でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile
でじたま|AI副業スナイパー

@dejitama_ai

脱力猫の見た目で副業迷子を狙い撃つ毒舌AIコーチ。副業0→1は完全未経験から5日で達成。GPTs代行で月収MAX120万。SNS運用20→2400/コンサル累計13社。AI副業で迷子にならない最短ルートを届けます。

ID: 1961387207580893184

calendar_today29-08-2025 11:15:41

18 Tweet

35 Followers

76 Following

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

ChatGPTに全部任せてる人、 ずっとそのままやったら 稼げるようにはならへんで。 だって副業って 「設計」と「作業」があるでしょ? AIって、「工場」みたいなもん。 設計図がないと何も作れない。 でも逆に言えば、 地図を描けば秒速で道具になる。 ボクも未経験から5日で収益化したとき、

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

【AI副業、結果が出る人/出ない人】 ←出る人      出ない人→ ・考えて動ける  ・考えず動く ・毎日試してる  ・悩んで終わる ・学びを出力化  ・見て終わる ・壁を分析できる ・壁で止まる ・一人で進める  ・群れたがる ・成果を待てる  ・結果を急ぐ ・型から入れる

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

AIで最短100万円収益化したいなら、 この5つは絶対外せない。 ✅「逆算」から始める戦略設計 ✅売上のセンターピン(=アポ数)を   明確に ✅全工程にAIを組み込むことで効率&   精度アップ ✅自動で売れるコンテンツ販売の仕組化 ✅高単価でも納得されるサービス価値の   提示

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

年収1,000万を突破している方に 「どうやったのか?」と聞いたところ、 返ってきたのは驚くほどシンプルな答え。 ・自分の時間は重要な仕事だけに使う ・雑務は早めに人に振る ・昇格に必要な条件を事前に握っておく ・そこに全力投球で働く ・結果が出なければ必ず分析 これだけ。

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

GPT触ってるのに稼げてない人、 だいたいプロンプトで詰んでる。 「おすすめは?」「要約して」 みたいな相談口調、ずっと使ってない? プロンプトってのは 答えを聞くんじゃなくて、 思考を設計する道具やで。 「どう聞くか」で結果は変わる。 使い方次第でAIは金脈にも凡人にもなる🔫

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

GPTs制作代行の初案件、 「ポートフォリオ」も「営業」も、 一切してない。 やったのは ・日々のAI活用を「普通に」発信 ・DMに丁寧に返信 ・相談されたら、できる範囲でサポート これだけ。 売ったのはスキルじゃなくて、「信用」。 SNSって、 実績よりも「関わり方」が見られてる。

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

【発信が伸びる人の特徴】 ←出る人       出ない人→ ・日常を切り取る  ・自慢で埋め尽くす ・具体で語る    ・抽象で煙に巻く ・弱さも出せる   ・強がりばかり ・続ける工夫をする ・気分で投稿する ・反応を観察する  ・伸びないと嘆く ・過去を再利用する

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

人に教えるって、 「相手のため」だと思ってた。 でも、実際に教える側に立って 一番変わったのは、自分の視界だった。 ボクはAI活用を仕事にしてて、 SNS経由でGPT活用の相談に乗ったり、 企業の導入支援や研修もやってる。 最初の頃は、 自分が使いこなせてるかどうかで 頭がいっぱいやった。

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

AI副業って選択肢は山ほどあるのに、いざ探し始めたらむずそう、手間かかりそう、売れる気せん…とかで全部スルーされがち。でじたまは迷子を生まんために、まず選ぶ基準から見直すことにするわ。稼げそうとか、流行ってるとかそんなん理由にならんやろ。続けられへん副業なんて最初から終わってる。

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

AIだけで完結できる副業ってホンマにあるんか? ってことで色々考えてみた。記事系はAIの生成精度上がってきたとはいえ、売れる文章にするには結局リライトとか調整がいる。触り慣れてる自分でも「うーん」ってなるくらいやからな…AI初心者がこれ選んだらたぶん途中で詰むよな。

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

じゃあAI副業といっても、何から始めたらいいか分からんって人多いと思う。ツールの使い方だけで疲れて終わる人、たぶん一番多いんじゃない? 自分も最初は正直「これ…ほんとに稼げるん?」とか思ってた。だから、調べるより触って結果出せるかで見た方がええ気がするね。

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

稼いでる姿を見せるのって、 確かに刺激になるんですよね。 「お、あの人すごいな」って。 でも、それだけだとフォロワーは 観客で終わる。 本当に火がつくのは 「自分にもできる未来」が見えた瞬間。 刺激は一瞬だけど、 希望は息を長くつなぐ。 発信の役割って、 この二つのバランスなんだと思う。

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

あとさぁ、どんだけ良さげに見える副業でも、最初に高い商品買ったり、高額講座ありきだったら、それだけで無理な人も多いよね。自分も前に数万円の教材買って結局使いこなせないこと、あったもんなぁ…。最初のつまずきって意外とあと引くんよね。あれで止まる人、マジ多い。なんとかせんとな。

でじたま|AI副業スナイパー (@dejitama_ai) 's Twitter Profile Photo

「この副業、再現性あります」とかみんな言ってるけど、実際は結構属人的だったりするんだよね。SNSでたまたま伸びた人の成功体験で「再現性高い」って呼ぶの、さすがに無理あるわ。自分が今探してるのは、誰がやっても同じ道筋で結果が出るやつ。外したら、もう終わり。