ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile
ヤマヒロ@看護師

@easyfunns

ICU→施設看護師。看護師を長く楽しむための方法を共有。

ID: 1224804043836416000

linkhttps://yamahirog.com calendar_today04-02-2020 21:17:42

7,7K Tweet

3,3K Followers

430 Following

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

情報収集は医師記録をメインにするのがオススメ ・疾患や病態がまとめられている ・観察視点(項目)がわかる ・病態に関わる検査項目がわかる ・x-pやCTの所見がわかる ・所見を知ってからx-p・CT見るとわかりやすい ・治療方針がわかる ・指示の根拠を知れる 短い時間で情報収集するコツはこれ👌

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

「看護師さん怖いんだよ。指示出ししてもやってくれないし、遅いって怒られるし、指示を指示されるし…。僕は機嫌取るために差し入れしかできないんだけど、最後には"いつも同じ差し入れですね"って言われて…。」 怖い看護師は誰にでも怖いんですね。患者さんにだけは『優しい』ことを願います。

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

「最近の若い人はなってない。私たちの若い頃は…」的な言葉は、5000年以上前に掘られた古代エジプトの壁画にも入っていたらしい。新人に「私の新人の頃は…」って語る歴史は5000年も前にもあったなら、これからも続くんでしょうね。昔語りを始める先輩がいたら、聞き流すのが一番な時もありそうです

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

定時帰宅に慣れてた時は、1分でも残業するのにストレスを感じてた。今は、残業するのが当たり前になって、定時に帰れる日は「仕事忘れがないか?」と不安になる。残業が当たり前になると、定時に帰るのが悪く感じる。こうやって社畜は生まれる。

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

研修中に眠くなることありますよね。「研修を受けてるのにあくびをするのはどうゆうことだ!」と怒る講師。しかし「眠くなる研修が悪くない?」が教育委員の見解。座りっぱなしの真面目な話ばかりじゃなくて、グループワークや体験談なんか含めるだけでも眠くなりにくくなることを知ってほしい。

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

①看護師の知識、技術部がトップレベルだけど、リーダーシップがなく、文句ばかりのスタッフ ②看護師の知識、技術は平均値だけど、いつも笑顔で声掛けのできるチームワークのいいスタッフ 私が一緒に働きたいのは②の人。 いくら看護師レベルが高くても、人間力が低い人とは働くのは辛い…

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

インシデントレポートって始末書を書いてるみたいで嫌ですよね。でも、インシデントレポートは職場の宝。たくさん事例を集めることで、未来のインシデントを減らすことができる。でも、この考えがわからない上司や先輩がいる。そんな人がいるからミスを責める文化がなくならないし、雰囲気が悪くなる。

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

YouTubeを聞き流ししてたらCMで「注射が苦手なあなたへ」と聞こえて思わず画面を確認。「駐車」の聞き間違いでした… 完全に職業病の聞き間違い💦 皆さんは、職業病と感じた聞き間違いはありますか?

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

病院から転職してきた人のマスト質問「何時に出勤すればいいですか」私は「着替える時間も仕事だから、1分前に出勤すればOK、情報収集はそれからでも間に合う」と答える。大体の人は驚くし、次の日は30分前に出勤。でも、1週間後には5分前出勤になっていく。前残業は当たり前じゃない。みんなはどう?

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

コロナの新規発生に対する感染対策強化で残業。いつまで続くのかと落ち込んでテレビをつけた時に目に入った「今年のお盆、空港の利用率はコロナ前と同水準に回復」という報道と一緒に流れる空港の混雑映像。コロナ前に戻った賑わいは喜ぶべきことなのに、自分の仕事の不毛さを感じてしまった。

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

インシデント起きた時、指導者に必要なのは『寄り添う』こと。できなかったことを「次は気をつけようね」と言わなくていい。必要なのは、それでも出来ていたことを認めてあげること。ネガティブには耳を塞いでます。失敗してショックを受けている心に寄り添ってあげてほしい。

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

コロナ陽性者の面会。 家族にフル装備で15分の面会を伝えたら 👩「15分だけですか?」 👨‍⚕️「家族様がコロナにかかるリスクもあるので」 👩「別にかかってもいいです。5日間会社休むだけなので」 👨‍⚕️「…」 世間の感覚を実感しました。 医療者の苦労…なんて関係ないよね。

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

声を掛ける時『名前を呼ぶ』は大切。誰に言ったかわからない「おはよう」より「〇〇さん、おはよう」と加えるだけで、挨拶された人は安心する。だって、挨拶し合える仲って、信頼関係の始まりじゃない?挨拶は例え。どんな時でも「〇〇さん」を頭に置くのをやってみて。必ず相手

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

最近、電車の中でもマスクつけてる人は半分くらいになってきた。おしゃべりも当たり前。ここまで来ると、自分の感覚を一般に慣れさせることが一番だと思えてくる。だから明日から電車の中でもマスクを外します!と割り切れたら気持ちいいのに…。患者さんに迷惑かかるから、外せない。毎日が葛藤です。

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

『看護師は給料が低い』がよく言われるけど、給料増えたら問題は解決する? 私は、給料増えなくてもいいから、定時出勤、定時退社をさせて欲しい。そして有給を自由に使えて、病棟会の強制参加は無し。みんなで調整して定期的に連休があったら嬉しいな。

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

ナースコールを誰かが止めたのに誰もこないことが続いたので、スタッフに「ナースコールが止まるけど誰もこなくて。誰かわかる人いますか?」と確認していたら「私たちが対応しないって言われてるみたい」と陰口を言われていた。え?じゃぁなんで聞けば文句出ないの?

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

漫画『医龍』。妊娠した女医さんがいじめられてしまうシーンで「女医をいじめるのは、女医なんだよ。」というセリフがある。看護師の世界も女性同士だから同じ感じなのかなって考えてしまった。その反動か「男性は優しいから」と患者さんから言われることも少なくない。優しい看護師もたくさんいるのに

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

施設の利用者さんはの体交マクラは家族が準備する。 「体を支えるのにクッションを準備してください」 ↓ 「わかりました」 と、もってきたのは3センチくらいの厚みの椅子に敷く四角い座布団。 さて、どこを除圧する?

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

勤務表作成 ・連休は2回つける ・日勤連続は3日まで ・夜勤含めても4連勤まで ・夜勤連続はしない ・希望は全部通す を最低限の目標に、毎月頑張ってる。少しでも働きやすくしようって頭を悩ませている。でも、ふとした時にスタッフこらの文句を思い出すと悩んで作成してるのがバカらしくもなる…

ヤマヒロ@看護師 (@easyfunns) 's Twitter Profile Photo

寝起きに右胸の締め付けるような痛みと、筋肉の動きに合わせた痛みが3週間。日中は症状なく痛みを感じない。肺(呼吸器)なのか、骨筋系なのか、内科なのかわからず総合病院を受診。 🏥「どの科を受診しますか?」 🙍‍♂️症状が説明 🏥「どうしますか?」 それがわからないから総合病院を受診してます。