ミヤシタ (@arc_mmmk) 's Twitter Profile
ミヤシタ

@arc_mmmk

ムサビ建築

ID: 1504781459164332032

calendar_today18-03-2022 11:27:21

177 Tweet

772 Followers

829 Following

ニュー伊吹 (@ibukiinterpress) 's Twitter Profile Photo

・東京3大野望の一つ新宿のくるくるを実走した思い出 ・蔦に覆われ不気味なモダニズム換気塔が地上に露出 ・坂倉タイルで覆われた地下二階へと通じるダンジョン ・バリケードと工事道路に覆われた通行止め3日前

・東京3大野望の一つ新宿のくるくるを実走した思い出
・蔦に覆われ不気味なモダニズム換気塔が地上に露出
・坂倉タイルで覆われた地下二階へと通じるダンジョン
・バリケードと工事道路に覆われた通行止め3日前
畠山鉄生 (@tezzo_htkym) 's Twitter Profile Photo

GL Competition2025の審査員をする事になりました 1年生による1年生に向けたコンペという、とても面白い試みの第2回目です 1年生は奮ってご応募下さい! それよりパイセンの方々は拡散してあげて下さい! テーマは「四則演算」ですが、どう捉えるかは自由だと思います! gl-competition.net

大林組【公式】 (@obayashi_jp) 's Twitter Profile Photo

今日は #バレンタインデー 皆さんに感謝を込めて、手づくりお菓子の画像だけでも届けたい!ということで…… 「グミ」で大林組のロゴマークをつくってみました! #オオバヤシグミ

今日は #バレンタインデー 

皆さんに感謝を込めて、手づくりお菓子の画像だけでも届けたい!ということで……

「グミ」で大林組のロゴマークをつくってみました!
#オオバヤシグミ
ミヤシタ (@arc_mmmk) 's Twitter Profile Photo

「刻の庭」-企業ミュージアム課題 SEIKOの本質を建築で伝える。 時間を光で描く“ノーモンの広場”を中心に、諏訪湖を望む斜面に設計した「刻の庭」。 時とともに広がる構造、影が場をつくる空間、柱が刻む記憶。 諏訪という始まりの地に、SEIKOが刻んできた価値を建築で表現しました。

「刻の庭」-企業ミュージアム課題

SEIKOの本質を建築で伝える。
時間を光で描く“ノーモンの広場”を中心に、諏訪湖を望む斜面に設計した「刻の庭」。

時とともに広がる構造、影が場をつくる空間、柱が刻む記憶。
諏訪という始まりの地に、SEIKOが刻んできた価値を建築で表現しました。
武蔵野美術大学 建築学科 持田スタジオ (@mochidastudio) 's Twitter Profile Photo

本日、BSテレ東の『となりのスゴイ家』に 持田先生の自宅が登場します。 お時間ございましたら、ぜひ、ご覧ください。 TVerでも、見られます。 bs-tvtokyo.co.jp/sugoie/smp/

本日、BSテレ東の『となりのスゴイ家』に
持田先生の自宅が登場します。
お時間ございましたら、ぜひ、ご覧ください。
TVerでも、見られます。

bs-tvtokyo.co.jp/sugoie/smp/
後藤 連平🌐 (@remgoto) 's Twitter Profile Photo

針谷將史さんが設計した都内の住宅を拝見。 少しゆとりのある旗竿敷地に、周囲に均等にクリアランスをとるように配置されている。アトリエワン的な建ち方との繋がりを感じて、同時代に建築を学んでいたことに思いを馳せてしまう。(当方と針谷さんは1年違いの生まれ)

針谷將史さんが設計した都内の住宅を拝見。

少しゆとりのある旗竿敷地に、周囲に均等にクリアランスをとるように配置されている。アトリエワン的な建ち方との繋がりを感じて、同時代に建築を学んでいたことに思いを馳せてしまう。(当方と針谷さんは1年違いの生まれ)
Ryuji Fujimura (@ryuji_fujimura) 's Twitter Profile Photo

社会のなかもいろいろ分断されているが、建築はそれらの分断のブリッジに取り組む前に、建築そのものの分断、すなわち内部と外部の、より具体的に言えば情報空間と物理空間の、更に言えば映像系と物質系の分断にまずは取り組む必要があるのではないか。

國廣純子 (@numberblack) 's Twitter Profile Photo

東京都心で1年超の空室ビル急増、3年で12倍  湾岸部の苦戦鮮明 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

ミヤシタ (@arc_mmmk) 's Twitter Profile Photo

以前より関心のあった原田研のSHU-MAIに参加させていただきました。 自主的に取り組まれている姿勢が印象的で、 三者三様の思考に触れることで多くの刺激を受けました。 貴重な機会をありがとうございました〜!