Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile
Buu@元営業マンからエンジニア

@buu_sesengineer

元ブラック系ベンチャー企業営業マン/21歳からSESエンジニア/現在は業務委託でインフラSE & SES営業補佐/ 得意技:スキルシート添削/協業企業様&一緒に働きたい方からのDM・リプ歓迎です/lit.link/buuses2024 /ネタにできるツイート多め!引用リツイートでご意見お待ちしてます

ID: 1694103251401199616

calendar_today22-08-2023 21:44:30

509 Tweet

1,1K Followers

943 Following

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

IT企業の「資格保有有無が評価の対象」ってどう思いますか? IT企業に入ると「ITパスポート」「基本情報」を取れって言われたり、継続的な資格取得を促されたりするけど、実際は経験が何よりも重要だったりする。 結果よりも資格の評価が高いということに違和感があったりします。

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

【あっ、エンジニアかな?って思う瞬間】 電車の中で、めちゃめちゃ重そうな荷物もってるのに、カバンを絶対に金網に置かない人。 同業者かなって思ってしまいます。 この人エンジニアかな?って思う瞬間って他になにかありますか?

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

スキルシートの作成は一人でやらない方がいい。 スキルシートって一人で書いてるとどうしても謙遜して書いちゃったりします。 なので、僕はなるべく友人や信頼できる営業さんと一緒に作成してます。 こんな事やったとか、こんなこと苦労したとか、実は全部スキルになってたりする。

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

経営者の友人とのポスト地味にバズっているのでコメントいただいた方への返信はゆっくりさせていただきます。

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

安定稼働と高単価ってどっちを狙うべきなのか迷います。 僕自身は、自分の市場価値に対して単価を少し低めに設定し、案件を継続的に受注できるようにしてたりするのですが、私の周りで単価を吊り上げて短期でプロジェクトを変える人もいます。 皆さんはどっちを意識して活動してますか?

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

【嬉しい報告】 先日公式LINEで一緒にキャリア研究した人が独立に成功して年収が約300万アップするとの報告がありました。 元々400万が700万になるらしい。 本人曰く、スキルシートで自分の強みを表現できたことが大きいらしい。 改めて、自分の強みって自分じゃ見えないなって思った出来事でした。

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

最近、僕自身も仲間に手伝ってもらって 自己分析・スキルシートのアップデートをしました。 俯瞰的に自分を分析すると「10年やってこのスキル感か」となる。 今後はマネジメントだったり顧客対応的な部分を強化せねば。

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

インフラエンジニアの副業って 見つけたり契約取るのかなりハードル高いですよね。 僕自身、週一程度でできそうな案件や請負を探してた 時期があるのですが、思うように見つからなかったりします。 こういう点ではWebとかアプリなどが作れると幅が広がるんだろうな。とか思う今日この頃です。

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

公式LINEではキャリアについての相談会を定期的にやっているのですが、将来やりたいことが今やっている事と大きく乖離している人いる。 将来的にやりたい事があるのなら、できるだけ関連する仕事や分野を選ばないとシフトできなくなったり、ハンデを負ったりするので注意が必要だと思う

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

現場を退場し新しい現場に移るタイミングって、SESの業界に長いこといるけどセンチメンタルが気分になります。 SESって人間関係やスキルが合わなかったらすぐに変えられるのはメリットだと思う反面、今まで構築してきた人間関係がリセットされるのはデメリットですよね。。。

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

今日はエンジニア向けの勉強会に登壇する(副業) 明日は会社の経営会議(副業) 「休みとは?」 今週は家族になんか手土産買ってかないと怒られる気がする。 ※ちなみに僕の家庭内のヒエラルキーは最下位です。

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

子供の趣味のアップデートがあまりにも早すぎて 買ったおもちゃがゴミになるスピードがWindowsの定期アップデートくらい早い。 来週が稼ぎますか。

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

僕と友人で運営している、そこそこ規模が大きいエンジニアコミュニティに初心者向けの勉強コンテンツをリリースしたのですが、ほぼ反応がない。。。。 自分が「これは安すぎやろ!」って思って出しても、買ってもらうのって難しのですね・・・(´;ω;`)

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

週末にコミュニティメンバとインフラエンジニアの副業について会話してたのですが。 一旦の結論としては ・情シス的なIT導入支援 ・れか思い切って別ジャンルの副業 在宅で自由に副業するのは、インフラ領域だとやっぱり難しい気がします。 みなさんはどう思いますか?

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

「今週までは来週月曜のAM09:00まで」 SES長いけど、久々にこのフレーズ聞いて震えた。 これってブラック体質?それとも企業戦士の美学? 正直、こういう上司の下につきたくないと思っちゃうのは僕だけでしょうか。

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

AIやクラウドがどんどん伸びている中で、エンジニアのキャリアはどう変わっていくんだろう? ・単純作業は自動化される? ・要件整理や要件定義の価値が上がる? ・人に寄り添えるエンジニアが強くなる? 技術だけでなく、人間力も武器になる時代に突入してると感じます。みなさんはどう思いますか?

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

エンジニアのキャリアについて、意外と忘れがちなのが「体力問題」 ・夜勤ができなくなる ・最新技術に追いつけなくなる ・健康リスクが積み上がる 技術を学ぶ姿勢はあっても体力がついてこないケースって結構あるかもしれないなと思う今日この頃です。

Buu@元営業マンからエンジニア (@buu_sesengineer) 's Twitter Profile Photo

昨日、役員のおじさんに言われました。 「AIが台頭してる今こそ、もっと焦った方がいい」 運用系の仕事はどんどん縮小するし、安泰なんてない。 少しビビりながら生きるくらいがちょうどいいのかも。 みなさんはAIの台頭、どう受け止めてますか?