たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile
たなか@地方公務員

@dyrurisenixfcsm

高卒の自治体職員。1975年生、決裁権のない名ばかり係長。職員団体の役員も真面目にしてます。
役所って労基署に見放されたブラック企業だと思う。
つぶやきは、架空の人やフィクションを交えております。
アイコンと本人は関係ありません。

ID: 1272546320226500612

calendar_today15-06-2020 15:07:52

4,4K Tweet

4,4K Followers

223 Following

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

引継書に必要なのは、いつすべき業務か。いくら、やり方が解っても、タイミングを逃したら終わる。やり方は聞いたり調べたりできるから、処理するタイミングだけは忘れずに引き継いでくれ。

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

ハラスメントの疑い等職場の人間関係の相談や申入れをしたものについて、人事異動で片付けられている。応急的にはやむを得ないが、キチンと加害者を処分または指導しなきゃ再発は防げない。 学校のいじめ問題で、被害者が転校するのと同じ構図だ。これがこの国の文化な残念だな。

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

公共交通費用は全額支給で15万円まで非課税、車通勤は距離に応じてだがガソリン代にもならない少額支給で、超えて支給すれば課税。社会保険料もそうだが、車通勤の通勤手当の改善が先だよな。 通勤手当は「報酬」か approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

副業許可は、生活費が足らなければ副業しろということになりかねない。副業の方が儲かれば、もちろん本業がおろそかになる。政府は、これまでも都合に合わせて規制を緩め、失敗してきたと思うけど… 地方公務員の兼業・副業促す 総務省が自治体に基準明示 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

新たに社会人になられた皆様、おめでとうございます。自治体職員になられた方々、いらっしゃい。 公務員も色々ですが、自治体職員も色々です。自治体によっても、同じ役場内でも職場によって、色々な違いがあります。決めつけず、少しずつ慣れていきましょう。

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

張り切り中間管理職が異動して来た。 「調査照会依頼は裁いているの?」と質問されたので、私が内容みて業務量もみながら割り振ってますよ。と言うと、「私はそういうの得意だから任せて!」というので任せたけど、結果、来た調査を全員に回覧して、自分の担当部分を書いて提出しろってさ…

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

私は仕事に理想をもっている。 降ってきた業務は管理職がキチンと内容と負担を理解した上で、業務の進行管理を踏まえて割り振る。管理職は今、誰が何の仕事をしているか把握してる必要がある。 なんか、間違っているかな。

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

特に基礎自治体はサンドバッグ状態だよね。「税金で食ってる」はよく言われる。税金を財源に自治体が給与を払っているのは事実だけど、受け取る職員としては労働力の対価なんだけどね。 自治体職員、住民のカスハラ直面 暴言、SNSでの中傷に悩み(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2b666…

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

もちろんこの職員の責任ではある。 でも「業務多忙で決裁を取るのに課内への説明が負担だった」という気持ちはよく解る。そんな職場環境、問合せあるまで気づかない職場風土の責任も重い。 県職員が公文書偽造、知事公印含む認可書など 「業務多忙で」 茨城 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

「手続きを担当者一人に任せていたが、今後は複数人で確認するよう改めます」 そもそも、なぜ1人に任せたか。人が足らないから。複数人で確認ってことは人を増やすんだよね? 市職員が9億円振り込み怠る…補助金や物品購入代金など、「いつ振り込まれる」問い合わせで判明 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

私も匿名アカなので、強くは言えないが… あまりにも無責任で、根拠のない情報や明らかに間違えていることを、無責任に発信する方が多い。 あと、誹謗中傷もひどい。 便利さと引き換えにモラルが低下しているのは悲しい。

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

法律で30時間までと決めるなら、業務も実効性ある改革をしてほしい。生徒への影響も考えると減らせばいいだけとは言えないし、教委事務局職員の負担も、教員のやりがいも考えてね。 教員の残業は月30時間まで、与野党が大筋で一致…教員給与特別措置法などの改正案を修正へ news.yahoo.co.jp/articles/ac52b…

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

久々に通勤手当も調査するのか。所得税の通勤手当控除も見直しするようなので、少しは上がるのか。社員駐車場の設置状況やその利用料も調査してほしいな。 人事院、民間給与の実態調査開始 国家公務員4年連続引き上げ公算(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/f55c1…

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

管理職が勤務時間中に私的文書を作成したことで、給与返還訴訟か… でも、管理職は勤務時間は自律的に決められるのではなかったかな。 まぁ、事実上、名ばかり管理職ということだよな。 この訴訟で給与返還になるなら、時間外勤務も調べて遡及支給するかな

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

自治体の非正規が、臨時・非常勤から会計年度任用職員になって、処遇がどんどん改善されていることについて、賛否が別れている。もともと正規と変わらない業務を担っていた職場では、やっと改善されてきたと思えるけど、アルバイト感覚の職場では、正規から不満が出ている。

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

公務員は政治活動や選挙を敬遠しがちだ。特に行政としたて与党の政策を推進する仕事柄、批判する野党は自分の仕事を批判されている気分になりがちである。でも、考えてみよう。制度のメリットだけでなく矛盾や不合理を知っているのも公務員だ。公務員こそが政治に関心を持つべきだ。…と私は思う。

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

久々に小学生と交流してきた。1年生から6年生が混ざった20人。与えられた時間で用意された遊び道具を前に「みんなで何して遊ぶか話し合ってね!」とお任せしたところ、6年生が多数決を取り始まった。「異学年なら何がよいか。1年生も楽しめるか?」なんて話合いを期待したけど…今時は合理的なんだな。

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

選挙が始まりましたね。 どの政党も、減税、現金給付などのお金の話が中心の主張が多いな~ 有権者も、やはりお金なのかね…

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

お給料の額をキチンと把握している人はどのくらいいるのだろう。社保加入は悪なのか。一人暮らしや生計維持者なら国保から切り替えられてお得になるひともいる。国保は手取りから払うからね。天引きされるものは社保や税金のほか財形やローン等もある。

たなか@地方公務員 (@dyrurisenixfcsm) 's Twitter Profile Photo

今年の人事院勧告。率的に若手に重点配分だが、額は若干若手が高いくらいか。 日直手当と通勤手当も久々にアップしたけど微増…(積み重ねが大事か…) 田舎では、駐車場にかかる通勤手当が関心が高いかな。