デタニ (@a92yihvb7s84783) 's Twitter Profile
デタニ

@a92yihvb7s84783

飼育記録です。
デタニヒラタメインでブリードしてます。

ID: 1869382709866573824

calendar_today18-12-2024 14:02:42

20 Tweet

164 Followers

168 Following

デタニ (@a92yihvb7s84783) 's Twitter Profile Photo

デタニヒラタクワガタ CBF1 10月27日孵化確認の雄個体、2gで菌糸800CCに投入 頭幅10.1㎜と微妙でしたが、これからの個体に期待

デタニヒラタクワガタ CBF1
10月27日孵化確認の雄個体、2gで菌糸800CCに投入
頭幅10.1㎜と微妙でしたが、これからの個体に期待
デタニ (@a92yihvb7s84783) 's Twitter Profile Photo

デタニヒラタ CBF1 9月26日孵化確認のオス個体 10月25日500CCオオヒラタケ菌糸投入、本日交換10.8g、頭幅10.3㎜ オオヒラタケ800CCに投入 20~22℃くらいで羽化まで引っ張り予定

デタニヒラタ CBF1
9月26日孵化確認のオス個体
10月25日500CCオオヒラタケ菌糸投入、本日交換10.8g、頭幅10.3㎜
オオヒラタケ800CCに投入
20~22℃くらいで羽化まで引っ張り予定
デタニ (@a92yihvb7s84783) 's Twitter Profile Photo

デタニヒラタ WF1 9月23日孵化確認のオス 交換 13.4g 頭幅10.0㎜大きくないですが、まだ成長に期待 800CC オオヒラタケ(G-Zero)に投入

デタニヒラタ WF1
9月23日孵化確認のオス
交換 13.4g
頭幅10.0㎜大きくないですが、まだ成長に期待
800CC オオヒラタケ(G-Zero)に投入
デタニ (@a92yihvb7s84783) 's Twitter Profile Photo

デタニヒラタ CBF1 オス2頭交換 孵化から3ヶ月半くらいで13.9gと11.1gでした。 13.9gの個体、頭幅10.4㎜、オオヒラタケ(G-Zero)投入 11.1gの個体、頭幅10.2㎜、オオヒラタケ(ラストピース)投入

デタニヒラタ CBF1
オス2頭交換
孵化から3ヶ月半くらいで13.9gと11.1gでした。
13.9gの個体、頭幅10.4㎜、オオヒラタケ(G-Zero)投入
11.1gの個体、頭幅10.2㎜、オオヒラタケ(ラストピース)投入
デタニ (@a92yihvb7s84783) 's Twitter Profile Photo

デタニヒラタ CBF1 今季羽化2号のメス この個体は30㎜あるかどうかのサイズになりそうですが、後続に大きいメスの蛹があるので楽しみです。

デタニヒラタ CBF1
今季羽化2号のメス
この個体は30㎜あるかどうかのサイズになりそうですが、後続に大きいメスの蛹があるので楽しみです。
デタニ (@a92yihvb7s84783) 's Twitter Profile Photo

デタニヒラタ CBF1 10月6日孵化確認オス個体交換 頭幅10.4㎜で16gとしっかりと育っていました。3ヶ月半前後での測定では自己記録の体重でした。 ほぼ食痕が出てなかったですが、居食いしてました。 オオヒラタケ(GZero)22~23℃管理→ラストピース投入、ここから20℃で羽化まで管理します。

デタニ (@a92yihvb7s84783) 's Twitter Profile Photo

デタニヒラタ WF1 孵化4ヶ月前後で2頭交換、14.4gと10.5gでした。 14.4gの個体、頭幅10.0㎜、オオヒラタケ(Gzero)使用 10.5gの個体、頭幅9.9㎜、オオヒラタケ(エレメント)使用 この2頭は羽化まで同じ菌糸で20℃で管理していきます。

デタニヒラタ WF1
孵化4ヶ月前後で2頭交換、14.4gと10.5gでした。
14.4gの個体、頭幅10.0㎜、オオヒラタケ(Gzero)使用
10.5gの個体、頭幅9.9㎜、オオヒラタケ(エレメント)使用
この2頭は羽化まで同じ菌糸で20℃で管理していきます。
デタニ (@a92yihvb7s84783) 's Twitter Profile Photo

デタニヒラタ今年羽化2号メス個体、もう少し縮みますが現時点で30.8㎜ 蛹体重は2.3gでした。30㎜前後の目安になると思います。

デタニヒラタ今年羽化2号メス個体、もう少し縮みますが現時点で30.8㎜
蛹体重は2.3gでした。30㎜前後の目安になると思います。
デタニ (@a92yihvb7s84783) 's Twitter Profile Photo

デタニヒラタ CBF1 オオヒラタケ(エレメント)で2令投入から3ヶ月半経過し交換(管理温度22℃前後) 13.2g、11.6g、11.2g、8.4gでした。 2本目はラストピースに投入。ここから19~20℃前後で管理、できるだけ引っ張りたいです。

デタニヒラタ CBF1
オオヒラタケ(エレメント)で2令投入から3ヶ月半経過し交換(管理温度22℃前後)
13.2g、11.6g、11.2g、8.4gでした。
2本目はラストピースに投入。ここから19~20℃前後で管理、できるだけ引っ張りたいです。
デタニ (@a92yihvb7s84783) 's Twitter Profile Photo

デタニヒラタ CBF1 メスの蛹体重2.6gで31㎜前後。 もう少しだけ大きい蛹がいるので何㎜になるか楽しみです。

デタニヒラタ CBF1
メスの蛹体重2.6gで31㎜前後。
もう少しだけ大きい蛹がいるので何㎜になるか楽しみです。
デタニ (@a92yihvb7s84783) 's Twitter Profile Photo

デタニヒラタ CBF1 北斗恵栽園さんのオオヒラタケ使用(22℃前後で管理) 早く劣化させてしまったので2令投入から2ヶ月足らずで交換 11.3g、10.9g、10.8gでした。ラストピースに投入 この3頭は温度を変えず22℃前後で羽化まで管理してみます。

デタニヒラタ CBF1
北斗恵栽園さんのオオヒラタケ使用(22℃前後で管理)
早く劣化させてしまったので2令投入から2ヶ月足らずで交換
11.3g、10.9g、10.8gでした。ラストピースに投入
この3頭は温度を変えず22℃前後で羽化まで管理してみます。
デタニ (@a92yihvb7s84783) 's Twitter Profile Photo

デタニヒラタ CBF1 メスの蛹体重2.8gから32ミリ前後でした。 オスは2~3ヶ月後くらいからの羽化になりそうです。

デタニヒラタ CBF1
メスの蛹体重2.8gから32ミリ前後でした。
オスは2~3ヶ月後くらいからの羽化になりそうです。