Erica Goto|Visual Practitioner (@dyf_with) 's Twitter Profile
Erica Goto|Visual Practitioner

@dyf_with

可視化の実践者✍️|グラフィック・ファシリテーション&レコーディング|キャリア教育コーディネーター|社会福祉士|探究していること🔍表現アート・内省と対話・吹きガラス|望む未来に向けた個人と組織の変容を、共に描くことで伴走しています🌱🤲

ID: 1086586842860810241

linkhttps://note.com/dyf_with calendar_today19-01-2019 11:31:05

1,1K Tweet

202 Followers

210 Following

Erica Goto|Visual Practitioner (@dyf_with) 's Twitter Profile Photo

好きな特集がいくつかあってこの雑誌はたまに買うのだけど、今回の号もおもしろそう!計画的偶発性理論みを感じる

CULTIBASE | 人と組織の探究メディア (@cultibase) 's Twitter Profile Photo

「対話とは、互いの存在が "現われ合う" こと」 哲学者ハンナ・アーレントは、私たちが他者と語り合う時、スキルや情報を交換するだけでなく、その人自身が世界に「現われる」と考えました。

「対話とは、互いの存在が "現われ合う" こと」

哲学者ハンナ・アーレントは、私たちが他者と語り合う時、スキルや情報を交換するだけでなく、その人自身が世界に「現われる」と考えました。
Erica Goto|Visual Practitioner (@dyf_with) 's Twitter Profile Photo

プロセス統合の旅路(ジャーニー)、毎回思わぬ収穫があって驚くばかりなんだけれど。アートワークも、行って帰ってくる、内省し、振り返り、意味づけし、対話し、深まっていく。まさに、内的な旅をしているんだな

やと (@r2ed4) 's Twitter Profile Photo

カナダのトラウマ治療に散歩を採り入れたらどうなったかの研究。 セラピストもクライアントも女性限定。 カウチでも椅子でもなく、歩行。 「患者とセラピストの精神的・身体的健康を改善する健康促進戦略としてのウォーキング心理療法:臨床オープンラベル実現可能性試験」 pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC88…

カナダのトラウマ治療に散歩を採り入れたらどうなったかの研究。
セラピストもクライアントも女性限定。
カウチでも椅子でもなく、歩行。

「患者とセラピストの精神的・身体的健康を改善する健康促進戦略としてのウォーキング心理療法:臨床オープンラベル実現可能性試験」
pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC88…
Erica Goto|Visual Practitioner (@dyf_with) 's Twitter Profile Photo

人生とは分からないもので。学会で12年ぶり?に、ETIC.インターン時代の同期と偶然、再会するなど!😂 相当な人数いたけど、出入り口でばったり遭遇して。そんなことってある!?

中原淳(なかはらじゅん) (@nakaharajun) 's Twitter Profile Photo

南山大学中村和彦ゼミ・立教大学中原ゼミ・立教大学大学院LDCコース有志合同合宿。    今日は、中原は、組織開発のデータ収集に関するミニ講義をさせていただきました。    ちょっと難しいですが、    組織のなかの課題は「社会的に構築」されている    ということをお話ししました。

南山大学中村和彦ゼミ・立教大学中原ゼミ・立教大学大学院LDCコース有志合同合宿。
  
今日は、中原は、組織開発のデータ収集に関するミニ講義をさせていただきました。
  
ちょっと難しいですが、
  
組織のなかの課題は「社会的に構築」されている
  
ということをお話ししました。
Erica Goto|Visual Practitioner (@dyf_with) 's Twitter Profile Photo

自分が自分になっていく。「私を生きる」ことから逃れられない|2025年8月振り返りnote.com/dyf_with/n/n67… 今月も振り返りを書く✍️9ヶ月連続、らしい。 毎月1本は書いてるけれど、個別の体験を頻度上げて書けるようになりたい💪

Erica Goto|Visual Practitioner (@dyf_with) 's Twitter Profile Photo

フリーランス仲間と月曜日朝からもくもく会を行なったのだけれど、とても良い習慣になる気配…!やっぱり誰かと共に取り組むの、大事だ💪 この調子で研修の課題レポート終わらせたい!

Erica Goto|Visual Practitioner (@dyf_with) 's Twitter Profile Photo

不安を覚える人に、「大丈夫!大丈夫!」と声かけても、本人は“不安”なのだから、その感情はなくなりはしない。 感情は本人にしか取り扱えないものだから、こちらができるとしたら、想像したり、きいたり、「そうなんだね。」と言ってみたりすることだけ。 少なくとも、なかったことにはしたくない

Erica Goto|Visual Practitioner (@dyf_with) 's Twitter Profile Photo

人間性心理学会のアフターパーティ(若手の会)に顔出させてもらったけれど、外部の人間にも学びの門戸あけてくださってて、懐の深さを感じる🙏 院卒でなくても、他学派でも、学びたい・探究したい人が来ていい、と尊重してもらえる場の安心感。根底にPCA的態度があるのだろうな〜(と勝手に解釈

Erica Goto|Visual Practitioner (@dyf_with) 's Twitter Profile Photo

何をもってして、心理療法が「できた」「できていない」の判断になるのだろうなあ。 どこに目線を置いてそのように言っているのか?にずいぶん差異ありそう、と思った。 あと心理療法各種、分からんすぎるので成り立ちと土台にある哲学・世界観一覧欲しい(ChatGPTが作ってくれるかな)

Erica Goto|Visual Practitioner (@dyf_with) 's Twitter Profile Photo

今を可視化し、新たな未来の可能性を探究する ~SPT合宿 2026~ spt2025.peatix.com Social Presencing Theater(SPT)を愛知で受けられる貴重な機会!気になる。 スクライビングと同じく、U理論ではSocial Artsとして位置づけられている。身体性(Embodiment)はここしばらくの自分のテーマだ

Erica Goto|Visual Practitioner (@dyf_with) 's Twitter Profile Photo

カール・ロジャーズの娘、ナタリー・ロジャーズから直接師事を受けた小野京子先生が最後に関わられる、パーソンセンタード表現アートセラピー トレーニングコース reservestock.jp/events/1065531 もうキャンセル待ちの状態だけれど、私の周囲の方々が3名も受けられると決めていて!関心の高さを感じる🎨