@at__i_
ID: 2581556756
calendar_today22-06-2014 04:10:28
12,12K Tweet
1,1K Followers
1,1K Following
4 months ago
アズキの起源が日本である、という論文を出しました。Scienceじゃい! science.org/doi/10.1126/sc…
縄文時代から高度な農耕は達成されていました この10年でめちゃくちゃ見つかる では弥生時代に起こったことは何かということです
土器が無いと豆が煮れないから、土器のない文明では豆はスルーされてたって話をノウカノタネポッドキャストで聞いたことが!
3 months ago
今年の家庭菜園1発目! 上司が消毒時に余らせた農薬を分けてもらって作ったはくさい
オクラも取れた (即洗って食べた)
こんなぶりぶりなるって知らなかったから重さで地面についてしまった
エアシャッターの紐がずっと強風で煽られてて全然開けられない
隣の家に呼んでもらってご飯食べながら開票速報を見る日曜日
2 months ago
セブンスの全国大会 菅平めっちゃ近いのに仕事で行けないの悔しい ライブ中継で我慢
決勝見にいけて嬉しい 会場着いたらいきなり東福岡が負けてて、桐蔭も負けてて大波乱
駆け出し作家の人がバイトに来てるのだが、作家の人ってやっぱ凡人と全然違うなと思う毎日 無断欠勤・無断早退、話聞いてない、受ける指示には不満そうな顔を毎回する までならただのダメなバイトだけど、 いろんな作業で過去最速記録をどんどん出す っていう一点がすごい
YMOのcosmic surfin’ をリピートする
私は関西在住でいま東京に来てるんやけど飲食店とかで「〜なの」「〜でね、」「〜だよ」「〜じゃん」がいっぱい聞こえてくんのほんまに楽しい ドラマみたいやん どこ行っても街全部がドラマの中みたい
地方の高校スポーツの実況中継で、たまに競技に詳しすぎるアナウンサーがいるのちょっと面白い 解説者が言うことまで言ってしまってる
農学部に入るなら3年くらい農業やってからの方が身の入り方が全然違うなと、あらためて思う 土壌の講義で「ロータリーでここに硬盤が〜」とか 農業土木の講義で「法面に芝を〜」 とか言われても実感がまるでない ロータリーの下がガッチガチになるのも、大雨で法面が崩壊するのも見なきゃわからん
ずっとうろ覚えで適当に作ってた味噌汁のレシピ、この度ちゃんと確認したら鰹節の量が水の量に対して全然足りてなかった
生産者が畑の路肩に寄せて駐車した時、その農道にどれだけの余白があるかはその生産者の器のデカさと完全に比例する
人民網日本語版の記事でたまたま見つけた、ハミウリとやらが気になって仕方ない
地区のお祭りで、気づいたらマダム軍団に囲まれててめちゃくちゃ煽られて気づいたら普段の倍飲んでた
「駆けつけ3杯だけしたら帰るから!」と言って本当に45分だけいて颯爽と帰って行った なんだったんだ、、笑