星川 真夜(しんや) (@asitafukukazen1) 's Twitter Profile
星川 真夜(しんや)

@asitafukukazen1

真実とは何かを日夜探求するが、結局は欲に流れて違った角度からの真実を発見する勘違い創作家、兼会社員。投票推進混沌垢。日本の閉塞感は自民党一党政治による弊害だが、五輪開催でコロナ検査せず感染者隠蔽拡散の政治。投票せねば何も変わらぬし、投票権利の放棄=未来の放棄。明日を担う若い世代こそ社会と未来を決めるのは政治との認識を!

ID: 3735610992

calendar_today30-09-2015 10:09:01

22,22K Tweet

906 Followers

631 Following

たかまつなな/笑下村塾 代表 (@nanatakamatsu) 's Twitter Profile Photo

今年7月、私は「死にたい」と思った。涙が止まらなくなった。いのちの電話など相談窓口にかけ、精神科の受診をすすめられた。精神科を探す元気もなかった。子どもの自殺や自死遺族の取材をしていたので、SOSを発し、精神科や相談窓口を利用する大切さは知っていたが、いざ当事者になるとパニックに

寒がりヤスコ:ゲムマ両日A25 (@yasucold) 's Twitter Profile Photo

「なぜ自死を選ぶ前に誰かに相談しなかったの?」って疑問を見るたび、「“なぜ自死を選ぶ前に誰かに相談しなかったの?”なんて無垢で残酷なことを言えるような人を相手に相談してしまった場合、トドメになるほど心が引き裂かれるからだよ」って思う。

志位和夫 (@shiikazuo) 's Twitter Profile Photo

「政府配布の布マスク『単価 開示は遠慮している』 田村厚労相」 政策の合理性を判断するのに単価開示は不可欠。 それを拒否するのは、「遠慮」でなくて、ふつう「隠ぺい」という。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…

山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 's Twitter Profile Photo

大坂なおみ選手が「個人」として人権問題で自分の考えを明確に示したのに対し、多くの日本人と日本企業は「政治的発言をしたと思われることを恐れて」人権問題で自分の考えを示さない。一体何を恐れているのか。「人権」と「個人の尊重」はリンクしているが、日本ではどちらも軽い。集団への服従が先。

大坂なおみ選手が「個人」として人権問題で自分の考えを明確に示したのに対し、多くの日本人と日本企業は「政治的発言をしたと思われることを恐れて」人権問題で自分の考えを示さない。一体何を恐れているのか。「人権」と「個人の尊重」はリンクしているが、日本ではどちらも軽い。集団への服従が先。
山本宗補 (@asama888) 's Twitter Profile Photo

4年前の取材だが、帰還困難区域は放射能汚染により人も獣も住むには程遠い環境だということがわかりやすい。

日本国黄帝 (@nihon_koutei) 's Twitter Profile Photo

「第3のビールは9・8円の増税、ビールは7円の減税」なのだから差し引きすれば増税だし、特に貧乏人が飲む第3のビールが1本10円も上がるのだから、正に“弱い者いじめ”。こんな事が続いて行くのが菅政権だろう。 第三のビール10月値上げ ビールは減税で値下がり:日刊スポーツ nikkansports.com/general/news/2…

但馬問屋 (@wanpakuten) 's Twitter Profile Photo

#報ステ “菅印の裏にキーマンあり” 菅氏、中小企業再編検討に着手! アトキンソン氏 「生産性の低い長所を半分に減らすべき。毎年5%程度の賃上げに対応できない企業は淘汰されるべき」 賃上げに対応していけば社員が淘汰(リストラ)されるだろ。 コロナ禍の今、逆に弱い企業を救うべきだろう!💢

#報ステ
“菅印の裏にキーマンあり”

菅氏、中小企業再編検討に着手!

アトキンソン氏
「生産性の低い長所を半分に減らすべき。毎年5%程度の賃上げに対応できない企業は淘汰されるべき」

賃上げに対応していけば社員が淘汰(リストラ)されるだろ。

コロナ禍の今、逆に弱い企業を救うべきだろう!💢
木野龍逸 (Ryuichi KINO) (@kinoryuichi) 's Twitter Profile Photo

《選挙や政治に関心がないという人に、ぜひ観てほしいドキュメンタリー映画》とのこと。同感です。 →「マスコミ=マスゴミ」「選挙や政治は難しい」と思う人にこそ絶対観てほしい映画『はりぼて』 | 畠山理仁「アラフォーから楽しむ選挙漫遊記」 | よみタイ ow.ly/EUZK30rcngh

