みや@積読エンジニア (@dmi8a) 's Twitter Profile
みや@積読エンジニア

@dmi8a

エンジニアです。技術的にはGolang/Ruby on Rails/React.js/React Native/Typescript/Docker/Terraform/Embulk/AWSを触ってます。大量の本を積読しているのが悩み。。

ID: 1076444018051956738

calendar_today22-12-2018 11:47:08

4,4K Tweet

2,2K Takipçi

2,2K Takip Edilen

ぬこぬこ (@schroneko) 's Twitter Profile Photo

今回の発表で Cursor から Claude Code を使えるようになったので、Max 契約せず予算指定して API 利用で様子見がベストかと思います!

みやっち | 生成AIエバンジェリスト / AI プロデューサー (@miyatti) 's Twitter Profile Photo

今後人を採用するときにめちゃくちゃ見るだろう要素は「現時点でのスキル」でもなく「それまでの経験」でもなく「志の高さ」でも「カルチャーマッチ」でもなく「手首の柔らかさ」だろう。今まで何度積み上げてきたものをぶち壊して新しい領域にチャレンジしてきたか。手のひら返しをやってきたか。要は

cossy (@cossy70461807) 's Twitter Profile Photo

【動画公開🎥】Startup CTO of the Year 2024 ファイナリストCTOパネルディスカッション 今年もアツかった!🔥「Startup CTO of the Year 2024」でピッチを繰り広げた注目スタートアップのCTOたちが再集結し、リアルな経験・苦労・成長・組織の裏話まで本音で語り合いました! -

【動画公開🎥】Startup CTO of the Year 2024 ファイナリストCTOパネルディスカッション

今年もアツかった!🔥「Startup CTO of the Year 2024」でピッチを繰り広げた注目スタートアップのCTOたちが再集結し、リアルな経験・苦労・成長・組織の裏話まで本音で語り合いました!
-
iselegant | Masaya Arai (@msy78) 's Twitter Profile Photo

なるほど、ためになった。確かにDocker buildxのキャッシュ優先するなら、cacheイメージタグ等で上書きできるように、ECRのImmutable設定OFFにせざるを得ないよね。 / “ECSのTask数がいつの間にか0に?Task消失事件の顛末 - エムスリーテックブログ” htn.to/2jJacbUvuq

Akihiro Ueno | PharmaX (@ueeeeniki) 's Twitter Profile Photo

我々は今のスクラムという形は2026年前半には解体するつもりでやっている。 コーディングAIが発展すれば、やりたいことが定義したら即タスク分解が自動で走って、実装を開始すればいいので、スプリントのはじめに集まってタスク分解して、見積もってというプラクティスは不要になる。

みや@積読エンジニア (@dmi8a) 's Twitter Profile Photo

あら、TOB決まったのか!? 日本に残された数少ない強い業界である工作機械業界の1メーカーが買収されて大丈夫なんだろうか... 牧野フライス製作所、MBKが買収へ 1株1万1751円でのTOBに賛同 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

眼鏡屋の社長🕶️清川忠康 Taddy Kiyokawa 👓 起業家 (@tadkiyokawa) 's Twitter Profile Photo

アドバイザーって、適切な人を選べばの話だけど、実はむちゃくちゃコスパ良かったりする。 月数十万払ってアドバイスもらうだけで、億単位の損失を未然に防げることもある。 危機が起きてから正常化しようとしたら、5倍10倍のコストが平気で飛ぶ。

みや@積読エンジニア (@dmi8a) 's Twitter Profile Photo

各人ごとに最適なUIをAIが把握できる可能性は低いのでは?と思うので、個人的には、何パターンかUIを準備しておいて各人が選択→各パターンごとに徐々に可変させていく、というような流れとかになるのでは?と想像している。 (正解とかではなく、個人的に考える将来のUIのあり方)

嶋 航|東南アジア起業奮闘記 (@koshima77680379) 's Twitter Profile Photo

たった今、タイ人の妻に大変ショックなことを言われた。 「娘には日本語より英語を勉強させたい。日本語を話せても稼げないから」 確かにそうであるが、面と向かって言われると、正直堪える。。。

Kenn Ejima (@kenn) 's Twitter Profile Photo

米国でソフトウェアエンジニアの仕事が急減してる本当の理由はこれ。 Section 174でエンジニアの給与を経費にできなくなり(!)、資産として5年償却しなければいけなくなった。 1億の売上で1億の給与を払って利益ゼロの会社で1900万の法人税が発生する。 そりゃ無理でしょうよ…

オカムラ | MAKE A CHANGE,inc (@masa_oka108) 's Twitter Profile Photo

Anthropic社員も毎日使っているという"開発速度を爆速化する"推奨するプロンプトがすごい ツール呼び出しを非同期に並列実行(Parallel to calling)するテクニックでファイル読み込み、コマンド実行、Fetchなどを同時に行うことで飛躍的に開発スピードが上がる。 実際のプロンプトは👇

Anthropic社員も毎日使っているという"開発速度を爆速化する"推奨するプロンプトがすごい

ツール呼び出しを非同期に並列実行(Parallel to calling)するテクニックでファイル読み込み、コマンド実行、Fetchなどを同時に行うことで飛躍的に開発スピードが上がる。

実際のプロンプトは👇
神威/KAMUI (@kamui_qai) 's Twitter Profile Photo

なんか気づいたら特に自分が引用されることもなくTmuxでのClaude Code大量運用の元祖は俺だ!みたいな感じで有料研修か何かでバッと広まってるみたいだけど、 * せめてAI組織駆動って言うなら引用してもろて

神威/KAMUI (@kamui_qai) 's Twitter Profile Photo

Haconiwa(箱庭)の総ダウンロード数が4000になりました!!🥳 まだ研究プレビュー版でこの数字は大きな期待の現れだと思います! どんどん使い勝手を良くして参ります🙌

zenou (@zenoudg) 's Twitter Profile Photo

そもそも自社で拘って成果が出ていない分野を外注して成果が出るわけないんよ。成果が出るかもしれない"淡い期待"を売られているだけで、その弱みにつけ込まれているだけなんよな。まずは自らの手を動かして成果の芽だけは最低限作ることが必須。淡い期待を売り込んでくるevilとは距離を置くべき。

akuwano (@kuwa_tw) 's Twitter Profile Photo

申し訳ありませんでした リーナス・トーバルズが開発者に「ギリギリになってあわてて作業するのは高校で卒業すべき」と助言 - GIGAZINE gigazine.net/news/20221019-…

みや@積読エンジニア (@dmi8a) 's Twitter Profile Photo

Cloudflare のContainers というコンテナサービスのパブリックベータのライブストリームが日本時間の6/25(水)2:00amからあるらしい。 (Cloudflareでコンテナ扱えると相当便利なのかな?コストは安そうな気がするけど)

Cloudflare のContainers というコンテナサービスのパブリックベータのライブストリームが日本時間の6/25(水)2:00amからあるらしい。
(Cloudflareでコンテナ扱えると相当便利なのかな?コストは安そうな気がするけど)
みや@積読エンジニア (@dmi8a) 's Twitter Profile Photo

昨日、ある事業分野で結果を出し続けている事業責任者の方にヒアリングさせていただいたのだが、営業資料や金融機関との交渉に使っている資料を拝見したり、競争優位性や利益構造や組織づくりなど伺えたりと半端なかった。 改めて、結果を"出し続けている"方に話を聞く重要性を実感した。