オーキド博士, Ph.D. (@droak_phd) 's Twitter Profile
オーキド博士, Ph.D.

@droak_phd

こうこうのせんせい / おおてじゅくのこうし→いがくぶのけんきゅうしゃ カントーちほう せんもんはひゅーまんじぇねてぃくす ポケモンはまだゲノム配列が決定されてないので研究対象はヒト

ID: 1181838910512484353

calendar_today09-10-2019 07:48:57

5,5K Tweet

4,4K Takipçi

1,1K Takip Edilen

奥山雄大(茨城県在住関西人) (@yokuyama) 's Twitter Profile Photo

生き物好きなことは、生物学やる上ではアドバンテージ大きいと思います。生き物好きならではセンスが備わりますし、何より強力なモチベーションになります。なので、その好きを大事にして下さい。

オーキド博士, Ph.D. (@droak_phd) 's Twitter Profile Photo

塾講師と教員のときを合わせて、顔の良くない僕ですら6人の女子生徒に告白され、先生フィルターを体験した。うち1人は先生に処女をもらって欲しかったですという謎の手紙を残して卒業していった。 告白されること自体は決して悪い気はしないのだが、ここまでくるとちょっと怖いのだ。

オーキド博士, Ph.D. (@droak_phd) 's Twitter Profile Photo

月の見え方はこの図を描いてその場で考えればいいだけなのだが、小5でシジマカシックスを教え込まれている子たちはなかなか変えようとしない。 そんな応用性のない裏ワザは捨てるのだ!

オーキド博士, Ph.D. (@droak_phd) 's Twitter Profile Photo

ラボ外の人からフィードバックをもらう貴重な機会だと思うけどな。あと我々の分野は修士で論文出すのはなかなか厳しいから、学振申請のための業績としても重要かも。 修士で卒業していく学生さんも多い中、個人的にはあの学会の雰囲気を一度体験して卒業してもらいたい。

オーキド博士, Ph.D. (@droak_phd) 's Twitter Profile Photo

最悪なのは就活を理由に最低限の実験もせず、直前期に泣きついて他の院生やポスドクのとったデータをもらって修士だけとって卒業していくみたいなやつ。 この方みたいにちゃんとやってる学生さんは、どれだけ就活しても問題なし!

オーキド博士, Ph.D. (@droak_phd) 's Twitter Profile Photo

でも昔とある子とワンナイトになったとき 「なんでゴムしてんのにわざわざ抜くの?w」って笑われたことあるからそこは注意やで