cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile
cu-hack

@cu_hack82352

はじめまして。
データアナリスト兼AIエンジニアのクーハクです。
個人の備忘も含めてPythonにまつわる情報発信をしていきます。
見ていただけると嬉しいです。

ID: 1904722466284724227

linkhttps://cuhack-tec.blogspot.com/ calendar_today26-03-2025 02:30:03

29 Tweet

14 Followers

31 Following

cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile Photo

Python演習問題第4弾! if文にまつわる問題を作成しました! 皆さんぜひチャレンジしてみてください! cuhack-tec.blogspot.com/2025/04/python… #Python #if文

tota | みやもと統計講座 (@tota13890499) 's Twitter Profile Photo

データ分析において、成功のみを追求し、失敗を認めない環境は、極めて危険です。むしろ「失敗ありき」くらいの姿勢が必要と考えます。そもそもデータ分析は「推測」なのですから。仮に森羅万象全てがデータ化された世界となれば別ですが、それはまだまだ先のことでしょう。

cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile Photo

Python演習第5弾!! 今回はfor文にまつわる問題です! 京都の伏見稲荷大社は、全部で約1万もの鳥居があるそうです。 何度も何度も繰り返し建てた賜物ですね。 #Python #問題 #演習 #for #京都 #伏見稲荷

cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile Photo

AWSとAzureの2つの環境があります。 生成AIを使うならどっちがいいのかな? 生成AI関連が話題に挙がってからAzureを利用する企業も多くなってきている気がする! mixonline.jp/tabid55.html?a… #生成AI #LLM #AWS #Azure

cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile Photo

データ分析を行う上で、依頼者はある程度の仮説を持って分析を依頼してくる。 依頼者は仮説が正しければ良いと思っているので、 分析結果を捻じ曲げて仮説が正しいことを証明しようとする。 アナリストは分析結果に併せて、自身の意見も共有し、 データドリブンに考えなければ行けない。

ノムオ (@nomu_chem) 's Twitter Profile Photo

仕事でのデータサイエンス(機械学習)の活用で痛感するのは、『制約条件の設計』がめちゃくちゃ重要だということ。 ビジネスでは、制約がないことは殆どない。 例えばモノづくりでは、コスト、性能間のバランス等、制約条件を満たしつつ、その中でどう最適化していくかが問われる。

cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile Photo

Python演習第6弾!! たぶん!!ww 関数に関する問題を作成しました!! ここまでで全部で120問・・・ ちょっと多かったかも・・・w ぜひチャレンジしてみてください!! cuhack-tec.blogspot.com/2025/04/python… #Python #関数 #演習 #問題 #解けるかな

cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile Photo

頑張らないことを頑張る →エンジニアの実力や視野の向上 につながると思ってる。 簡単なことでも頭の中でどうしたら実現できるかを瞬時に考えて、サクッと工数を見積もって実践できる力。 知識も大切だけど、こういう力も実践の中では大切。

cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile Photo

一旦今までのPython基礎講座や演習をリンク集にしてみました! cuhack-tec.blogspot.com/p/blog-page.ht… ご興味ある方、ぜひ覗いていってくださいな♪ #python #基礎 #演習

cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile Photo

今の会社を4月末で退職いたします。 LLMに携わらせていただくなど、成長の機会をたくさんいただいた会社でした。 ほんとにコレで良かったのかな?とか思うこともあるけど、選んだ道を"成功にしていく"しかないよね! タラレバを言えば無限に出てきちゃうし・・・ 5月から次の会社!頑張るぞ!!

cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile Photo

開発するときにみんなはどんなPC使っているんだろう? 今までは脳死でLinuxベースのMacを使っていたけど、 windowsに切り替えてみて大きな不便は感じなかった! もはやどちらでもいいのかな。 cuhack-tec.blogspot.com/2025/04/aimacw… #MacBook #Windows #surface #Linux

cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile Photo

pythonでのデータ分析に必須なpandasのデータフレームに関して解説しました! データ分析するときにpandas使わないでできるのかな? あまり考えたことなかったけど、できなくはなさそうだよね、、、 大変そうだけど・・・ww cuhack-tec.blogspot.com/2025/04/pandas… #python #pandas #dataframe #データフレーム

cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile Photo

pythonで実施するデータ結合のあれこれ! 過去SQLを使ったデータ抽出だったりTableauでの可視化もやってきたけど、データ結合が一番使った気がする、、、 基本的にデータって1箇所に固まってないよね(TT) cuhack-tec.blogspot.com/2025/04/pandas… #python #pandas #データ結合 #join

cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile Photo

データ結合に続き。。。 データ可視化のあれこれ! cuhack-tec.blogspot.com/2025/04/python… 改めて基礎から書き出してみると、よく理解していなかった部分が浮き彫りになるなぁ・・・ ちゃんとロジックまで理解して使えるようになりたいですね! #python #エンジニア #可視化 #データサイエンス #グラフ

cu-hack (@cu_hack82352) 's Twitter Profile Photo

GW明けから転職して更新頻度が落ちてますが。。。 Pythonで実施する統計量の算出方法のあれこれ!! 基本的な統計量の算出方法についてまとめました!! cuhack-tec.blogspot.com/2025/05/python… データサイエンスの第一歩!! #データサイエンス #Python #統計データ #統計

タランチュラ | データサイエンティスト (@tarantula_ds_) 's Twitter Profile Photo

【IBMデータサイエンス無料講座】 IBMはPythonやデータサイエンスの無料の737分の動画学習講座を提供しています! かなり多くの講座があるので、一度覗いてみてください!

【IBMデータサイエンス無料講座】
IBMはPythonやデータサイエンスの無料の737分の動画学習講座を提供しています!

かなり多くの講座があるので、一度覗いてみてください!
タランチュラ | データサイエンティスト (@tarantula_ds_) 's Twitter Profile Photo

【shap図って知ってる?】 shap図は実務でかなり有効なツールです。 特徴量重要度は、重要度の大きさは分かるけど、変数と目的変数の相関は分からないですよね。 その相関の関係性が分かるのがshap図です。 因果ではない点に注意しましょう!

【shap図って知ってる?】
shap図は実務でかなり有効なツールです。
特徴量重要度は、重要度の大きさは分かるけど、変数と目的変数の相関は分からないですよね。

その相関の関係性が分かるのがshap図です。
因果ではない点に注意しましょう!