T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile
T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷)

@tseno_engineer

🚀 AI活用していきたいエンジニア 💻 化学分野SaaSのバックエンド開発中 ⚡ フリーランス・フルリモートで今後もやっていきたい💞 📍 Chiba, Japan

ID: 1218468451116699649

calendar_today18-01-2020 09:43:24

182 Tweet

387 Followers

373 Following

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

プログラミングの進化を建築作業で例えると 🔨 従来のプログラミング ノコギリ、かんな、金槌 ⚡ ChatGPT・GitHub Copilot 電動ノコギリ、電動ドリル 🏗️ Cursor・Windsurf 壁パネルや床材を自動カットして運んでくれるロボット 🏠 Claude Code 設計から建築まで一気通貫で完成させてくれる全自動建築

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

記事を投稿しました! 未経験からエンジニア転職に潜む「生存者バイアス」の罠 [プログラミング] on #Qiita qiita.com/tseno/items/63…

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

AIでコード書くの早くなった → 「じゃあもっと案件できるよね?」→ 結果的に前より忙しい これ、19世紀の「ジェボンズのパラドックス」と全く同じ現象。蒸気機関が効率化されたのに石炭消費量は増えたやつ。 ❌仕事が少なくなる ⭕️仕事が詰め込まれる #ジェボンズのパラドックス

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

Claude Codeでプログラミング自動化が進んでるけど、「AIがやってくれるから人員削減!」って流れになってる。 でも実際は: ・AIの出力チェック ・コードレビュー ・統合作業 ❌仕事が減る ⭕️少数精鋭😱 #エンジニア転職 #フリーランス #AI時代のエンジニア #働き方改革

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

「効率化したから同じ時間でもっと多くの機能作れるでしょ?」 これ聞き飽きた。効率化の意味わかってる? 本来は:作業時間短縮 or 品質向上 現実は:仕事量倍増 19世紀から変わらない資本主義の構造だわ 💸 #エンジニアあるある #効率化の罠 #フリーランスエンジニア #ワークライフバランス

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

AIツールのおかげでMVP作成が爆速になった。 → 「じゃあ10個アイデア試そう」 → 結果的にプロジェクト数増加 個人のタスクは早くなったけど、全体のワークロードは増えてる。これがジェボンズのパラドックスの現代版。 石炭→石油→IT、形を変えて繰り返される歴史 📊 #歴史は繰り返す

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

AIで自動化ツール作るのが簡単になった結果、些細な作業まで「自動化しよう」ってなってる。 ・Excel集計の自動化 ・レポート生成 ・データ移行スクリプト 便利だけど、結果的に「できること」が増えすぎて忙しい 😂 #自動化 #業務効率化 #フリーランスエンジニア #DX推進 #Python #小さな自動化

ML_Bear (@mlbear2) 's Twitter Profile Photo

Claude Code の利用制限追加まとめ😱 【🆕週間利用制限】 Max 5x ・Sonnet 4: 140-280時間 ・Opus 4: 15-35時間 Max 20x ・Sonnet 4: 240-480時間 ・Opus 4: 24-40時間 【利用制限備考】 ・既存の5時間制限は変更なし ・制限到達時はAPI料金で追加購入可能 ・8月28日より週間制限開始 細かい話は↓

Claude Code の利用制限追加まとめ😱

【🆕週間利用制限】
Max 5x
・Sonnet 4: 140-280時間
・Opus 4: 15-35時間

Max 20x
・Sonnet 4: 240-480時間
・Opus 4: 24-40時間

【利用制限備考】
・既存の5時間制限は変更なし
・制限到達時はAPI料金で追加購入可能
・8月28日より週間制限開始

細かい話は↓
T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

「AIがあるんだから、もっと早くできるでしょ?」 クライアントの期待値も上がってる。 ・納期短縮要求 ・品質向上も同時に ・予算は据え置き 技術進歩が労働条件改善に繋がらない典型例。経済学で言うところの「リバウンド効果」だね 📈 #エンジニア #期待値管理 #経済学 #リバウンド効果

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

結論:AI効率化だけでは働く人は楽にならない 必要なのは: ・適切な工数見積もり ・品質重視の文化 ・境界設定スキル 技術だけじゃ解決しない、構造的な問題。ジェボンズのパラドックスから学ぶべきことは多い 🎯 #フリーランスエンジニア #働き方 #エンジニアキャリア #技術と社会 #学び続ける

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

SES15年以上、自社開発5年以上やってきた経験から 🤔 「SES=地獄、自社開発=天国」って言われるけど、実際はそうでもないかな どちらにもいいところ、微妙なところがある これから7日間、リアルな話をつぶやいてみます ✍️ #エンジニア #SES #自社開発

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

【環境の変化について】 🔄 SES:人やプロジェクトが定期的に変わる → いろんな経験ができて楽しい 自社開発:同じメンバー、同じプロジェクトが何年も続く → 深く関われるけど、正直飽きてくる... 変化が好きか、安定が好きかで評価変わりそう 🎯 #エンジニア #キャリア

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

【プロジェクト選択について】 🎪 意外かもしれないけど、SESの方がプロジェクト選べることが多い 自社開発だと会社の方針で決まっちゃうから、興味ない分野でもやらないといけない 😅 SESなら「次はこの技術やりたいです」って言いやすい この自由度は結構大きいかも 🚀 #エンジニア転職

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

【プロジェクト管理の現実】 📊 自社開発でも、PMによってはプロジェクトがグダグダになる... 「自社だから品質が高い」は結構幻想だった 💭 むしろSESの方が外部の目があるから、ちゃんと進むことも 結局は人次第なんですよね 🤷‍♂️ #プロジェクトマネジメント #品質管理

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

【プレッシャーと働きやすさ】 💼 SES:そんなに期待されてないから気楽。いい意味で歯車として働ける ⚙️ 自社開発:会社の将来背負ってる感があって重い時も... 炎上しても、SESは勤務時間がある程度守られますねー #働き方 #ワークライフバランス

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

【技術とお金の話】 💰 自社開発:新しい技術にチャレンジできることもある。でも納期がグダグダになりがち 📅 SES:いうほど安くない。それなりの給料もらえる 「技術追求なら自社開発」も、必ずしも正しくないかも 🤔 どちらも一長一短ですね #技術力向上 #エンジニア年収

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

【まとめ】 ✨ SES15年以上、自社開発5年以上の結論: どちらも「いうほど」ではない 🙃 SESは地獄じゃない 自社開発は天国じゃない 大切なのは、自分に合う環境を選ぶこと 先入観に惑わされず、実際に体験してみるのがおすすめです 👍 #エンジニアキャリア #転職

T.Seno | バックエンド(Kotlin/Java/TypeScript Love🩷) (@tseno_engineer) 's Twitter Profile Photo

記事を投稿しました! ESLint + Prettierから乗り換えて感じた、Biomeの魅力と実際の導入手順 [フロントエンド] on #Qiita qiita.com/tseno/items/0a…