ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile
ともこ | マーケティングとライティング

@tomocoworks

「がんばってるのに結果が出ない…」そんなあなたへ。現役外資系マーケターとして20年超の実務経験から、初心者〜中級者向けに“売れる仕組み”と収益化戦略を発信中。人材・EC・外資で磨いたノウハウを活かして、SNS発信→コンテンツ販売まで、収益化のステップをnoteでシェアしてます!あなたも動いてみませんか?

ID: 1515177329102061570

linkhttps://note.com/tomokopress/ calendar_today16-04-2022 03:56:54

1,1K Tweet

1,1K Followers

2,2K Following

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

副業を始めたけど 仕事をもらえない って悩んでいませんか? それはね、起業家マインドが抜けてるから 会社員なら、与えられた仕事をこなしてればOK でも副業=自分のビジネス 自分から「作り出す」「届ける」ことが大事 今日からは 「受け取る側」じゃなくて 「提供する側」になってください

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

受け取る側ばかりだと 誰かの“心に残る存在”にはなれない 発信って、すごく能動的な行為です 自分から動くしかない 怖いし、緊張もするし、正解もわからない それでも、何かを届けようとする人にこそ、信頼は集まります

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

発信しても反応が、ない… そんなときは、落ち込む前にこれをチェック! ✅投稿の意図は明確? ✅読者が行動しやすい導線がある? ✅今すぐ行動する理由を伝えてる? ✅ベネフィットを3つに絞ってる? ✅ハードルを下げる工夫がある? 詳しくはnoteで! note.com/tomokopress/n/…

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

「いい発信してるのに、なぜか届かない」 それ、伝え方が【構造化】されていないせいかも。 万博のパビリオン設計からヒントを得た、 「人を動かす発信」の構造とは? ✅ 読む→共感→行動 この流れを作りたい人へ note.com/tomokopress/n/…

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

本当にそう! 「会心の一撃!」って出してもスベることもあるし、 何気ないつぶやきが急にバズることもある。 結局のところ、出してみないとわからないんですよね。 反応がなくても出す。 手応えがなくても続ける。 能書き言ってないで書いて出す。 「見てもらえる人」になるにはこれしかない

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

やさしい人、まじめな人は 「自分がやらなきゃ」 「他の人に迷惑がかかる」 って辛くても、大変でも、無理してがんばっちゃうけど 周りから見ると 「好きでやってる」って思われてるのよ あなたの努力は、あなた自身が幸せに生きるために使うべき

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

行動力って、特別な才能じゃない 「自分をどう動かせばいいか」を知っているかどうか ただそれだけ 完璧じゃなくていい 「動けるタイミング」 「動ける方法」 は、誰の中にも必ずあって それに気づけたとき、 前に進む力は自然と湧いてくる

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

【注意】副業で稼げない人の共通点 ✅仕事を「もらう」前提 ✅指示がないと動けない ✅成果を「与えられる」ものと思ってる 全部「雇われマインド」 副業を始めた瞬間、あなたは経営者です 「自分で価値をつくり、自分で売る」 この視点を持てるかどうかが、運命の分かれ道です

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

差別化って「他の人と違うキャラを作ること」だと思ってませんか? それ、すごく消耗します 私も試行錯誤しましたけど、キャラ作りはやめました 読まれる・買われる発信に必要なのは 「キャラ」じゃなくて「視点」だから もっと言うと、読者の悩みをどう解釈し、どう言語化するか

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

私が発信で大事にしているのは、 「読者がどこでつまずいているかを、自分の体験から理解すること」 たとえば 「副業始めたいけど何から手をつけていいかわからない」って人には、

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

これ、あるあるです Webとかマーケって、会社のえらい人から「話聞いてやってよ」「よかったら使ってやって」って言われて人を紹介されがち。 いざ会ってみると、提案があるわけでもなく「御社って何やられてるんですか?」とか聞かれちゃったりして虚無。

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

自分の言葉に、ちゃんと価値を感じられてますか? 何を言うかより、 本気で「これを伝えたい」と思えるかどうか その熱量が、言葉の奥にあるかどうか そこが伝わると、不思議と人は反応してくれるものなんです お腹の底から声を出すような気持ちで書いてみよう

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

スタッフ採用面接で 「お仕事のやりがいは何ですか?」って質問されて 「売上です」って即答しちゃってドン引きされました こちらからは以上です

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

「自分らしさが大事」ってよく言うけど、 「らしさ」って勝手に作るものじゃないんですよね SNSやブログ、noteでは、あなたが「何を大切にしてるか」がにじみ出ます 言葉の選び方、具体例の出し方、エピソードの選び方 全部に「らしさ」が出てる これを言語化できるようになったら、強いです

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

「キャラで勝負する」っていうのは、ある意味「逃げ」だと最近思うようになりました だってキャラを作れば、自分の本音や経験、視点をさらけ出さなくても、 なんかそれっぽく発信はできちゃうんですよね でも 一度キャラを作ってしまうと、どんなときでも演じ続けなきゃいけなくなります

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

差別化って、特別でも難しいことでもないです 【ありふれたテーマ】×【自分の実体験・視点】 これだけで、情報の価値は跳ね上がる。 たとえば 「ブログで稼ぐ方法」←よくある でも 「ワンオペ3人育児×ブログで初収益が出るまで」 の話だったら読みたくなりますよね?

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

わかりますーーーーーー 「何か手伝えることありますか」 「これについて教えてください」 って自分から言ってくれる人は本当にありがたいし、こちらもどんどん教えて、任せていくようになります だから伸びるんですよね

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

「ライティングって、SNSとかブログ用でしょ?」 「今はAIあるからいらないじゃん」 なんて思ってます? 本質は、そこじゃない 人を動かす文章が書ける人って、 リアルでも人を動かせる人なんです ・どう伝えれば、相手に理解してもらえるか ・どう言えば、期待する行動につながるか

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

共感しかないです 慣れて余裕が出てきたときこそ、「このままでいいのかな?」って問い直す視点、大事ですよね だからこそ次の一歩を意識して、少しずつでも前に進みたい 私も自分の枠、丁寧に広げていきたいなと思いました

ともこ | マーケティングとライティング (@tomocoworks) 's Twitter Profile Photo

過去の失敗が、あなたを止めているように感じているなら。 動けないのは、苦しいのは、 その失敗のせいじゃないんです 「なんであの時、ああしなかったんだろう」 「ちゃんと言えばよかった」 「やめておけばよかった」 何度も思い出しては、 自分で自分を責めてしまう