かりめろ (@deccoknym) 's Twitter Profile
かりめろ

@deccoknym

京都生まれ京都育ち横浜在住。クラシック音楽、Mariss Jansonsさん、BRSO、猫 大好き。 ピアノ、トランペット、コントラバスを弾いていました。 2020.12.20生まれ♀『ララ』カニンヘンダックスフント、2022.6.20生まれ♂『ふく』2024.11.8生まれ♂『てる』シャルトリューと夫と私。

ID: 123852990

calendar_today17-03-2010 12:14:34

4,4K Tweet

321 Followers

1,1K Following

かりめろ (@deccoknym) 's Twitter Profile Photo

久々にサントリーホールに行ったら、遠かったな。 虎ノ門まで毎日出勤してたなんて、嘘みたい。くたびれた。

かりめろ (@deccoknym) 's Twitter Profile Photo

夜勤明けです。寝りゃいいのになんだかこんなまったり時間が好きで、沼にハマってしもた。コントラバス大好き💕 youtu.be/hS5Fr7OB5UE

かりめろ (@deccoknym) 's Twitter Profile Photo

今年もジュンベリーの季節がやってきました♪ 食べても食べてもなくならない、鳥がたくさん食べに来てくれます。蟻んこもね。 ブルーベリーの粒もできてきています!食べごろはまだまだ先かなぁ🫐

今年もジュンベリーの季節がやってきました♪
食べても食べてもなくならない、鳥がたくさん食べに来てくれます。蟻んこもね。

ブルーベリーの粒もできてきています!食べごろはまだまだ先かなぁ🫐
かりめろ (@deccoknym) 's Twitter Profile Photo

てるちゃんがふくちゃんと見間違えるくらい大きくなった😹 てるちゃんには首輪つけてるから見分けがつくんだけど、それにしても大きい。ふくちゃんが痩せたのか?!この写真はてるちゃん小さいけど。

てるちゃんがふくちゃんと見間違えるくらい大きくなった😹
てるちゃんには首輪つけてるから見分けがつくんだけど、それにしても大きい。ふくちゃんが痩せたのか?!この写真はてるちゃん小さいけど。
かりめろ (@deccoknym) 's Twitter Profile Photo

今日はお休み。 美容院に行ってからNHKホールです。今日はネムネムな演奏会になりませんように。 第2038回 定期公演 Cプログラム | NHK交響楽団 #N響 nhkso.or.jp/concert/202505…

かりめろ (@deccoknym) 's Twitter Profile Photo

渋谷で腹ごしらえするお店がわからんから適当にGoogleで調べて入った、笑える。 寝るな。まおくんごめんやで。

渋谷で腹ごしらえするお店がわからんから適当にGoogleで調べて入った、笑える。
寝るな。まおくんごめんやで。
かりめろ (@deccoknym) 's Twitter Profile Photo

演奏会寝ずに聴いて来ました。2階の後ろの方だったので、3階席が庇になるせいか臨場感のない音っぽく聴こえた。庇のせいかな?見え方は良いんですが。ロザムンデと影のない女とバラの騎士が目当てだったから聴けてよかったな〜バラの騎士はヤンソンスさんを思い出していま帰り道で聴いています。

かりめろ (@deccoknym) 's Twitter Profile Photo

今日は入籍記念日ということをさっき思い出しました。満3年経ち4年目になります。 私たち自身も家族もいろんなことが起こりましたが、夫の助けがあって乗り越えてこられたと思います。 3年過ぎた、3年も横浜にいるなんて!京都帰りたい!離婚したいわけではなく、京都に住みたいだけ。

かりめろ (@deccoknym) 's Twitter Profile Photo

実家の猫ぷちやん(♂15歳)が今朝亡くなりました。兄が看取ってくれました。母も姉も入院中、母がいない時に逝ってしまうなんて悲しすぎる。かわいいかわいい背の高いハンサムな子です。 悲しい。

実家の猫ぷちやん(♂15歳)が今朝亡くなりました。兄が看取ってくれました。母も姉も入院中、母がいない時に逝ってしまうなんて悲しすぎる。かわいいかわいい背の高いハンサムな子です。
悲しい。
かりめろ (@deccoknym) 's Twitter Profile Photo

思いっきり蹴られたり顔面殴られてメガネ飛ぶとか抓られて血出るとか普通にあるあるです。こんなこと家族に言われたら辞めるわ。 暴力を避ける術も徐々に上手くなってきたけど、そんな術向上してもなぁ😣 スタッフの人数足りなさすぎ、スタッフ毎日出勤してくるの奇跡。