頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile
頭痛医ひふみ

@dr_hifumi

片頭痛持ちの脳神経外科医|頭痛医学を中心に図解や論文紹介をしています。|頭痛を学びたい医療者や頭痛に悩む方々に有益な発信を目指します。

ID: 1696750553601392640

linkhttps://instagram.com/dr_hifumi calendar_today30-08-2023 05:04:30

814 Tweet

1,1K Takipçi

198 Takip Edilen

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

次世代の頭痛治療薬「リメゲパント」の日本人でのRCTのデータが出ましたね👏 75mg内服2時間後の頭痛消失率が32.4%と有効性が示されました。また、安全性も問題ありませんでした📝

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

片頭痛は頭痛だけの病気ではありません。 色んな前兆や症状があって、様々な名前があるんです😳 ☑️網膜片頭痛: ”片目”だけの視力低下・暗点・光の点滅が片頭痛の直前に起こる。 ☑️眼筋麻痺性片頭痛: 目の奥の強い痛み、複視、まぶたが下がる。小児思春期に多い。 ☑️前庭性片頭痛:

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

論文紹介:片頭痛×睡眠×脳のリンパ MRIのDTI-ALPSという特殊な撮影法で、頭痛患者さんの脳のリンパシステムの働き、つまり”脳の老廃物の処理能力”を推定した面白い研究。 結果として📝 ・脳のリンパシステムの働きが悪いほど月間片頭痛日数が増える。

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

頭痛持ちの3大やめとけ ・寝不足&寝溜め ・高ストレス環境(人混みや強い光) ・レッドブルウォッカ(カフェイン・アルコール摂りすぎ) ナイトクラブは頭痛の悪習慣の詰め合わせと覚えましょう😎

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

頭痛持ちの3大やっとけ 1.曇りの日でもサングラス😎 (光刺激を軽減し、頭痛予防にかなり有効) 2.市販の頭痛薬は成分を見て買う習慣⚠️ (特にブロモバレリル尿素やアリルイソプロピルアセチル尿素入りは避ける) 3.一度は頭痛外来でちゃんと診断を受けておく🏥 (ずっと通う気がなくてもまず相談でOK)

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

睡眠ホルモン「メラトニン」と片頭痛😴💤 片頭痛患者さんがメラトニンを定期摂取することで、 ・頭痛日数 ・発作頻度 ・頭痛持続時間 ・鎮痛薬使用回数 が全て有意に減少したという、メタ解析やレビューがあります。

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

質問がありましたが、閃輝暗点の後に頭痛がこないパターンもあります🙂 女性では約3%、男性では約1%の頻度だそうで、Silent Migraine “静かな片頭痛”と表現されたりもしてます。 国際頭痛分類では“典型的前兆のみで頭痛を伴わないもの”と診断されます📝

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

副鼻腔炎そっくりな副鼻腔性片頭痛とは?👃 難治な副鼻腔炎の中に、実は片頭痛が混ざっている可能性が報告されています📚 というのも、副鼻腔炎と思われていた頭痛の一部にトリプタンが効くことがわかったからです。 ややこしいのは、片頭痛で鼻水や鼻詰まりが起こり得ることです🤧🤧

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

赤ちゃんのギャン泣きと片頭痛の意外な関係👶 そんなとこまで片頭痛が出てくるの?という感じですが、、関係あるようです😓 健康で栄養も問題のない赤ちゃんが、反復性に長時間泣き続けることを「乳児疝痛」といいます。 実は、、

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

【片頭痛は大気汚染と寒さ、気温変動の影響を受けるかも】 イギリスで40万人を追跡とし、環境や気候と片頭痛発症との関係を調べた研究です。 結果として、、 ☑️NO₂(車の排ガス)が高い地域 ☑️冬の気温が低い地域 ☑️夏/冬の毎日の気温の変動が大きい地域

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

本当にその通りですね🤔 臨床のもやもやをパッと言語化してもらった感覚です。 低髄圧は本当に難しい、、、

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

【頭痛の救急】 主訴:突然の強い頭痛 ノルウェーのカルテを用いた後方視的検討では、くも膜下出血であったのは9.9%であったとのこと。 注目すべきは、激烈な頭痛のわりに特に診断がつかなかった「非特異的な頭痛」が57.5%とかなり多いことです。

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

突然の強い頭痛にも関わらず、くも膜下出血を含めて原因が見つからないものを「一次性雷鳴頭痛」と言います⚡️⚡️ ただ、これは救急外来ではつけるべきではない診断名です。 「一次性雷鳴頭痛の疑い」もダメと国際頭痛分類に明記されています📝

頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

日本でもゲパントが使える日が近いかも知れません🥹 過去のスライドを載せときます。 今年に入ってトリプタンとの比較をした研究が色々と報告されています📝 やはり、副作用の少なさがゲパントの強みでトリプタンよりも継続率が高いです。

日本でもゲパントが使える日が近いかも知れません🥹
過去のスライドを載せときます。

今年に入ってトリプタンとの比較をした研究が色々と報告されています📝

やはり、副作用の少なさがゲパントの強みでトリプタンよりも継続率が高いです。
頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

ゲパント4種比較もまた載せておきます📝 今回承認されたのは、リメゲパントです。 他の3つも期待して待ちましょう🥹 リメゲパントはなんといっても、予防と治療の「二刀流」なのが1番の推しポイントです😌

ゲパント4種比較もまた載せておきます📝
今回承認されたのは、リメゲパントです。
他の3つも期待して待ちましょう🥹

リメゲパントはなんといっても、予防と治療の「二刀流」なのが1番の推しポイントです😌
頭痛医ひふみ (@dr_hifumi) 's Twitter Profile Photo

救急での頭痛診療は、とにかく怖い頭痛を否定しまくることが大事です⚠️ POUNDなど片頭痛のスコアは意識しない方がかえっていいのではないかと思っています。(個人の見解です) 私は救急外来で明らかな原因が見つけられない時、 ☑️延髄周囲のSAH ☑️主幹動脈遠位の解離 ☑️下垂体卒中 ☑️静脈洞塞栓