なかむー/えんじゅの型紙 (@digger0002) 's Twitter Profile
なかむー/えんじゅの型紙

@digger0002

えんじゅの中の人だった人。
IT作業員の末端。

はやく式姫新作こないかなぁ。

ID: 162625133

calendar_today04-07-2010 06:25:19

79,79K Tweet

449 Takipçi

504 Takip Edilen

真田美羽 (@sanadamyu) 's Twitter Profile Photo

5万人減った理由は「ホテル代がバカ高くなった」「暑すぎる」でだいたい説明が付くよ。 決してコミケがオワコンになったわけではない。 ビジネスホテル食事なし素泊まりで2万円は地方参加組にはかなりキツいよ。

hiyo928 (@hiyo928) 's Twitter Profile Photo

そう…オタクはマトモでちゃんと会社員して紳士も多い。 10年以上前の秋葉原事件の時も野次馬押し退けて、自分の大切な推しタオルとかを使って止血などの手伝いをしてくださった方が多かったと聞いたよ… オタクはね…色々な人に傷つけられてるから…傷を知っていて理性的なヤツは優しい…

松田軽太【ほぼ公式】 ゆるフワ系DX (ソリュエイ亭門下生)5550 (@matudakta) 's Twitter Profile Photo

業務改善チーム「何か問題ありますか?」 相手「特に問題ないです」 業務改善チーム「なら良かったです」 本当に問題が何もないと思ってるのかしらね?

みえっぱりな京都人bot (@kyoutojin_bot) 's Twitter Profile Photo

「女子は"平成1桁ガチババア"とか"平成女児"みたいなの聞くけど男子は無いよな」 って言ったら 「傘で繰り出す技が、アバンストラッシュから牙突とか月牙天衝、水の呼吸に変わるだけで、世代差なくアホやからちゃう?」 と言われて言い返せませんでした。現場からは以上です。

きしだൠ(K1S) (@kis) 's Twitter Profile Photo

日本企業のシステム発注力があがってない、ひいてはシステム化力が育ってないことの現れであった。 システム発注側が客として要件を伝えて、受注側がその通りに作ればいい、という認識でいまだにやってそう。 その中で受注側の実現力があがっているのでちゃんと導入運用できてしまっている。

kemuri_radio (@kemuri_radio) 's Twitter Profile Photo

給与のことは「お金のことばかり考えてる人」「お金で会社を選ぶ人」に見られるので直接聞かない方がベターみたいな面接の風潮なんなんだ、仕事には対価でしょう、生きるとはお金がかかるでしょう、やりがいなんて働くのに見合った給与だなの後に付いてきたらラッキーくらいのものでしょう、ねぇ!!!

あゆゆん♪ (@ayu_littlewing) 's Twitter Profile Photo

むしろ面接なんて仕事内容と条件(給料・待遇)以外話すことねぇよ! 転職活動とかでも3回も面接されて内定出た段階で希望年収に全く届いてないとかなると、無駄足感すごいもんな。。。 せめて2回目の部長級くらいの段階で想定年収は出せよと。。。

寺野 克則(ITだけど営業視点のアカ) (@wjgotinru14z1fb) 's Twitter Profile Photo

単価な。 エンドに売るモノ(サービス内容)と、それを用意する方法や枠組みで決まってくる感がある。 さらにその枠組みに対して、『単独・期間限定でお手伝いします』って言う役割の側から見たら、 【人月単価なんて水物で。スキルとの相関性もそこまで高くない】って見え方になるのが普通。

アルトゥル📛日本推しラトビア人 (@arturgalata) 's Twitter Profile Photo

なんかスーパーに行くと『ぺぺーぽぺぽぽ♪ぺぺーぽぺぽぽ♪』っていう謎の音楽が聞こえて、気になるわぁと思って音が流れる方向を探したら、仲間になりたそうな目でこっち見てたんだけどお前は誰だ?

なんかスーパーに行くと『ぺぺーぽぺぽぽ♪ぺぺーぽぺぽぽ♪』っていう謎の音楽が聞こえて、気になるわぁと思って音が流れる方向を探したら、仲間になりたそうな目でこっち見てたんだけどお前は誰だ?