小黒一正 (@deficitgamble) 's Twitter Profile
小黒一正

@deficitgamble

法政大学教授/鹿島平和研究所理事/RIETIコンサルティングフェロー。『財政危機の深層』『財政と民主主義』『日本経済の再構築』『薬価の経済学』など著書多数。専門は公共経済学。世代間問題や財政・社会保障を中心に研究。 twilog.org/DeficitGamble

ID: 178370239

linkhttp://www.kazumasaoguro.com/ calendar_today14-08-2010 15:50:33

27,27K Tweet

9,9K Followers

538 Following

小黒一正 (@deficitgamble) 's Twitter Profile Photo

「トランプ政権が発動した自動車や部品への追加関税で米国の自動車の平均価格が1台あたり1760ドル(約26万円)程度値上がりするとの見通し。米国では物価上昇も重荷になっており、今後値上げが本格化する可能性も」→自動車関税、米新車価格は1台あたり26万円上昇 米民間試算 - 日本経済新聞

「トランプ政権が発動した自動車や部品への追加関税で米国の自動車の平均価格が1台あたり1760ドル(約26万円)程度値上がりするとの見通し。米国では物価上昇も重荷になっており、今後値上げが本格化する可能性も」→自動車関税、米新車価格は1台あたり26万円上昇 米民間試算 - 日本経済新聞
小黒一正 (@deficitgamble) 's Twitter Profile Photo

財政従属の初期段階かな(財務省は超長期債の年度の発行予定額を途中で減らす異例の対応を検討するまで追い込まれた。関係者によると、財務省内では5月にかけて一時、日銀に6月会合での判断を先送りするよう求める意見さえ浮上)→日銀国債買い入れ、にじむ財務省との「共闘」 次の利上げの地ならし -

財政従属の初期段階かな(財務省は超長期債の年度の発行予定額を途中で減らす異例の対応を検討するまで追い込まれた。関係者によると、財務省内では5月にかけて一時、日銀に6月会合での判断を先送りするよう求める意見さえ浮上)→日銀国債買い入れ、にじむ財務省との「共闘」 次の利上げの地ならし -
小黒一正 (@deficitgamble) 's Twitter Profile Photo

「22日投開票の東京都議選(定数127)は、小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が第1党に返り咲いた。都議会最大勢力だった自民党は大敗」→東京都議選、都民ファーストが31議席で第1党奪還 自民は最低21議席 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

小黒一正 (@deficitgamble) 's Twitter Profile Photo

「米国指標のWTI先物はアジア時間23日午前の取引で、一時前週末比5%高い1バレル78ドル台と、5カ月ぶりの高値。中東情勢の緊迫が原油の供給減少につながるとの懸念」→原油、一時5%高 米国のイラン攻撃で供給懸念強まる - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

小黒一正 (@deficitgamble) 's Twitter Profile Photo

「中東情勢の緊迫化を受けた原油高で日本の貿易赤字が拡大するとの見方が広がり、幅広い通貨に対して円を売る動き」→円、148円台に下落 全面安で1カ月ぶり円安水準 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

「中東情勢の緊迫化を受けた原油高で日本の貿易赤字が拡大するとの見方が広がり、幅広い通貨に対して円を売る動き」→円、148円台に下落 全面安で1カ月ぶり円安水準 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
小黒一正 (@deficitgamble) 's Twitter Profile Photo

「5月下旬に超長期債の金利が急上昇し、30年債や40年債は過去最高を記録した。不安定になった市場を立て直すため、財務省は補正予算の編成時以外では異例となる期中の計画見直しに踏み切った」→超長期債、迫られた発行減額 財政は綱渡り続く - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

小黒一正 (@deficitgamble) 's Twitter Profile Photo

「FRBのパウエル議長は24日、連邦議会での証言で「年内の関税の引き上げは物価を押し上げ、経済に負荷をかける可能性が高い」と強調。当面は利下げを急がず、経済・物価動向の様子を見る姿勢」→FRB議長「関税は物価押し上げ」 議会証言でも早期利下げに慎重 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…