✄---- キリトリ ----- (@ctrl_and_x) 's Twitter Profile
✄---- キリトリ -----

@ctrl_and_x

「好き嫌いを超えたカーデザインを語ろう」をモットーに自動車に関するよしなしごとを呟きます // 自動車メーカーのデザイン室で働くモデラーです // 雑記アカ:@OverlapMargin

ID: 3884980992

linkhttps://marshmallow-qa.com/k_dezaxa?t=n5Fbnj&utm_medium=url_text&utm_source=promotion calendar_today13-10-2015 22:15:49

17,17K Tweet

7,7K Followers

3,3K Following

✄---- キリトリ ----- (@ctrl_and_x) 's Twitter Profile Photo

Q. 最近の車ってどうしてホイールが大きくなるの? A. デザインはよく “形は機能に従う” と言いますが、欧州由来のスポーティ寄りのトレンドが広まったためです 次回は ホイールベース・オーバーハング・全高 の違いが、車両全体の印象をどう変えるかについて深堀りしようかと…🤔

Q.  最近の車ってどうしてホイールが大きくなるの?
A. デザインはよく “形は機能に従う” と言いますが、欧州由来のスポーティ寄りのトレンドが広まったためです

次回は ホイールベース・オーバーハング・全高 の違いが、車両全体の印象をどう変えるかについて深堀りしようかと…🤔
✄---- キリトリ ----- (@ctrl_and_x) 's Twitter Profile Photo

Mercedes-Benz Vision Iconic Concept 黒い車体はペースト状の太陽光発電モジュールという設定 (表向きの理由付けっぽい) スケッチからは細部ではなく流麗に流れる映り込みを見て!というメッセージを感じる ラグジュアリーな佇まいなのにどこかスポーティに見えるのはサイド視の比率が…次回へ続く

Mercedes-Benz Vision Iconic Concept

黒い車体はペースト状の太陽光発電モジュールという設定 (表向きの理由付けっぽい)
スケッチからは細部ではなく流麗に流れる映り込みを見て!というメッセージを感じる

ラグジュアリーな佇まいなのにどこかスポーティに見えるのはサイド視の比率が…次回へ続く
✄---- キリトリ ----- (@ctrl_and_x) 's Twitter Profile Photo

クルマの印象を決める 3 または 3.5 前輪と後輪の間に “タイヤが何個入るか” によってスポーティに見えたりエレガントに見えたりします 件のIconicは間取りの3.25🤔 ベンツはプロポーションの教科書のようなクルマづくりをしているので、この辺りも計算して中間を狙ってるんだろうな~と

クルマの印象を決める 3 または 3.5 

前輪と後輪の間に “タイヤが何個入るか” によってスポーティに見えたりエレガントに見えたりします

件のIconicは間取りの3.25🤔
ベンツはプロポーションの教科書のようなクルマづくりをしているので、この辺りも計算して中間を狙ってるんだろうな~と
✄---- キリトリ ----- (@ctrl_and_x) 's Twitter Profile Photo

Q. 最近ネット論争が目立つのはなぜですか? A. いろんな層が流入したからですかね (DMに届いた件に限っては)下品やエロ=オモロだった時代がネットの時代は長かったので、古参と新規層で対立が起こってるんだろうなと… ただ自動車というカテゴリに関しては昔から論争が絶えなかったもので…

Q. 最近ネット論争が目立つのはなぜですか?
A. いろんな層が流入したからですかね

(DMに届いた件に限っては)下品やエロ=オモロだった時代がネットの時代は長かったので、古参と新規層で対立が起こってるんだろうなと…

ただ自動車というカテゴリに関しては昔から論争が絶えなかったもので…
✄---- キリトリ ----- (@ctrl_and_x) 's Twitter Profile Photo

「これ〇〇だけど〇〇の車じゃないんだよね~」 「え、どういうこと?」 という状況になったときに使える資料 こういう背景を調べるときにトヨタイムズがかなり役に立つ… 情報がかなり濃く「そこまで見せていいの!?」と思うほど詳細な事例の紹介が載っていたり

