AkiyamaGroup@IMS (@cyanoclocklab) 's Twitter Profile
AkiyamaGroup@IMS

@cyanoclocklab

自然科学研究機構 分子科学研究所 協奏分子システム研究センター 秋山グループ, Akiyama Group, CIMoS, IMS, NINS

ID: 1052799832656494592

linkhttps://groups.ims.ac.jp/organization/akiyama_g/ calendar_today18-10-2018 05:53:34

171 Tweet

132 Followers

32 Following

AkiyamaGroup@IMS (@cyanoclocklab) 's Twitter Profile Photo

秋山グループ@分子科学研究所では新メンバー(博士研究員、支援員)を募集しています。 詳細はこちらから groups.ims.ac.jp/organization/a…

AkiyamaGroup@IMS (@cyanoclocklab) 's Twitter Profile Photo

分子研・協奏センターの古池助教と米田助教が日本生物物理学会若手奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。。

分子研・協奏センターの古池助教と米田助教が日本生物物理学会若手奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。。
AkiyamaGroup@IMS (@cyanoclocklab) 's Twitter Profile Photo

分子研・秋山グループでは助教(定年制)を公募中。締切は2023年4月10日。研究に関する問い合わせやラボ見学歓迎。詳細はこちらへ。 ims.ac.jp/recruit/2023/0…

AkiyamaGroup@IMS (@cyanoclocklab) 's Twitter Profile Photo

We are pleased to announce that we have been able to publish our hypothesis along with supporting experimental data as a preprint in bioRxiv. biorxiv.org/content/10.110…

分子科学研究所 (@ims1975) 's Twitter Profile Photo

\参加者募集中‼️/ショート動画第1弾 youtube.com/shorts/5GL5RUu… 2025年6月14日(土)に #分子研オープンキャンパス を開催します! ただいま参加申込受付中です。 ims.ac.jp/opencampus/ 皆様のご参加をお待ちしています! #大学院入試 #分子研 #オープンキャンパス

AkiyamaGroup@IMS (@cyanoclocklab) 's Twitter Profile Photo

分子研オープンキャンパス!ぜひご参加ください!当ラボの堀内助教のショート動画も是非ごらんください!

AkiyamaGroup@IMS (@cyanoclocklab) 's Twitter Profile Photo

ついにラボでの長年の研究の成果が論文になり、Nature Communications誌に掲載されました! シアノバクテリアの概日時計の歴史的な起源に迫った研究で、原子レベルでの時計タンパク質KaiCの進化から、古代の地球自転まで、さまざまな景色をみていただける論文です。 是非、ご覧ください!

Hiroko Bannai🐭🕊 (@hiroko_bannai) 's Twitter Profile Photo

【BPPBをより投稿しやすく】 日本生物物理学会の学会欧文誌 Biophysics and Physicobiology (BPPB)。これまで著作権はCCBY-SA 4.0としていましたが、会員からの要望を受け、最も自由度の高いCCBY 4.0が選べるようになりました! 初のCCBY 4.0論文が早期公開されました!🐭 jstage.jst.go.jp/article/biophy…

AkiyamaGroup@IMS (@cyanoclocklab) 's Twitter Profile Photo

光合成生物のシアノバクテリアが発達させた生命史上で最初の「体内時計」を実験室内で蘇らせました!しかも、太古の体内時計を構成していた時計タンパク質が、22億年まえの地球の自転すなわち1日18~20時間のリズムとシンクロした反応を起こせることも分かりました。ぜひご覧ください!

Yuki Sudo(須藤雄気) (@rhodopsinist_ys) 's Twitter Profile Photo

📗Our research paper on light-sensitive opsins in deep-sea hydrothermal vent shrimp has been published in the Journal of Biological Chemistry. jbc.org/article/S0021-…

AkiyamaGroup@IMS (@cyanoclocklab) 's Twitter Profile Photo

GPUが1枚故障したのでファンを購入して交換。サーマルペーストも再塗布。見事復活してGPU温度もかなり低下。静音、満足。調子に乗って他のGPU7枚も開けてサーマルペーストを再塗布。

AkiyamaGroup@IMS (@cyanoclocklab) 's Twitter Profile Photo

分子研研究会「2050年の生体分子科学を語る」 10月21~22日@岡崎コンファレンスセンター大隅ホール 2050年の生体分子科学を語る若手18名が登壇。 参加費無料、是非。 registration.ims.ac.jp/bms2050/overvi…

九州大学 (@kyushuuniv_jp) 's Twitter Profile Photo

生物が体内で時間を計る仕組みである「体内時計」では、「時計の針」を動かすかのように化学反応の進み具合を調節するタンパク質のメカニズムが働いていることを解明しました。 論文 doi.org/10.1093/pnasne… #九州大学 #九大研究成果 #九大 #KyushuU kyushu-u.ac.jp/ja/researches/…

数学とか語学とか楽しいよね (@sasaburo) 's Twitter Profile Photo

『生物物理学』 「本書は、生物物理学の入門的教科書である。分子から細胞までのさまざまな現象を物理的・数理的にモデル化し、その振舞いを解説している。全体を通じて数式を用いた丁寧な説明を行い、基礎方程式からほとんどの数式を導出できるよう工夫している。」 amzn.to/3HEbEPK

『生物物理学』
「本書は、生物物理学の入門的教科書である。分子から細胞までのさまざまな現象を物理的・数理的にモデル化し、その振舞いを解説している。全体を通じて数式を用いた丁寧な説明を行い、基礎方程式からほとんどの数式を導出できるよう工夫している。」
amzn.to/3HEbEPK