地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile
地方馬

@allback_allin

浪人→編入→休学2年(ISのインターン)→留年→内定取り消し→休学→起業(2025/04)

ID: 1909551469227130885

calendar_today08-04-2025 10:18:54

2 Tweet

6 Followers

24 Following

地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

大学を留年して内定取り消されたので、4月から1人でスモビジ初起業。 HR系toB、客単価7万円。ストック型ではない。 現状、1社獲得。4月はオペレーション整えたいから3社契約にとどめる。5月は整備されたオペで10社契約。 エージェント使いながら1人でやれる限界を知るまでやる。

地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

100日以内に100万ドルビジネスを完成させるドキュメンタリーseason2に出てるグラントの初動をパクってみる。

地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

【起業初期で“燃え尽きない”3フレーム】 (起業1ヶ月目での学びをスライドにしました) ① Why先行でメンタル燃費UP🚗 ② 仮説→小検証ループで勝ち筋の解像度UP🔍 ③ タイムボックスで“考え過ぎ沼”を回避⏱️ どれも今日から 5 分で試せるハック。

【起業初期で“燃え尽きない”3フレーム】
(起業1ヶ月目での学びをスライドにしました)

① Why先行でメンタル燃費UP🚗  
② 仮説→小検証ループで勝ち筋の解像度UP🔍  
③ タイムボックスで“考え過ぎ沼”を回避⏱️

どれも今日から 5 分で試せるハック。
地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

スモビジ2ヶ月目でようやく気づいた。 とにかくまず売上の構成要素を公式にして、レバレッジが効く変数を特定。 その変数の数値を上げる方法を他社がやっていない方法で考える。 前後の変数に好影響が及ぶなら尚更いい。

地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

起業2ヶ月目の私へ厳選 「車輪の再発明をするな、既に世の中で答えが出ているなら最初から自分でやらずにカンニングしろ」「早さは絶対正義、凡人こそ早さを意識しろ」 「軌道に乗るまで固定費は抑えろ」「本当に大事な話はオフラインにある」 「良い時こそ伸ばしつつも保守的に最悪を想定しろ」

地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

スモビジ起業2ヶ月目の私へ 1. 最短最速で勝つ →失敗の理由が自分の営業力のなさにあるのか、商品自体の設計にあるのかを最低でも特定しましょう。失注時のヒアリングはぜーったいやりましょう。 3. 勝ちを最大化しながらも最悪を想定する →特にAIの進化で参入障壁が低くなっているところに注意。

小澤隆生(おざーん) (@ozarnozarn) 's Twitter Profile Photo

【起業の記録】 今回Launch by VC(LVC)という形で起業を実行するにあたり事業領域の選定方法を紹介します。 検討する際の前提条件は以下の通り。 ・市場規模が3000億円以上、できれば1兆円以上 ・市場が伸びている ・シェアが分散している ・黒字の会社が多数存在する ・業界内のM&Aが多数存在する

地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

3週間、事業をストップ。 体の仕組み、栄養学、トレーニング論を学ぶ。 現時点のベンチプレスMAXは72.5 スモビジをやりながら運動も並行してやる。

地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

自分が興奮しないことならお客さんも興奮するわけない。 営業をしていてどこかつまらないと感じていたが、 その感情が生じた原因は 営業がめんどくさいからではなく、 売っているものに対してお客さんから超前のめりなコメントをもらうことがない&自分自身も魅力的に感じていなかったことだった。

地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

スモビジ起業2ヶ月目の気づき 需要はあるが刺さらない。 →見せ方を変える。 →営業そのものの技術を上げる。 自己流でやろうとするな。高橋さんの著書から学べ。(自戒)

地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

スモビジ起業2ヶ月目のルール。 走りながら進んだ方がいいのは明らかだけど、 つまらんと思うことを淡々とやり続けるのはADHDの特性上、超絶むずいので、一旦止まるようにする。 どうせ2日もあれば面白いことは思いつく。 だから一旦営業はやめてスタバにでも駆け込んでおもろいことを考えるんや。

地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

止まる時間(営業などの外部世界と接点を持つ行為をしない時間)は最大2日にする。 3日以上開けると、なんか悪い意味で地に足がついてしまう。

地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

地に足がついてない感覚がなくなったら止まりすぎな証拠。 ただ感覚的に地に足がついてない感覚だけで生きていると不安になるかもだから、物理的に地に足つく感覚を得てバランス取った方が良くて、そのために脚トレ(特に大腿四頭筋)を鍛えるようにする。

地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

スモビジ起業2ヶ月目の気づき(ADHDの取説) 現状がワクワクしないんならさっさとスタバにいって、行動したくてたまらないくらいワクワクすることをgemini,gptと一緒に考えるのが良い。(最大2日間)

地方馬 (@allback_allin) 's Twitter Profile Photo

ADHDの取説 ワクワクすることを見つけると、その瞬間に満足してしまうことがある。結果、後で何も着手せずにワクワクした内容すらも忘れて、自己嫌悪に陥る。 いつものように、何かを気持ち悪いくらいに突き詰めると大抵うまくいくから、ワクワク要素をパンダみたいに追走することを徹底しよう。🚓🚨