サイコロン-X (@8_kei) 's Twitter Profile
サイコロン-X

@8_kei

ID: 424646392

calendar_today30-11-2011 01:10:56

215 Tweet

74 Followers

456 Following

JUNK. (@thgindimdnuor) 's Twitter Profile Photo

昭和キッズがワクワクしたドキュメンタリー番組 『すばらしい世界旅行』 OPテーマ作曲:山本直純 『知られざる世界』 OPテーマ作曲:山本直純 『驚異の世界』 OPテーマ作曲:宮本光雄 シンセサイザー:松武秀樹

ぼびらこたまpart3 (@part329310623) 's Twitter Profile Photo

#6月26日  アニメ演出家・監督、プロデューサー、脚本家 出崎哲さんの誕生日(1940年) アニメ監督の出﨑統は実弟。独創的な演出を得意とする弟の統に対し、兄の哲はオーソドックスな演出が特徴である(Wikipediaより) チーフディレクター・演出担当作品のひとつ

カントク (@kantokuflash) 's Twitter Profile Photo

『マッハGoGoGo』1967年・吉田竜夫 / 竜の子プロダクション 全52話 原作 吉田竜夫 / 総監督 笹川ひろし 米国でも『Speed Racer』の名前で放映され、後年に映画が作られるほど大ヒットしたアニメ作品。 もちろん、日本でも大ヒットして当時は子供は夢中になって見ていた。

カントク (@kantokuflash) 's Twitter Profile Photo

『あしたのジョー2』1980年・東京ムービー新社 全47話 原作 高森朝雄・ちばてつや 演出 出﨑統 / 作画監督 杉野昭夫 / 音楽 荒木一郎 作品が傑作なのは言うまでもないが、 どうしても「MIDNIGHT BLUES」「果てしなき闇の彼方に」の二曲を聞きたい時がある。 荒木一郎は凄い仕事をしたと思う。

カントク (@kantokuflash) 's Twitter Profile Photo

『また逢う日までキイハンター』昭和48年4月7日放映 「キイハンター」最終話(262話) 最終回は悪の組織がキイハンターたちを起訴する裁判形式で総集編が展開された。 取り上げられた各話から161話の千葉真一の素晴らしくキレの良いアクションシーンと、最終回のエンディングを紹介。

大翻訳運動 (@daihonyaku) 's Twitter Profile Photo

中国の農民が古くなった唐辛子を再加工し、中にいるネズミを追い払う。腐った唐辛子はしばしば粉末にされ、再び販売される。 辛味を好む人は注意してほしい。日本の乾燥唐辛子と唐辛子粉の約9割は中国から輸入されている。

80's アイドル親衛隊 (@80s_idol_club) 's Twitter Profile Photo

そりゃ〜こんなに可愛いんですから、ボーイズ & ガールズが黙っている訳ないじゃないですか❤️❤️❤️ 岡田有希子ちゃん、才色兼備な女の子✨💕 歌だけではなく、頭も良くて絵を描く才能も凄い🎨🖌️ そんな有希子ちゃんのデビューシングル、昭和59年4月21日発売「ファースト・デイト」🤗🥰😍

ピカード (@picard_ncc1701k) 's Twitter Profile Photo

令和に再燃!昭和歌謡ブーム♪ ~ピカード推しの昭和アイドル画像・その26~ お誕生日おめでとうございます!💖岡田有希子さんで「🎶恋、はじめまして」の歌唱シーンCase1です! Data:1984-10-08 #岡田有希子

80's アイドル親衛隊 (@80s_idol_club) 's Twitter Profile Photo

『巨乳』タレントの代表的な存在🤩✨ まだ世の中に『巨乳』という言葉は存在していなかったみたいですが、『巨乳』ちゃんというと、やっぱりこの方のお名前も出てくるのでは?🤔 『グラビアアイドル』という分野の先駆者かもしれません🤔 女優・堀江しのぶさん🤩😍😘

カントク (@kantokuflash) 's Twitter Profile Photo

『悟空の大冒険』1967年・虫プロ 全39話 原作 手塚治虫『ぼくのそんごくう』 総監督 杉井ギサブロー 私が初めて「西遊記」を知ったのはこのアニメ。 悟空と三蔵、八戒に悟浄、オリジナルキャラの竜子、みんな生き生きして動き回る! そして主題歌がこれまたいい。

80's アイドル親衛隊 (@80s_idol_club) 's Twitter Profile Photo

この日涙したファンの方、沢山いた事でしょう💧🥹😭 アイドルたちの涙がキラキラしています✨✨ 昭和62年8月31日「夕やけニャンニャン」最終回、ボロボロに涙を流しながら歌った「じゃあね」✨💕(昭和61年2月21日発売) 昭和60年4月1日に放送がスタート、その時間帯にテレビの前にいた人は相当数😱