keiichi (@behiron) 's Twitter Profile
keiichi

@behiron

駒場東邦/早稲田数学応用数理/ex-FORCIA/ex-KYASH/IoTの中
2023年から時代と逆行してtwitterを使い始めている

ID: 240744784

calendar_today20-01-2011 16:59:11

453 Tweet

73 Followers

95 Following

keiichi (@behiron) 's Twitter Profile Photo

Concurrent -> 並行 Parallel -> 並列 の、英語と日本語の対応がいつもわからなくなるのだけど、「パラレルワールドは物理的に同時に起きている」と覚えれば忘れない気がしてきた

keiichi (@behiron) 's Twitter Profile Photo

そういえば、先月のリリースでOpenSearchもRRFサポートしているよう OpenSearchServiceではまだ

keiichi (@behiron) 's Twitter Profile Photo

今日は少し時間があるので、github.com/mannaandpoem/O… のソースコードを読んでいこうと思う。若干腰が重いが

keiichi (@behiron) 's Twitter Profile Photo

OpenAIのResponses API でstructured output使うときに、オプショナルなnameを指定しなかったらおこられた。まだ2週間たってないしバグを踏んでいる気がする openai.BadRequestError: Error code: 400 - {'error': {'message': "Missing required parameter: 'text.format.name'.", ...}}

keiichi (@behiron) 's Twitter Profile Photo

未だに謎なのが、SSE(Server Sent Event) は元来、ブラウザからのGETを想定していると思うけど、OpenAIがAPIでSSEを採用して以降、MCPがTrasportとして採用するなど、LLM界隈ではPOSTのストリームレスポンスとして使われつつあるけど、そのような使い方は市民権を得たということなのかな

Hirosato Gamo | AI Cloud Solution Architect (@hiro_gamo) 's Twitter Profile Photo

更に重要な点は、MCPサーバがフリー化しGUIサービス上で組み込み可能になったため、見かけ上色んなツールが使えるようになったが、ツールを持たせる行為は全て今までも個別に開発することは可能だったということ。

keiichi (@behiron) 's Twitter Profile Photo

モーションセンサーが誤作動して液体洗剤がただただボトボト垂れ流れるのをみて、おいお前って思う感覚何かに似てるなと思ったら、vibe codingでエージェントが無駄な試行錯誤を繰り返して金溶かすのを見る感覚だわ

keiichi (@behiron) 's Twitter Profile Photo

youtu.be/6eBSHbLKuN0?t=… なぜ、Claude CodeがIDEではなく、CLIを選んだか。 AnthropicはIDEが今年末には使われない可能性があると思っているらしい。

中澤 望 | サニーズ代表 (@nozo_omu) 's Twitter Profile Photo

🚀β版リリース🚀 マイナンバーカード対応のプライバシー管理ツール「サニーズ」β版の提供を開始しました🔒各種アカウントの復旧コードなど、大切な情報の保管先としてぜひご利用ください!登録フローなどは今後改善予定ですが、β版とはいえセキュリティ面は妥協をしていません(詳細は別途)

🚀β版リリース🚀
マイナンバーカード対応のプライバシー管理ツール「サニーズ」β版の提供を開始しました🔒各種アカウントの復旧コードなど、大切な情報の保管先としてぜひご利用ください!登録フローなどは今後改善予定ですが、β版とはいえセキュリティ面は妥協をしていません(詳細は別途)
keiichi (@behiron) 's Twitter Profile Photo

PCの前でLLMで世界が変わろうとしていると思って、ランチのために外にでて、いやそんなことはないかと思い直すのをずっとやっている。 町中華の店主がAIないと仕事回らないわーってなる世界がくるのかな

keiichi (@behiron) 's Twitter Profile Photo

github.com/modelcontextpr… があと数日でv1らしい。OpenAIのconversations APIも欲しいタイミングで誕生してきたし、最近、タイミングに恵まれている