Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile
Sen📗

@eigo_senka

短大→民間企業→通信教育で大卒と中高英免取得→ 中学校の教員採用試験に3度目で合格→特支免許取得→小免取得。 中学校の通級担当。フォロー熱烈大歓迎です🌸

ID: 1563825892392337408

calendar_today28-08-2022 09:49:27

10,10K Tweet

4,4K Takipçi

1,1K Takip Edilen

Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

義務教育の内容が、2割、3割しか定着していない生徒が、大量に高校に進学する時代。 それが令和...。

義務教育の内容が、2割、3割しか定着していない生徒が、大量に高校に進学する時代。
それが令和...。
Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

そう言えば、 「中学校の英語の授業はオールイングリッシュで!」 は、いつから始まるのでしょうか。 それとも、学習効率が悪い、オチこぼしを増やす、成果がない、むしろマイナスだ、ということで、もう終わったのでしょうか。

そう言えば、
「中学校の英語の授業はオールイングリッシュで!」
は、いつから始まるのでしょうか。

それとも、学習効率が悪い、オチこぼしを増やす、成果がない、むしろマイナスだ、ということで、もう終わったのでしょうか。
Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

👱🏻‍♀️ えっ?!減給10分の3を60ヶ月?! マジメなあなたが?!嘘でしょ?! それにしても5年間、給与3割減だなんて、 一体、何をしたの?! 👨‍🏫 60歳になったんだ。 終 制作・著作 ━━━━━ ⓃⒽⓀ

Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

いじめの加害者を別室(校長室)登校にしたことが「不適切指導」なら、何をすれば「適切指導」なのだろうか。 被害者を守った校長が責められるのは余りに理不尽。 児童に「校長室登校」指示 23年に大磯の小学校長、不適切指導(東京新聞)|dメニューニュース(NTTドコモ) topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyo/…

Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

「夏休みが終わるのイヤだ。」 など、教員なら言うべきではない。 とのポストを見たけれど 「自分はそう思っている。」 でいいよね。 「みんなもそうあるべきだ。」 じゃなくていい。 「夏休みが終わるのイヤだ。」 わかるよ。明日は登校できたら満点。 無理せずゆっくいこうね。 児童生徒も先生も。

Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

「嫌なら辞めればいい。」 って、リプがつくけれど、 年金支給開始が65歳になり それに伴って定年が65歳になる。 仕事内容は変わらないのに 60歳から5年間給与が3割減になる。 嫌とか嫌じゃないとかではなく これは理不尽だと思うのです。 せめて仕事内容を軽くするか、 勤務時間を短縮してほしい。

Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

「やればできるよ。」と言ってはいけない、 とビリギャルの塾の先生が、映画の中で言ってた。 言われた方が、 「やってもできなかったら終わりだ。」 と考えてしまって、やる気になれなくなるとのこと。 その先生は解答が間違いだらけでもとにかく認める。 明日は学習会。 生徒を肯定しまくろう。

Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

いじめの加害者に校長室登校を指示した校長が「不適切指導」だとして懲戒を受けた。 もう義務教育では、いじめの加害者に対して何もできないってことだね。 加害者が全く反省していなくても、翌日から被害者と同じ教室に入れろってことだね。 それで被害者が不登校になるのは問題ないってことだね..

Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

「残業代が出ないのに、どうして毎日遅くまで仕事しているんだろう? 先生って社会を知らないよね!」 ってことなのか。なるほど、そういうことね。

「残業代が出ないのに、どうして毎日遅くまで仕事しているんだろう?
先生って社会を知らないよね!」

ってことなのか。なるほど、そういうことね。
Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

「中3の娘、もう5時間勉強しているわ。 眠いけれど、あと1時間頑張るんですって。 一緒にアマプラで観た『ビリギャル』の影響かしら。 ついにやる気スイッチが入ったのかも。 素晴らしいわ。受験生はこうこなくっちゃ。」 「それは...明日...始業式...だから...だね...。」

「中3の娘、もう5時間勉強しているわ。
眠いけれど、あと1時間頑張るんですって。
一緒にアマプラで観た『ビリギャル』の影響かしら。
ついにやる気スイッチが入ったのかも。
素晴らしいわ。受験生はこうこなくっちゃ。」
「それは...明日...始業式...だから...だね...。」
Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

学習会。 今日の私は『ビリギャル』の坪田先生。 中2でIの複数形がわからない生徒。 「学習会に来たのがまず良かったね。」 「そうそう、Iにはamだよね。」 「そうそう、amの過去形はwas。綴りも合ってるよ。」 1時間後には、 「We weren’t happy then.」 の英作文が出来た! I was so happy then!

Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

【私の夏休み】 7月後半 :積極的に研修を受講 8月第1週:鞆の浦へ旅行&帰省 8月第2週:閉庁日は家で伸び伸び 8月第3週:午前は学習会。3時45分退勤 8月第4週:ゆっくり始動←イマココ 桂かい枝さんの英語落語を生で楽しめたし、父に将棋を挑んでぼろ負けした。 充電完了。 明日は始業式。

Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

マンツーマンで1時間伴走すれば、英語が超苦手な生徒でも少し、成果を自覚できるようになる。 毎日1時間マンツーマンで伴走した生徒は、5日目の終わりに 「私、少し賢くなったかもしれない。」 と微笑んだ。 これはマンツーマンだからできたこと。 レベル分けをしない40人の一斉授業では不可能だ。

Sen📗 (@eigo_senka) 's Twitter Profile Photo

土日の出勤は記録するな! 持ち帰りの仕事はカウントするな! ってなりそう。 あ、今と同じか...。 #時短ハラスメント 業務を削らず勤務時間を減らせ? それ時短ハラスメントです――改訂近づく学習指導要領。現場教員の主体的な参画が欠かせない(南日本新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/51cda…