aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile
aerial

@aerial_8

STG大好きなクリアラー。他にはEDF・エルデンリングなんかもプレイ。後筋トレ、投資が趣味。

プレイ動画 ①nicovideo.jp/mylist/21038024
②youtube.com/@aerial_8/vide…

ID: 226946999

calendar_today15-12-2010 14:08:34

9,9K Tweet

186 Followers

150 Following

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

今更ながら、愛宝学園かがみの特殊少年更生施設に新章が出ていたことに気づいて、朝から挑戦してたら1日があっという間に過ぎてた。 まだまだ調査も途中だし、そろそろ明日の仕事の準備もしないと。 相変わらず難易度高い作品だわ。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

ストライカーズ1999、戦車面、線路面、2-5、2-6、2-8のパターンは概ね満足できる安定パターンを作れた。 後は、海上面、空中面、1-7、2-7のパターンの安定化ができれば、本走開始かな。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

6面ボスはクロスブレイドとジオバイト、どっちがよいか改めて何度か挑戦して検討してみたけど、やっぱりクロスブレイド一択だな。 ジオバイトは変形前形態の撃破タイミングがややシビアなのと、コア露出時の発狂攻撃に自機移動の正確さが求められるから、やっぱり難易度が高い。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

かがみの特殊少年更生施設の新章漸くクリアできた。 前半のフェーズでめっちゃ苦戦したけど、後半はサクサク進めたなー、面白かった。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

施設案内冊子の方が有料版で出てるから、こっちも挑戦してみたい。購入しようかなー。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

4月後半にリアルタイムでプレイで来た人たちは楽しかったんだろうなー。今後も第四境界には注目しておかないと。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

そして1999の方は7面のランダム要素がクソ過ぎてやる気が若干落ちてきた。 クソだと思ってるのは、ランダム要素すべてに対応できていない自分のパターンが甘いだけなのはわかってるんだけど、やる気が出るかどうかは別の話なんや。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

今日は海上ステージを延々と練習。 難所の4連砲台の避け方は、反時計回りに1周するパターンを止めて、5時方向から切り返しで回避するパターンに変更。雑魚敵の出るタイミングを把握して切り返しを調整できれば、かなり安定しそう。要練習。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

1999の7面、シャドウブラインダー第2波で、左側にボスが移動してくるときの安定回避法について悩んでたけど、敢えて道中中型機でドロップするパワーアップアイテムを泳がせておいて、ボス本体に向かって体当たりするパターンにしてみるとよさげなことに気づいた。 この路線でパターン作ってみよう。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

シャドウブラインダーの運要素 ①第1波のばらまき弾に乱数要素があり、画面左端で避ける際、至近距離の攻撃を目視で回避が必要になるときがある ②第2波ボスが左右どちらに動くかは運。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

③第4波から第5波に攻撃が移行する際、ボスが左から画面中央、右から画面中央どちらの移動パターンかで第5波のばらまき弾の回避難易度が変わる。(前者が避けにくい) ④第5波の画面右側から出る雑魚敵撃破時の撃返し弾の軌道がランダム。回避に手間取っていると第6波のビットへの撃込が遅れて被弾

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

この4種類の乱数要素において、どんなパターンが来ても回避できるように練習する必要がある。 今回は、②のパターンの回避方法はボス体当たりパワーダウン戦法で解消することが分かった。 ①は慣れるしかない。 後は③と④をどうするかだ。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

延々とシャドウブラインダーのパターン構築を練習しまくって、漸く勝手が分かってきた。特に第3波のパターン。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

シャドウブラインダー第3波の攻撃において、弾幕パターンの厳しい方(第2波にボスが左から右へ移動して第3波に移行するパターン)は、第2波のボスの攻撃が固定弾であることを利用して予め弾の隙間へ移動することで安定感が出ることが分かった。 これでだいぶノーボム突破率が上がりそうだ。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

ドラクエ7のリメイクが出るのは結構楽しみだなー。 なんやかんや言ってフリーズする件以外は結構好きだった。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

ストライカーズ1999のグランドスケーター戦、個人的に一番安定すると感じたパターンがこれ。 とはいえ現状は95点ぐらいの出来。今回、コア露出前に出てくる右側の小型機の出が0.5秒早いというミスをしてるから、もう少し出現調整のパターンを組み入れる必要あり。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

グランドスケーターは見た目難しそうに見えるけど、慣れると安定する楽しいボスだよなー。 反面、シャドウブラインダーは、見た目簡単そうに見えるのに全く安定しないボスだな……

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

ストライカーズ1999、1周目5面グリーンベンダー戦のパターンを改良。 若干のディスプレイ遅延もあって、形態変化後第1波の中央下避けをミスるケースが多発したため、1周目限定の回避パターンへ変更。この方法なら事故が発生する攻撃は、実質変形後第3波のみになる。

aerial (@aerial_8) 's Twitter Profile Photo

1周目事故るNo.2の5面はこれで事故率がかなり下がったかな。No.1は当然7面。 シャドウブラインダーと2回も戦わなきゃいけないとか本当しんどいわ。