珈琲と本があれば (@coffee_doc229) 's Twitter Profile
珈琲と本があれば

@coffee_doc229

保険診療クリニック医。消化器・外科系専門医。本好き。珈琲好き。車好き。ff外でもブロックします。以下ブロック対象 ※価値観の合わない人※ 当方の常識が通用しない人 ※文外の意図を読めない人 ※同業で医療倫理の欠けた人 ※自撮り写真を載せてる人 ※マスコミ全般

ID: 1809450503748874240

calendar_today06-07-2024 04:53:27

1,1K Tweet

1,1K Followers

67 Following

珈琲と本があれば (@coffee_doc229) 's Twitter Profile Photo

「輸入車は中古で買うもんじゃない。古いのなら100-200万(新車価格1000-2000万)で買えるけど、維持費が半端じゃなくかかるから、飛びついた貧乏人はすぐに手放すことになる。金持ちは新車で買って、3-5年で乗り換えるから」 これはウソ。 数十万で買って、国産車並の維持費で複数台乗り継いで早20年。

珈琲と本があれば (@coffee_doc229) 's Twitter Profile Photo

👨「1年前から胃が痛い。食欲も体重も落ちてる」 ☕️「胃カメラやろう」 👨「食欲が出る薬をくれればいい」 ☕️「それだと根本解決にならない」 👨「爺医院はすぐに薬くれた。それが効かなくなってきたから来たのに。もういい!」 世の爺医どもよ。 対症療法はやめてくれ。 もしくは医者をやめてくれ。

珈琲と本があれば (@coffee_doc229) 's Twitter Profile Photo

「患者の自由だろ」 という意見を散見しますが、検査や治療を拒否された場合、我々はしつこいほど、カルテにその旨を記載します。ですので、後で家族が文句を言ってきても一応困りはしません。 何が嫌か? その対応に時間を取られるのが嫌なんです。 後々周りに迷惑をかけないようにお願いします。

珈琲と本があれば (@coffee_doc229) 's Twitter Profile Photo

受付事務の募集を出して、4日目で計8人の応募者。 うち2人と面接し、1人に決定。 募集掲載期間も4日。 過去最短かも。

珈琲と本があれば (@coffee_doc229) 's Twitter Profile Photo

こどもの自然学校や修学旅行などの宿泊学習。 🧒「楽しかったー!」 ☕️「良かったね」 しかし、親にとって、楽しかった楽しくなかったは二の次だ。 「事件や事故に巻き込まれていないか?」 旅行期間中、いつもの10倍くらいニュースサイトにアクセスしてることを、こどもは知らない。

珈琲と本があれば (@coffee_doc229) 's Twitter Profile Photo

👴「こないだの胆石の薬くれ」 そんなの処方した覚えないんだけど…… 👴「いつか忘れたけど10日分もらった。最近また胆石が良く出るんだ」 胆石が良く出る??? …………………痰・咳か! 自分は胆石と区別するためか、無意識に咳・痰と言うことが多い。 👴は何も間違っていない。 挑戦状も(以下略)

珈琲と本があれば (@coffee_doc229) 's Twitter Profile Photo

カーオーディオ。 デッキ交換、アンプ増設、ツイーター埋め込み、ウーファーアウター化、サブウーファー設置、配線引き直し(隠し) プロに頼むと、工賃だけで30万オーバー。 構想練って、帰宅後の時間と休日使ってちょっとずつDIY。 2カ月経過してやっと6合目。 山頂までの道のりは長い……けど楽しい。

珈琲と本があれば (@coffee_doc229) 's Twitter Profile Photo

うちの車はドアの鉄板が下にいくに連れて傾斜しているため、スピーカーをそのままの角度で取り付けると、下を向いてしまう。 そのため、リングの角度をどこかで補正して、スピーカーが真横を向くようにしてあげないといけない。 (断面図、黄色がスピーカー) パテ盛り中。これからきれいに削ります。

うちの車はドアの鉄板が下にいくに連れて傾斜しているため、スピーカーをそのままの角度で取り付けると、下を向いてしまう。
そのため、リングの角度をどこかで補正して、スピーカーが真横を向くようにしてあげないといけない。
(断面図、黄色がスピーカー)
パテ盛り中。これからきれいに削ります。
珈琲と本があれば (@coffee_doc229) 's Twitter Profile Photo

トイレに行ってただけかもしれないし、予約時間に戻ってきたのかもしれない。 けど『自分より後に待合室の椅子に座った人』が先に呼ばれると、患者はモヤる。 なので、うちでは誤解のないように 「○○さーん、『もう一度』診察室にお入りくださーい」 これで少しはモヤモヤが緩和されてる……はず。

珈琲と本があれば (@coffee_doc229) 's Twitter Profile Photo

うちのスタッフ、患者さんに生年月日を聞くとき、 「お誕生日を教えてください」 こういうところが好きなんです。

珈琲と本があれば (@coffee_doc229) 's Twitter Profile Photo

変てこな形のものが、ドアの最奥にある鉄板にくっつけるベースとなる板です。 このあとヤスリかけて、接着して、ビス留めして、ニスを塗って、ようやく車両側に取り付けできます。 その後は最終パテが待ってます。 あー、目を瞑ると円盤が出てくる……

変てこな形のものが、ドアの最奥にある鉄板にくっつけるベースとなる板です。
このあとヤスリかけて、接着して、ビス留めして、ニスを塗って、ようやく車両側に取り付けできます。
その後は最終パテが待ってます。
あー、目を瞑ると円盤が出てくる……
珈琲と本があれば (@coffee_doc229) 's Twitter Profile Photo

ようやく合体、補強のビス打ち、鬼目装着、ヤスリがけ、ナットのマスキング、まで来ました。 明日はニス塗りです。ようやく8合目。

ようやく合体、補強のビス打ち、鬼目装着、ヤスリがけ、ナットのマスキング、まで来ました。
明日はニス塗りです。ようやく8合目。