あや鉄 (@ayanokimura6354) 's Twitter Profile
あや鉄

@ayanokimura6354

阪急宝塚線沿線に住んでます!鉄道ファンの方はフォロバします♫

ID: 1817256315573641216

calendar_today27-07-2024 17:51:30

49 Tweet

103 Followers

165 Following

nirvash@Nose KNITs (@fr_nirvash) 's Twitter Profile Photo

帰りにちょうど1755Fが来たので懐かしの写真たち×24を回収。 日生側→川能側に向かって時系列が進んでいく配置も最THE高なんですが…… えっ川西能勢口駅の高架完成した1996年の時点でまだ試験塗装残ってたんですか??✨

帰りにちょうど1755Fが来たので懐かしの写真たち×24を回収。
日生側→川能側に向かって時系列が進んでいく配置も最THE高なんですが……

えっ川西能勢口駅の高架完成した1996年の時点でまだ試験塗装残ってたんですか??✨
鉄撮り屋 ぺぺ (@pepe5861) 's Twitter Profile Photo

正雀工場前 見たまま 阪急電鉄3300系のC#3328×7R(3328F)の中間車両が陸送に向け、C#3812,C#3336の2両がトレーラーに搭載されていました。 今後、解体が行われる別の場所へ陸送されるんでしょうねぇ…。 2024.11.19

正雀工場前 見たまま
阪急電鉄3300系のC#3328×7R(3328F)の中間車両が陸送に向け、C#3812,C#3336の2両がトレーラーに搭載されていました。
今後、解体が行われる別の場所へ陸送されるんでしょうねぇ…。
2024.11.19
阪急電鉄 【公式】 (@hankyu_ex) 's Twitter Profile Photo

先日トムとジェリーコラボ列車をご紹介しましたが、前回は車体のみだったので… 車内もどーーーーーん!!! もういっちょ!阪急電鉄公式YouTubeの動画もどーーーーーーん!!!! youtube.com/watch?v=DhNfgG…… コラボは来年3月27日(木)までなので、遠方の方も関西に来る機会があれば是非…!

グリーンマックスofficial (@model_greenmax) 's Twitter Profile Photo

#阪急 甲陽線100周年記念、#能勢電鉄 6000系導入10周年記念商品の6000系は現在図面作成進行中! 進行中の画像を少しづつ公開していきます! GM製品の詳細発表はもうしばらくお待ちください。 ↓阪急限定品の詳細 hankyudensha-shop.com/products/86704… ↓のせでん限定品の詳細 noseden-shop.com/items/91658342

#阪急 甲陽線100周年記念、#能勢電鉄 6000系導入10周年記念商品の6000系は現在図面作成進行中!
進行中の画像を少しづつ公開していきます!
GM製品の詳細発表はもうしばらくお待ちください。

↓阪急限定品の詳細
hankyudensha-shop.com/products/86704…

↓のせでん限定品の詳細
noseden-shop.com/items/91658342
普ぅ。 (@wsbynsrac) 's Twitter Profile Photo

2024年11月18日(月)深夜 920系5次車(1941年5月製)から改造、1982年から各車庫に配備されていた救援車C#4050(西宮)・C#4051(平井)の廃車陸送が行われ、阪急から救援車が消滅しました。 かつて活躍した神戸線・宝塚線沿線の中、独特なフォルムを街灯でシート越しに浮かばせて人知れず輸送されました。

2024年11月18日(月)深夜

920系5次車(1941年5月製)から改造、1982年から各車庫に配備されていた救援車C#4050(西宮)・C#4051(平井)の廃車陸送が行われ、阪急から救援車が消滅しました。

かつて活躍した神戸線・宝塚線沿線の中、独特なフォルムを街灯でシート越しに浮かばせて人知れず輸送されました。
普ぅ。 (@wsbynsrac) 's Twitter Profile Photo

山妙区間運用は現在平日50往復超。 上り列車(妙見口→山下)に関しては山を下ることになるので、ブレーキをとる時間も長くなる。 阪急時代と比べ電気容量が大きい抵抗器に取り替えたとはいえ能勢電鉄でも変わらず抵抗制御車の5100系(2連)。 劣化進度を考えると7200系2連の導入は自然な流れかと。

山妙区間運用は現在平日50往復超。
上り列車(妙見口→山下)に関しては山を下ることになるので、ブレーキをとる時間も長くなる。
阪急時代と比べ電気容量が大きい抵抗器に取り替えたとはいえ能勢電鉄でも変わらず抵抗制御車の5100系(2連)。

