峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile
峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ

@emooove_mine

㍿Emooove Co-Founder/取締役CSO|“国内初”LinkedInを駆使した決裁者アプローチ支援『キーマンアポインター』を展開|クレディセゾン様・ユーザベース様・ココナラなど100社が導入|初著書Amazonランキング6部門1位|SMB Growth AWARD受賞| Salesforce 公式パートナー

ID: 1695732404940656640

linkhttp://hubspot.emooove.co.jp/enterprise calendar_today27-08-2023 09:38:18

1,1K Tweet

2,2K Takipçi

2,2K Takip Edilen

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

経営者の年功序列はまだまだある。よっぽど有名な起業家でない限り若手は雑に扱われがち。挨拶されない、タメ口など当たり前。年齢が高い経営者ほど丁重に扱う文化がある。本音を言えば、会社としての価値を実力で見てほしい。当たり前だが、全ての経営者は年齢関係なく平等に扱うべきだと思う。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

起業して3ヶ月目、朝ベッドから一歩も出られなかった。呼吸が乱れ、動けず、後にパニック障害の初期症状と判明。新しい環境に強い自負があっても、起業の不安定さと孤独は別格。だからこそ準備不足での独立は命取りになる。強い経営者ほど孤独と向き合う術を持っている。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

起業前に苦手な環境に身を置いてよかった。あの修羅場を越えた経験が、今の自分の支えになっている。起業してからも困難はあるけど、あの頃に比べたら全然マシ。逃げ場のない環境で自分の限界と向き合った時間は後から効いてきます。今すぐ結果が出なくてもあの時の自分を思い出せば踏ん張れる。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

会食や交流会では「匂い」に気を配るべき。タバコ臭も気になるけど、実は一番きついのは汗のニオイ。どれだけ話がうまくても、匂いひとつで印象がガラッと変わってしまう。身なりと同じくらい“香り”もマナー。成果を出す人ほど、細かいところで相手への配慮が行き届いている。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

会食で感動した出来事があった。先輩経営者が僕のビールを先に注いでくれた。普段は年下の自分が接待役に回ることが多いけど、この時は年齢に関係なく、同じ経営者として尊重してくれていると感じた。そういう人にこそついていきたくなるし、一緒に仕事がしたいと思える。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

安さに頼り続けると自分の価値を失う。低価格で受注することが唯一の手段だと思っていた時期があったが、それは自分のスキルやサービスの価値を下げているだけだった。価格を上げる決断をした瞬間、クライアントの質も変わり、自信を持って本当の価値を届けられるようになった。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

営業で結果を出す人は「どんな人がこのサービスを買ってくれるか」を明確に言える。脳死で量をこなすのが許されるのは新人だけ。売れる人は、商材ごとに「ニーズ」「会話の流れ」「事前準備」などを徹底してから動く。がむしゃらに動くだけでは、成果も成長も手に入らない。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

Facebookをやらない理由が見つからない。意外と見落とされがちだが、アポ獲得の手段としては実はかなり優秀。ユーザーの年齢層が高く、決裁者や経営層にリーチしやすい。しかも、実名・職歴ベースの信頼感があるため、初回接触から商談化しやすいのが強み。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

成功のカギは“実行力”にある。どんなに緻密な計画や素晴らしいアイデアも行動に移さなければ意味がない。最初は思い切りよく失敗を恐れずに挑戦することが重要。完璧な戦略も実行しなければ成果はゼロ。結局、実行し続ける者だけが未来を切り開ける。

はがね@SNS錬金術師 (@snsmase) 's Twitter Profile Photo

【SNS副業の教科書:考える前に“動ける人”が勝つ】 最初の頃、完璧な投稿を作ろうとして全然発信できなかった。 でも「下手でもいいから出す」を続けたら、反応が見えてきて自然と改善できた。 SNSは“実行しながら育てる”くらいがちょうどいい。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

上司に質問しやすい環境を用意しても質問しない人はしない。成長する人は疑問を放置せず、自ら積極的に質問や確認を重ねる。受け身な人がひとりいるだけで教育コストは大幅に膨らむ。結局、環境よりも本人の姿勢こそが成長のカギ。今すぐ受け身の姿勢を捨てて自ら動く習慣を身につけた方がいい。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

理想的な働き方を手に入れるには「どこで働くか」より「どう働くか」を意識した方がいい。どれだけ条件のいい会社に転職しても結局は「誰かの決めたルールの中」で働く現実は変わらない。だからこそ私は、自分で土俵を作る側に回ろうと営業代行を始めた。あの決断が人生の転機だったと思う。

大村剛🤝ビジネスの成果を支える。 (@ohmura_dgloss) 's Twitter Profile Photo

話し方が一定だとロボットのように思われてしまいます。 ・声のトーンは少し高めで、明るさを意識 ・ハキハキと話すことで信頼感を与える ・早口はNG、ゆっくり・丁寧に話す ・重要なところでは「間」を取る ・専門用語や営業用語は避ける

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

正社員って本当に安定なんだろうか。不本意な異動で関わりたい業務ができなかったり、さらにはAIの普及で職を失うリスクも増えている。だからこそ、自分で稼ぐ力が必要だと感じた。営業代行を始めて、環境に左右されない自由な働き方こそが本物の安定だと実感した。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

新人の頃、失敗を恐れて動けなかった。でも、その失敗こそが自分を成長させる最大のチャンスだったと気づいた。リスクを避けて安全策を選ぶよりも、挑戦して失敗から学ぶことが次の成功への確かな一歩になる。失敗を恐れず、行動し続けることが本当の成長につながると今は強く実感している。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

顧客の声を無視するビジネスに未来はない。どれだけ良い商品でも“独りよがり”では売れない。売上が伸び悩んだ時、徹底的にヒアリングしたら答えはすべて顧客が持っていた。耳を傾け、改善し続けることが、ビジネスを進化させる唯一の方法だった。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

伸びない人の共通点は“待ちの姿勢”にある。現場で1から100まで教えるのは地獄で、飲み込みが早い人ほど必要な情報を自分から積極的に取りにいく。情報を“待つ側”では成長が止まり、フィードバックを“取りにいく側”が圧倒的に伸びる。受け身体質は今すぐ捨てるべき。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

人脈は“効率的な投資”だと気づいた瞬間、ビジネスの景色が変わった。数を追うのではなく、信頼できる少数との関係にこそ価値がある。ネットに落ちていないリアルな情報や経験談が得られるのは、こうした人脈のおかげ。繋がりの質が、成長スピードを決める。

峰 可樹|決裁者アポ獲得のプロ (@emooove_mine) 's Twitter Profile Photo

低価格で勝負するしかないと思い込んでいた時期があった。でもそれは自分のスキルやサービスの価値を下げているだけでしかない。価格だけで選ばれると、感謝されづらい。そこで思い切って価格を上げる決断をした瞬間、クライアントの質も上がり、安さよりも「信頼」で選ばれるようになった。