K.Okada (@bio_oryzae_k) 's Twitter Profile
K.Okada

@bio_oryzae_k

日本の細胞農業エコシステムを多分ちょっと作ってます。細胞性食品(培養肉)、精密発酵、合成生物学が好き!所属: 東大竹内研@tlab_UTokyo /日本細胞農業協会 理事@cellagri_jp /VC @utokyo_ipc /東大情理 研究科長賞,J-StarX, 細胞農業会議 統括。

ID: 1187266234028445696

calendar_today24-10-2019 07:15:10

1,1K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

K.Okada (@bio_oryzae_k) 's Twitter Profile Photo

【栄養食糧学会登壇!】 名古屋大学で開催中の栄養・食糧学会のシンポジウムにお誘いいただき、土曜パネルディスカッションに登壇します! 女子医大清水教授、培養うなぎの池田先生、Good Food Institute などと登壇です。 参加の方いたらぜひーー笑 5/24 17:30です!!! gfi.or.jp/wp-content/upl…

【栄養食糧学会登壇!】

名古屋大学で開催中の栄養・食糧学会のシンポジウムにお誘いいただき、土曜パネルディスカッションに登壇します!

女子医大清水教授、培養うなぎの池田先生、Good Food Institute などと登壇です。

参加の方いたらぜひーー笑

5/24 17:30です!!!

gfi.or.jp/wp-content/upl…
K.Okada (@bio_oryzae_k) 's Twitter Profile Photo

ビックニュース!!! 米国の培養サーモンのWildtypeがFDA認証をゲット。販売に一歩近づきました。 今年に入り、米国ではMission barns (豚の脂肪)に引き続き認可が出た二件目となりました。魚の認可は世界初です。 すごい!!!!!! Wildtype proteinproductiontechnology.com/post/wildtype-…

K.Okada (@bio_oryzae_k) 's Twitter Profile Photo

先日生研支援センター(BRAIN) のSBIRプログラムのフェーズ0に採択され、2年で2000万の研究費を獲得しました! 研究代表者は竹内先生となっておりますが、岡田はスーパーアグリクリエイター候補(SAC)として採択いただきました! 培養肉の研究やっていきますー agrifoodsbir.jp

先日生研支援センター(BRAIN) のSBIRプログラムのフェーズ0に採択され、2年で2000万の研究費を獲得しました!

研究代表者は竹内先生となっておりますが、岡田はスーパーアグリクリエイター候補(SAC)として採択いただきました!

培養肉の研究やっていきますー

agrifoodsbir.jp
フードテックニュース専門メディア【Foovo】 (@foodtechjapan) 's Twitter Profile Photo

✅農研機構の生研支援センター、細胞性食品に公的支援|SBIR支援で培養肉・精密発酵の4課題を採択 生研支援センター(BRAIN)が、2025年度のSBIR支援採択結果を発表。培養肉に関する課題3件、精密発酵1件が含まれていました👏 foodtech-japan.com/2025/07/17/bra…

弁理士 Miwa Yoshida (@etoileiplaw) 's Twitter Profile Photo

この度はレポをさせていただく機会をいただきありがとうございます☺️ ようやく自分の目で培養肉を見ることのできた貴重な機会となりました✨ K.Okada このようなイベントにお声がけいただきありがとうございました!

K.Okada (@bio_oryzae_k) 's Twitter Profile Photo

オランダ マーストリヒトで開かれた培養肉の世界的な国際学会ISCCMで研究内容について発表! 結構日本から来てる人も多かったけどなんと日本人唯一の口頭発表に選ばれちゃいました、、笑 無事終わってよかったです!!!!!!!!!!

オランダ マーストリヒトで開かれた培養肉の世界的な国際学会ISCCMで研究内容について発表!

結構日本から来てる人も多かったけどなんと日本人唯一の口頭発表に選ばれちゃいました、、笑

無事終わってよかったです!!!!!!!!!!