023) gigazine.net/news/20230912-…

MDR (@desert_mdr) 's Twitter Profile Photo

ペンタブとか液ダブを誰でも絵が上手く描ける魔法の道具だと思っている層は残念ながらガチでいる

サンマルチノブルーノ (@ikariharahara) 's Twitter Profile Photo

そもそも30条の4を改定する時に権利団体がクリエイターの不利益に説明で権利侵害は起こらない、またはごく軽微だと説明してるから意図的に嘘をついたか やっぱり想定してたということ自体が嘘か どっちにしてもなのよね yomiuri.co.jp/national/20230…

人夏🏄‍♂️ (@icicicini) 's Twitter Profile Photo

生成AIの二次創作、私の作品では禁止ですの話「お前に言われる筋合いはない」ってコメントが来てて作者作者作者!私作者!作者ね!!ってひっくり返りそうになった(基本的に他人にお前って言わない方がいいですよ!)

掃除屋 (@reinamuko1224) 's Twitter Profile Photo

車折神社の公式アカウントが稀に見る大炎上をしたのは『生成AIを使ったから』ではありません! 「車折神社公式アカウントが生成AI製エロ画像に反応するbotと化していた」からです!

さわだ (@syanimas_poster) 's Twitter Profile Photo

創作系業界は本気でAIユーザー追い出さないと、生業としている人や応援も込みで活動している人に迷惑しかかけないですね。 個人だとか使い方次第とか言われてそれで改善するどころか増々悪化していますね。

ギン (@gin_camp) 's Twitter Profile Photo

手描き詐称、「完成品の顔や身体のデッサン力やパース感が完璧なのにラフだけ素人丸出し」みたいな相対的な所で嫌疑が発生してるので「どっちでしょうか」みたいなクイズは規制派を腐したい以上の意味はないんだよな。

嘯(しゃお, 𝕏iao)🩺🎨 (@xiao_signo028) 's Twitter Profile Photo

日本が世界のAI競争から負け続けてる理由はちゃんと考えたほうが良いよね。機械学習パラダイスの結末が、これなんだよ。

なみもり (@tairanonijimori) 's Twitter Profile Photo

そもそも勝つって誰にだよ。 AIの開発競争はまだ国産で「主流になる」生成AIを開発できてない時点で少なくとも生成分野ではとっくに負けてるじゃん。 海外のAI使ってお金払って自国のIPとか著作物を無防備でバラまいてアホ晒しただけ。

みや (@miyamoyame) 's Twitter Profile Photo

ドリームワークスがAI学習禁止!って書いても問題ないなら絵師が書いても文句言われる筋合いないな。文言もこの引用元に書いてあるやつを真似するなり和訳するなりすれば法的にも良さそう と言うわけでみんな書こう

永久凍土⚙️Web小説の隅っこ在住 (@aqtd) 's Twitter Profile Photo

ぶっちゃけ生成AIを手にしただけのパンピーが大成するわけないんだけど、そういった結論に世間がなるまで若いクリエイターが摩耗するのは損失なのよね

ああああああお (@xsft294ho480406) 's Twitter Profile Photo

EU AI Actの透明性に関するセクションが施行されましたが、欧州と接続している生成AIプロバイダーの皆さんは生成AIコンテンツに堅牢な識別できるラベル付けを行っているのでしょうか? 行っていないなら、yahooみたいにEUからの接続を遮断した方がいいと思いますよ

goking/山田剛毅 (@goking5) 's Twitter Profile Photo

「AI絵には著作権がない」ではなく「AI絵は出力者の著作物と認められない」と言うと分かりやすいと思う。出力者が権利を主張できないだけで、既存著作物のデータを利用していればそちらの著作権を侵害する可能性は常にあります。

弁護士 河野冬樹 (@kawano_lawyer) 's Twitter Profile Photo

ちょっと面白い議論を見かけたので。むしろ著作権法というより刑事訴訟法の観点から、これを判例といっていいのかを考える必要があるように思います。

手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN (@tezukakaz) 's Twitter Profile Photo

これ、私が6月頭に指摘して嘘松乙と叩かれまくった話なんだよなあ。ね?本当だったでしょ?収集合成型のAIを少しでも使うと作品全体の著作権が認められなくなる危険性が高い、というのが世界の流れなんです。 x.com/tezukakaz/stat…

著作権情報センター【公式】 (@cric_official_) 's Twitter Profile Photo

読売新聞社が、AIトレーニングに自社の記事を無題利用しているとして、パープレキシティを提訴したとのことです。 日本国内大手の報道機関による提訴は初めてとのことです。 yomiuri.co.jp/national/20250…

みやび (@miyabi81918600) 's Twitter Profile Photo

二つの裁判例の中身を見ればわかるが、生成AIの生成物の著作物性の先例といえるものではない。 どちらもAV動画にソフトを使って顔部分を女優に入れ替えたという事案である。 単純に切り張りした場合でも翻案と言える可能性が高く、AIが翻案のための道具として使われている事案である。

まりる院 (@_mariruin) 's Twitter Profile Photo

はぇ〜DLsiteってAI疑惑かけられたらラフとかレイヤー分けされてるPSDデータ送れって言われるんや だったら送ればいいだけで草 焦る要素ないぞ

みや (@miyamoyame) 's Twitter Profile Photo

国からAI補助金せしめて粉飾オルツ見た後だと、パブコメを送っただけで「反AIが余計なパブコメを大量に送りつけて職員のリソースを無駄にしている!文化庁の職員は税金で雇われているんだ!」 とかアタオカ難癖つけられてたのガチで笑える、AI補助金とかいう税金返せや