e. (@twilight_memory) 's Twitter Profile
e.

@twilight_memory

最近はすっかり概念的な存在と化したIT業界の歯車。炎上案件に叩きこまれても死ねない病気。記憶のほとんどはNDAで墨塗り。たまに何か言っていても個人の電波で妄想ですよ。
背景画像はこちら⇒unsplash.com/photos/Sdz8Ze7…

ID: 165103369

calendar_today10-07-2010 16:16:50

463,463K Tweet

333 Followers

47 Following

サンシャインカムラ‼️ (@famfam_opp) 's Twitter Profile Photo

14民の人達へ PVでエルドナーシュが「クリスタルのみもとへおかえり」って言ってますが11においてクリスタルに還る=死なので我々は開口一番に「死ね」って言われてます😁

タガメ@沼の底から (@tagamekamo) 's Twitter Profile Photo

新宿で信号無視したキックボードと自動車が衝突したようやね。 もう、誰もが想定内じゃなかった? 自転車に比べて楽に走れますよ、 渋滞の間もすいすいですよ、 免許も要りませんよ、 場合によっては歩道も走行可ですよ、 ヘルメット着用は努力義務ですよ。 って、ほんとなの? ほんとなら、

AUTOMATON(オートマトン) (@automatonjapan) 's Twitter Profile Photo

【ニュース】テンセント発“『Horizon』そっくりゲーム”、疑惑の画像や説明文を消し始める。SIEとの係争のなかひっそり差し替え automaton-media.com/articles/newsj…

【ニュース】テンセント発“『Horizon』そっくりゲーム”、疑惑の画像や説明文を消し始める。SIEとの係争のなかひっそり差し替え
automaton-media.com/articles/newsj…
ギン (@gin_camp) 's Twitter Profile Photo

漫画村の時に、10年後答え合わせしましょう、なんて悠長な事言ってたら漫画家バタバタ廃業してたやろ。 正直発言の意図が分からんが、全てにおいてデリカシーが欠如している。

うめ (@ume_hap) 's Twitter Profile Photo

カッコいいバトルシーンに必要な3つの要素 ↑ 皆、心にこの図を焼き付けるんだ。 「ここに大切なことのすべてがあります」と氏は強調する。

カッコいいバトルシーンに必要な3つの要素
↑
皆、心にこの図を焼き付けるんだ。

「ここに大切なことのすべてがあります」と氏は強調する。
卍山 ギリー【土木系ゲーム実況者】 (@ghilliemanzan) 's Twitter Profile Photo

「今時の若い子は保存の時のフロッピーディスクのアイコンが何か知らないんだよなあ笑💾」 みたいな老人トークは定番だけど、更に時代を遡って 「今となってはそれが現役だった時代の人間は居ないのにアイコンでは生き残ってる」 みたいなやつってなんかあるかな

MIYABIタムラ料理長 (@miyabi52971487) 's Twitter Profile Photo

待て あの缶詰だけは本当にシャレにならん。 下手したら化学防護服を着た部隊が出動する 一度だけ 興味本位で手に入れて 山奥のキャンプ場で、半径300m ほどに誰もいないのを確認してから開けたのに警察に通報されてパトカー来たからな、、、、

たお (@sdttao) 's Twitter Profile Photo

エスリードはやばい 文句言っても大変申し訳ありませんところでいつ会えますか? はい以後気をつけます、ところでどんな物件に興味ありますか?と狂ったように聞いてくるやつと逆ギレして何度も電話して暴言吐いてくるのいた。 もう追い詰められて心が壊れてるんだろう

マイナンバーと自治体DXにやたら詳しい人 (@wctimtakcvigetd) 's Twitter Profile Photo

マイナンバーカードの更新で大変多くの方から「マイナンバーカードなんて作りたくない!」と窓口で言われます。 その時にお伝えすることは、 「任意なので作る必要ありません。保険証(資格確認証)は発行者から手に入れてください。 今カードを持っていても更新する必要はありません。」 です。

みやっち | 生成AIエバンジェリスト / AI プロデューサー (@miyatti) 's Twitter Profile Photo

今回のkeep4oの騒動を冷静に見た時にエモさ方面の話ではなくメモリー、すなわちコンテキストの話と捉えることも可能。cursorのビジネス利用とかで普段使ってるプロジェクトのコンテキスト情報がリセットされたらそりゃどんな立場の人も阿鼻叫喚だろう。今回の件はもはやモデルの賢さではなくコンテキス

syumai (@__syumai) 's Twitter Profile Photo

Bunの流行、もう避けられない感じがしてきてる。大手の生成AI関連プロダクト(Claude Code、Codex CLI)でBunが使われてるし、npxの代わりにbunxするのも普通に受け入れられてそうだし(正直自分も使ってる)。各ツールのガイド通りにBunを入れ、そのままNode.jsの代わりに使う人が続出するんだろうな

orangeitems (@orangeitems_) 's Twitter Profile Photo

「一人だけじゃできることは限られていて、たくさんの人を使ってたくさんの成果を出す」という感覚って、AI前の話で、AIが出て来ちゃったので成り立たないんです。できる一人のアウトプットは、凡人の組織オペレーションを上回ります。この前提に速く立てた会社から伸び出します。