プラスチックネコ (@4hok4lt9s2uzcrx) 's Twitter Profile
プラスチックネコ

@4hok4lt9s2uzcrx

コロナの頃に貰ったnゲージから沼にハマりました
今は猫屋線と13ミリゲージで遊んでます

ID: 1442512755693527040

calendar_today27-09-2021 15:33:49

2,2K Tweet

1,1K Followers

251 Following

プラスチックネコ (@4hok4lt9s2uzcrx) 's Twitter Profile Photo

昨日の夜 インレタ貼ったり色差ししたりしてたら 右腕の手首から肘にかけて痛めました… そこそこ痛い …そんな事ある?w

昨日の夜
インレタ貼ったり色差ししたりしてたら
右腕の手首から肘にかけて痛めました…
そこそこ痛い

…そんな事ある?w
プラスチックネコ (@4hok4lt9s2uzcrx) 's Twitter Profile Photo

リメイク中のplum209 ボディーも塗装が傷んでいたので塗り直し 車体をステンレス ドア枠と車体下部をメッキで塗装 あとは窓枠をマットアルミとかで塗ればデカール貼りにいける 13ミリゲージは斜めから見たときの車輪の位置がリアルで良き 作業はまだまだなのについつい手を止めてしまう

リメイク中のplum209
ボディーも塗装が傷んでいたので塗り直し
車体をステンレス
ドア枠と車体下部をメッキで塗装
あとは窓枠をマットアルミとかで塗ればデカール貼りにいける

13ミリゲージは斜めから見たときの車輪の位置がリアルで良き
作業はまだまだなのについつい手を止めてしまう
プラスチックネコ (@4hok4lt9s2uzcrx) 's Twitter Profile Photo

明日妻と子供たちが帰ってくるとのことで リビングに出しっぱなしにしていたレール達をお片付け 次の出番は何年後かw

明日妻と子供たちが帰ってくるとのことで
リビングに出しっぱなしにしていたレール達をお片付け
次の出番は何年後かw
プラスチックネコ (@4hok4lt9s2uzcrx) 's Twitter Profile Photo

クリア吹いたらシルバー剥がれて下地の黒が出てしまった… 塗膜薄かったしシンナーで流れちゃったのかな クリア吹かない方が良かったのかな?

クリア吹いたらシルバー剥がれて下地の黒が出てしまった…
塗膜薄かったしシンナーで流れちゃったのかな

クリア吹かない方が良かったのかな?
イージス艦ひえい (@ddg732_hiei) 's Twitter Profile Photo

國鉄キハ261系1500番台特急宗谷・利尻仕様。 好評である急行宗谷・利尻で使用中の車両がキハ40系ベースである為置き換えが必要になった。 そこで北海道総局は特急へ格上げを機に新車を投入し、利尻はスロネ28-500を連結、さらなるイメージアップを図った。 #ウソ電 #u_s_o_train

國鉄キハ261系1500番台特急宗谷・利尻仕様。

好評である急行宗谷・利尻で使用中の車両がキハ40系ベースである為置き換えが必要になった。
そこで北海道総局は特急へ格上げを機に新車を投入し、利尻はスロネ28-500を連結、さらなるイメージアップを図った。
#ウソ電
#u_s_o_train
晴れのち鉄道 (@t6ansyjznkr3fge) 's Twitter Profile Photo

本当は橋脚を19段で製作を考えていたのですが、色々勘案して、ほぼこの高さでいきます😎 そして、印刷が進んできたので、撮影タイム🥳🥳🥳 そしてそして、タキ増殖😇

本当は橋脚を19段で製作を考えていたのですが、色々勘案して、ほぼこの高さでいきます😎

そして、印刷が進んできたので、撮影タイム🥳🥳🥳

そしてそして、タキ増殖😇
KCR西宮 (@kcr20110106) 's Twitter Profile Photo

劣化したトタン屋根も取付けよし 一部扉の開いた箇所は上から明かりを取り入れて、倉庫内から光が漏れるような感じにしました

劣化したトタン屋根も取付けよし
一部扉の開いた箇所は上から明かりを取り入れて、倉庫内から光が漏れるような感じにしました
プラスチックネコ (@4hok4lt9s2uzcrx) 's Twitter Profile Photo

あと屋根塗って緑の帯入れれば終わり 長野色の211系とか115系と繋げるつもり ベース車と違う塗り分けなのは こっちの方がマスキング楽だからだよ とはいえ 上半分 下半分 ドア 運転席ドア でシルバー使い分けてみたよ 合ってるかは知らんが見る角度によって同じ色に見えたり見えなかったりは楽しいよ

あと屋根塗って緑の帯入れれば終わり
長野色の211系とか115系と繋げるつもり
ベース車と違う塗り分けなのは
こっちの方がマスキング楽だからだよ

とはいえ
上半分
下半分
ドア
運転席ドア
でシルバー使い分けてみたよ
合ってるかは知らんが見る角度によって同じ色に見えたり見えなかったりは楽しいよ
日本平精密模型 (@nd_precision) 's Twitter Profile Photo

新開発のHOゲージ用自然振り子式台車です。 曲線通過時の遠心力を利用して、車体を左右に約5°傾斜させます。 内部にリターンスプリングを搭載しており、自動的に中立位置に復帰する機構になっています。 また枕ばりに横向きの軸を設け、ピッチ方向の可動域も確保しました。

プラスチックネコ (@4hok4lt9s2uzcrx) 's Twitter Profile Photo

子供たちはカワイイが やはり模型やるペースは死ぬほど低下するな エアブラシ使いたいけど、煩いから仕事の休憩時間とかにしかできないし いや、それが出来るだけ恵まれてると捉えるべきか 仕事デスクから90度左向くだけで塗装ブースだもんな

プラスチックネコ (@4hok4lt9s2uzcrx) 's Twitter Profile Photo

マウスホイールのセンサーを交換した メーカーが違うみたいだったけど互換性あって良かった これでストレスからおさらばだ

マウスホイールのセンサーを交換した
メーカーが違うみたいだったけど互換性あって良かった
これでストレスからおさらばだ
KCR西宮 (@kcr20110106) 's Twitter Profile Photo

フェンスを作る① 長スパンのかなり目立つ部分でもあるので質感に拘り、今回はレーザーカット製ではなくしっかり上下に交差した網状の質感にしたい、という事で レーザーカットのエラー品を応用して枠組みを形成 ↓ ホームセンターで購入したやや目の細かいナイロン系のネット材を使用 ↓

フェンスを作る①

長スパンのかなり目立つ部分でもあるので質感に拘り、今回はレーザーカット製ではなくしっかり上下に交差した網状の質感にしたい、という事で

レーザーカットのエラー品を応用して枠組みを形成
↓
ホームセンターで購入したやや目の細かいナイロン系のネット材を使用
↓
プラスチックネコ (@4hok4lt9s2uzcrx) 's Twitter Profile Photo

日光モデルの13ミリゲージ用のtr235 ブレーキの部品が別パーツになってるので 取り付け時に1ミリのシムを挟むと 車輪との位置関係が丁度よくなる

日光モデルの13ミリゲージ用のtr235
ブレーキの部品が別パーツになってるので
取り付け時に1ミリのシムを挟むと
車輪との位置関係が丁度よくなる