劣化進度を考えると7200系2連の導入は自然な流れかと。
西宮車輌製作所 (@sharyo_seisaku) 's Twitter Profile Photo

出勤時の記録📷 けふはそろそろ代走が終わりそうな気がする(半ば6016復帰希望込み😅)8032狙いで。 折り返し上りは通過1分前に曇ってしまい、「あぁ終わった😢」と思いましたが、何とかギリギリ抜けてくれました(背後のマンションは暗くなってしまいましたがやむなしという事で😊

出勤時の記録📷
けふはそろそろ代走が終わりそうな気がする(半ば6016復帰希望込み😅)8032狙いで。
折り返し上りは通過1分前に曇ってしまい、「あぁ終わった😢」と思いましたが、何とかギリギリ抜けてくれました(背後のマンションは暗くなってしまいましたがやむなしという事で😊
原鉄道模型博物館【公式】 (@hara_mrm) 's Twitter Profile Photo

今回は原模型コレクションの中から「新京阪鉄道 P-6形」をご紹介します。 なんとこの車輌、戦前に最高速度120km/hが出せたという高性能な電車でした。 先日投稿した特急「つばめ」がまだSL(C53形)牽引だった時代、東海道線と並走する区間でつばめを追い抜いてしまったという逸話が残っています!

今回は原模型コレクションの中から「新京阪鉄道 P-6形」をご紹介します。

なんとこの車輌、戦前に最高速度120km/hが出せたという高性能な電車でした。

先日投稿した特急「つばめ」がまだSL(C53形)牽引だった時代、東海道線と並走する区間でつばめを追い抜いてしまったという逸話が残っています!
阪急802(阪神COCOLO765の姉妹アカウント) (@fm80210) 's Twitter Profile Photo

8035×8がアルナから出場して、全般検査に移るとなると、次のアルナ入場は唯一、制御装置未更新の8020×8の可能性の見込み。 8000系8両編成からGTOインバータがいよいよ消滅近し・・・。

8035×8がアルナから出場して、全般検査に移るとなると、次のアルナ入場は唯一、制御装置未更新の8020×8の可能性の見込み。
8000系8両編成からGTOインバータがいよいよ消滅近し・・・。
普ぅ。 (@wsbynsrac) 's Twitter Profile Photo

2024年12月7日(土) 「1757×4R最後の重要部検査出場記念撮影会」が能勢電鉄平野車庫で開催されました。 今後2か月で掲出されるHM4枚のお披露目に加え、撮影会用で快速急行風の「最後の重要部検査 出場」HMも用意されました。 “プレミアムな撮影会”ではピット線での撮影時間も設けられました。

2024年12月7日(土)

「1757×4R最後の重要部検査出場記念撮影会」が能勢電鉄平野車庫で開催されました。

今後2か月で掲出されるHM4枚のお披露目に加え、撮影会用で快速急行風の「最後の重要部検査 出場」HMも用意されました。

“プレミアムな撮影会”ではピット線での撮影時間も設けられました。
のせでん【公式】 (@noseden_pr) 's Twitter Profile Photo

\のせでん公式YouTubeチャンネル更新/ 今回の #のせでんチャンネル は、おなじみW専門役が、能勢電鉄畦野駅徒歩1分の場所にある鉄道模型店「#レールショップシーダー(モデル シーダー(公式))」さんに潜入! 深く話し過ぎた結果【前編】です。金曜日の夜のお供にお楽しみください! youtu.be/Mu6gMenlshw

\のせでん公式YouTubeチャンネル更新/
今回の #のせでんチャンネル は、おなじみW専門役が、能勢電鉄畦野駅徒歩1分の場所にある鉄道模型店「#レールショップシーダー(<a href="/kencedar1006/">モデル シーダー(公式)</a>)」さんに潜入!
深く話し過ぎた結果【前編】です。金曜日の夜のお供にお楽しみください!
youtu.be/Mu6gMenlshw
🎏★彡彡緑釜1124🎏 (@towagama1124) 's Twitter Profile Photo

☆彡阪神淡路大震災から30年① ー📷1995.02ー 阪急神戸線 王子公園駅 路線の復旧具合いと三宮駅は解体工事中の為御影と王子公園の区間で営業運転を再開しました。 📮20250114

☆彡阪神淡路大震災から30年①
ー📷1995.02ー
阪急神戸線 王子公園駅
路線の復旧具合いと三宮駅は解体工事中の為御影と王子公園の区間で営業運転を再開しました。
📮20250114