「これ〇〇だけど〇〇の車じゃないんだよね~」
「え、どういうこと?」
という状況になったときに使える資料

こういう背景を調べるときにトヨタイムズがかなり役に立つ…

情報がかなり濃く「そこまで見せていいの!?」と思うほど詳細な事例の紹介が載っていたり
✄---- キリトリ ----- (@ctrl_and_x) 's Twitter Profile Photo

日産ルークスのカラーコーディネート この2トーンは色相が近いので一見地味に見えて、実はツウ好みの組み合わせになりそうな予感 パールとメタリックの異素材感の組み合わせが釉薬と素地が混じった焼き物みたいで激シブなんじゃないかな~と🤔

日産ルークスのカラーコーディネート

この2トーンは色相が近いので一見地味に見えて、実はツウ好みの組み合わせになりそうな予感

パールとメタリックの異素材感の組み合わせが釉薬と素地が混じった焼き物みたいで激シブなんじゃないかな~と🤔
✄---- キリトリ ----- (@ctrl_and_x) 's Twitter Profile Photo

SNS・ショート動画→ドーパミンで不安増大 ドライブ→適度な緊張感+移動による気分転換 運転中はスマホを見ない→デジタルデトックス 連続的に風景が変化→セロトニンで穏やかに つまりドライブは医療行為に該当すると考えられうるので健康保険を適用して車両価格は3割負担で許してくれm((文字数

✄---- キリトリ ----- (@ctrl_and_x) 's Twitter Profile Photo

ついに明日からモビリティショーが始まりますね 参考までに10年前の東京モーターショーの写真を掘り返してみる… 今見てみると意外と昔な気もするし、つい最近のことのようにも感じる不思議🤔

ついに明日からモビリティショーが始まりますね

参考までに10年前の東京モーターショーの写真を掘り返してみる…
今見てみると意外と昔な気もするし、つい最近のことのようにも感じる不思議🤔
✄---- キリトリ ----- (@ctrl_and_x) 's Twitter Profile Photo

輸入車の軽ってコアなファン向けか、価格競争で勝つために安く仕上げるかで終わることが多い中、BYDは軽自動車に長けた人材を日本で募集するところからスタートしているだけあって生活臭がする軽ハイトに仕上がってるあたり強い…🫠

輸入車の軽ってコアなファン向けか、価格競争で勝つために安く仕上げるかで終わることが多い中、BYDは軽自動車に長けた人材を日本で募集するところからスタートしているだけあって生活臭がする軽ハイトに仕上がってるあたり強い…🫠
✄---- キリトリ ----- (@ctrl_and_x) 's Twitter Profile Photo

新型エルグランドが発表されたので現行アルファードと比較してみる🤔 エルグランドはリアの抑揚が大胆で抜け感が強い。モノフォルムに近いシルエットは洗練感かつスリークな印象 アルファードは伝統的な高級車の再解釈。迫力のある要素をフロントに集中、リアは大きい面構成で “箱っぽさ” を軽減

新型エルグランドが発表されたので現行アルファードと比較してみる🤔

エルグランドはリアの抑揚が大胆で抜け感が強い。モノフォルムに近いシルエットは洗練感かつスリークな印象

アルファードは伝統的な高級車の再解釈。迫力のある要素をフロントに集中、リアは大きい面構成で “箱っぽさ” を軽減
✄---- キリトリ ----- (@ctrl_and_x) 's Twitter Profile Photo

DMに届いた質問への回答 この新型エルグランドのテールに限らず、写真やシルエット頼みで見ていると理解できない造形も多い… 立体構成の概念を理解するとある程度読み解けるようになったりします🫠

✄---- キリトリ ----- (@ctrl_and_x) 's Twitter Profile Photo

ボディカラーによる立体感の違い プレーンな面で構成されてるエルグランドはショー会場では映り込みが少なくミニマルな印象だが、黒とかダークトーンなら街の景色が大らかなサイド面にパリッと映り込んでシブいんじゃないかな~と思ったり ((Photoshopで加工

ボディカラーによる立体感の違い

プレーンな面で構成されてるエルグランドはショー会場では映り込みが少なくミニマルな印象だが、黒とかダークトーンなら街の景色が大らかなサイド面にパリッと映り込んでシブいんじゃないかな~と思ったり ((Photoshopで加工