但馬問屋 (@wanpakuten) 's Twitter Profile Photo

#news23 “竹中平蔵氏 菅政権の経済ブレーン” もう終わった人になったと思いきや、地上波で自分の主張を滔々と… アベで格差が拡大し、さらに弱者切捨ての自己責任論者の登場とは、恐ろしい時代がやって来たね。 もっともらしい主張をしているが、コイツは自分の懐を潤せてるだけ💢

#news23 

“竹中平蔵氏 菅政権の経済ブレーン”

もう終わった人になったと思いきや、地上波で自分の主張を滔々と…

アベで格差が拡大し、さらに弱者切捨ての自己責任論者の登場とは、恐ろしい時代がやって来たね。

もっともらしい主張をしているが、コイツは自分の懐を潤せてるだけ💢
Yahoo!ニュース (@yahoonewstopics) 's Twitter Profile Photo

【男性育休義務化 中小7割反対】 yahoo.jp/3690AZ 育児負担の偏りを是正する男性の育児休業の義務化について、中小企業の70.9%が反対していることが、日本商工会議所の調査で分かった。人手不足に悩む運輸や介護・看護といった業種で反対の割合が高い。

山添 拓 (@pioneertaku84) 's Twitter Profile Photo

福島原発事故、国の責任を認める初めての高裁判決。事故は予見し回避し得たのに、国と東電がこれを怠ったものだと断罪される。 国が決めた賠償基準を上回る損害額も認定。加害者が勝手に線引きした範囲や賠償額の不合理さも示された。 政府は被害救済のあり方を見直すべきだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…

青木美希 『なぜ日本は原発を止められないのか?』6刷 貧困ジャーナリズム賞、脱原発文学大賞受賞 (@aokiaoki1111) 's Twitter Profile Photo

東京電力福島第一原発事故をめぐり、福島県の住民ら3600人の集団訴訟で仙台高裁は「大規模な津波の危険性を事故前から認識できたのに、国が規制するなどしなかったのは違法だ」として国と東京電力に10億円の賠償を命じました。 国の責任を認める判決は、2審で初。 良かった! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…

佐藤   章 (@bsm2tc2coikwrlm) 's Twitter Profile Photo

明日10月1日から日本政府の共通システムはAmazonのクラウドサービスに乗る。家に例えると土地は米国、基礎部分と柱、壁は全部Amazon、日本のベンダーは家のインテリアだけ。専門家によると情報は信号レベルから持って行かれる。自民党売国政策の総仕上げ。国民は監視の目を! webronza.asahi.com/politics/artic…

弁護士亀石倫子@LEDGE (@michikokameishi) 's Twitter Profile Photo

台湾には検察内部に冤罪調査部門がある。民間団体も加わりある事件が冤罪ではないかと考えた場合、関係者や学者・専門家とともに調べる。 江恵民検事総長「日本の刑事訴訟制度は台湾がずっと学んできた一つだ。犯罪を摘発することと人権を守ることについてともに努力できれば」asahi.com/articles/ASN9Y…

山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 's Twitter Profile Photo

朝日新聞や毎日新聞を含め、大手と称される新聞テレビの政治記者は、自分たちの仕事に誇りや矜持を持たないのか。オフレコ懇で菅氏が語るのは「本音だと記者に信じさせたい情報」であって「本音」ではない。甘い特権意識で飼い馴らされて権力者に操られる自分のみっともない姿を鏡で見てみたらどうか。

朝日新聞や毎日新聞を含め、大手と称される新聞テレビの政治記者は、自分たちの仕事に誇りや矜持を持たないのか。オフレコ懇で菅氏が語るのは「本音だと記者に信じさせたい情報」であって「本音」ではない。甘い特権意識で飼い馴らされて権力者に操られる自分のみっともない姿を鏡で見てみたらどうか。
山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 's Twitter Profile Photo

こんな「菅総理と内閣記者会加盟の常勤19社に所属する総理番記者との完オフ懇」に、尻尾を振って出かけていく政治記者がいるなら、社名と記者名を開示すべきだし、開示される方もその覚悟で行くのだろう。安倍時代に国民の「知る権利」を裏切り続けてきた報道各社が、さらに深い隷従へ足を踏み入れる。

こんな「菅総理と内閣記者会加盟の常勤19社に所属する総理番記者との完オフ懇」に、尻尾を振って出かけていく政治記者がいるなら、社名と記者名を開示すべきだし、開示される方もその覚悟で行くのだろう。安倍時代に国民の「知る権利」を裏切り続けてきた報道各社が、さらに深い隷従へ足を踏み入れる。
日本国黄帝 (@nihon_koutei) 's Twitter Profile Photo

有り難がる国民が多そうだが、五輪もあって安全性の為の第4相の治験の実施どころか、いい加減な治験で認可するのは間違いない。つまりは6700億もの税金を使って製薬会社を儲けさせ、国民を使って人体実験をするのだから有り得ない話なのだが…。