ひろちゃん (@d9dv19r) 's Twitter Profile
ひろちゃん

@d9dv19r

人狼(たまに)、マダミス、読書、アイドル(女性)好き
うらじゃ祭りの踊り子五年してました。
一児のママになりました。推しグル出来ました。AHOF(ウンギ推し)

ID: 770603797701767168

calendar_today30-08-2016 12:47:17

25,25K Tweet

1,1K Followers

848 Following

あお☺︎初マタ21w🎀 (@aoooo0823) 's Twitter Profile Photo

旦那は家事が最も苦手なので、退院後、家帰ってきたら絶対部屋汚いんだろうな、と覚悟してたのに、全て家事やられてたし(排水溝までやってあった)、当日は👶迎えるために部屋もエアコンつけて掃除機までかけてあった😭😭出会って6年、このような旦那ははじめましてです(大号泣)

ぶる🐰 (@61ve_kkmn) 's Twitter Profile Photo

まあ「まだ手取り増えてないんだけど⁉️国民民主党に騙されたー‼️💢」ってTwitter上で騒いでる人達の殆どは他党支持者だし、そもそも国民民主党に入れてすらないんだよな。

毛根女子 (@moukon_genius) 's Twitter Profile Photo

なにが働き方改革なんだよぉお!!改革してほしいのは残業じゃなくて給料と休暇なんだよぉおお!!

なにが働き方改革なんだよぉお!!改革してほしいのは残業じゃなくて給料と休暇なんだよぉおお!!
たまごちゃん (@egg_genz) 's Twitter Profile Photo

なぜ共同文書を作らないのか、つば飛ばしてご高説垂れていた皆さんがどう反応するのか見ものですな。 "彼らの論理"では『大失態』では? 【独自】トランプ関税で日本政府が方針転換 日米合意の「80兆円投資」に関し“共同文書”作成へ アメリカ側の要望を受け news.yahoo.co.jp/articles/f0a35…

TEN@情報整理屋さん (@tenfirefighter) 's Twitter Profile Photo

この記事が出て、また極端な責任論(「今まで自民党は何をやっていたのか」とか、「国民民主党はこれにどう対応するのか」とか)が出そうなんですが。 過去の予算資料などをみると補修や更新よりも、延長や拡幅に使われる傾向があります。特に地方都市などは再開発の際に旧道を拡幅延長していますね。

池田陽介 / Yosuke Ikeda (@yosukeikeda) 's Twitter Profile Photo

陥没の恐れのある119箇所中118箇所は修繕済みだし、それ以外も順次対応してるのは伝えないのですかね? 政府役所だけでなく、工事現場の皆さん頑張ってるのに。 速報だから仕方ないではなく、仔細を把握せず、メディアが脊髄反射的に速報を打つべきことなのかな? ソース: mlit.go.jp/road/sisaku/yo…

陥没の恐れのある119箇所中118箇所は修繕済みだし、それ以外も順次対応してるのは伝えないのですかね?

政府役所だけでなく、工事現場の皆さん頑張ってるのに。

速報だから仕方ないではなく、仔細を把握せず、メディアが脊髄反射的に速報を打つべきことなのかな?

ソース:
mlit.go.jp/road/sisaku/yo…
玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。 今からラジオ出演です! 飯田浩司のOK! Cozy up! ニッポン放送 2025/8/26(火) 06:00-06:41 radiko.jp/share/?t=20250…

ひなまま (@hahihiphga) 's Twitter Profile Photo

両親は50ちょっとで子育て終えたんだけど、兄がそれなりにスポーツやっててお金かかってたのは確かだけど、それまでは毎日毎日家計簿とにらめっこで子供なが

Eiichi@シャス沼【頑張りシャス】 (@eiichi_kokumin) 's Twitter Profile Photo

褒めて食べさせる我が家の食育。「次女ちゃん,キャベツ食べられたの?しゅごーい!!」といつも言っています。 昨晩,キャベツの味噌汁を食べたら 次女氏「パパ,野菜食べたの?しゅごーい」と褒められたのでご報告します😇 我,育児の対象??😇😇

おもち (@omochi_punimaru) 's Twitter Profile Photo

新人議員のSNS教育について 一候補者とバッヂがついた議員では党に対する影響力が格段に違う。自分が言いたいことを言うのではなく、党全体のブランドに与える影響を考え、国会議員も地方議員も発言すべき 9月4日にSNSリスクマネジメント学習を、プロの講師を招いて行う。私も受ける

ひろちゃん (@d9dv19r) 's Twitter Profile Photo

学校に行き進学するか会社に就職する。1つの会社に長く勤める。それを外れたらきっと大変になるって思ってた。外れた時外れるとは思わなかったし、外れたくなかったしとてもショック受けた気がする。でも道もチャンスも意外とあるしなんとかなるということに気づいた

ちゃんみろ (@onutan13) 's Twitter Profile Photo

心得を示すこと自体は意味がある。 しかし強制や監視の形で押しつけるべきものではない。 大切なのは「自分はこうしている」という一例として共有し、あとは読み手に委ねること。 その方が支持者の自主性を尊重でき、共感する人は参考にできる。逆にそうでない人も無理なく距離を保てる。