よしログ (@yoshilog) 's Twitter Profile
よしログ

@yoshilog

日米英の教育機関で放蕩した。P2からD1まで国連で26年働いた。仕事のほとんどは戦場だった。難民保護、人道支援、平和維持活動、対テロ対策、平和安全保障センター長、ブロックチェーン顧問などの仕事を経て、 2019年国連を退職した。著書『カブールノート』幻冬舎2001年。

ID: 37070629

linkhttps://note.com/yoshilog/n/n8d7cc6c3a33f calendar_today01-05-2009 23:08:24

141,141K Tweet

37,37K Followers

1,1K Following

Atsuko S 🍉 (@atsyjp) 's Twitter Profile Photo

皆さんご存じないかもしれませんが、今日、イスラエルはガザの海水淡水化施設を爆撃し、さらに井戸に近づこうとする修理スタッフを妨害しました。飢え、渇いた人々を見て、「よし、もっとひどい目に遭わせよう」と言えるなんて、どういう神経をしているのでしょうか。これはもうただの残酷さではありま

よしログ (@yoshilog) 's Twitter Profile Photo

こう書くと徴兵制の正当化はあっさりできるよね。 第五条 2 国民は、子孫のために日本をまもる義務を負う。

よしログ (@yoshilog) 's Twitter Profile Photo

昔、国民のことを「天皇の赤子」とか言うとったのを思い出させるな。天皇を親、国民をその子供として。 子は、国じゃなくて親の宝なんだけどな。 第七条 2 子供は国の宝である。親は、子供の成長及び教育に責任を負い、国は、その責任を補完する。

Tran Van Quyen(チャン・バン.クエン) (@vplusasia) 's Twitter Profile Photo

日本のODA(政府開発援助)を持ち出して、黙らせようとする日本人を時々見かけます。そこで、はっきりと言っておきます。

羽合庵・ 🇹🇩 🇺🇳 🇯🇵 🏳️‍🌈 (@han_8200_kei) 's Twitter Profile Photo

かんこう よしログ 参政党の支持者は「真理の錯誤効果」の影響です。 真理の錯誤効果とは、同じ情報に繰り返し触れることで、それが真実であると錯覚してしまう認知バイアスの一種です。繰り返し聞くうちに、それが真実でなくても、真実だと感じてしまう現象を指します。若い有権者は情報の裏取りをしません。

よしログ (@yoshilog) 's Twitter Profile Photo

「外国人ガー! 外国人ガー」とわめく低脳集団の代表は、外国人特権を一番持っている米軍に対しては何も言わず、ニタニタ、ニタニタ、今日も国辱スマイル。

よしログ (@yoshilog) 's Twitter Profile Photo

富裕層外国人と、彼らにお仕えする、ど貧乏な現地人しかいない租界地みたいになるかもね。そんな地域ってまだ世界中にあるし。

m-take (@takeonomado) 's Twitter Profile Photo

国外に植民地と奴隷を持てないから、極端な格差拡大や不法移民を代わりにしようとか、上手くいく訳が無い。国民が普通に真面目に働き、政治家、官僚、政商らが強欲を抑える。ローマ帝国の失敗から学んだヴェニスが同一の政治体制で千年続いた理由。

köttur-lover22🐱㌠ (@kottur_lover22) 's Twitter Profile Photo

参政党擁護リプで、「ロリコンなんでいけないの?個人の自由じゃん」「相手が良いって言ってるのになんでいけないの?」というのがあまりに多すぎて、日本はこんなに子どもの身体をもてあそんでもかまわないと思ってる人で溢れているかと、気持ち悪くてぞっとしている。

よしログ (@yoshilog) 's Twitter Profile Photo

参政党は徴兵制への布石をちゃんと打ってます。あなたのお子さん、家族・親族・ご友人にも、🟥赤紙、来て欲しいですか? 参政党 新日本憲法案 第五条 2 国民は、子孫のために日本をまもる義務を負う。

Yoko (@youko305) 's Twitter Profile Photo

この分析は分かりやすいな! 自己肯定感と言い換えてもいいかもしれない。それは人から与えられるものではないよね。それに別にすごくなくてもいいし。でも詐欺師にとってはどうでもいいこと。いかに騙すか、なんでしょうね😩