各務 弦太(刀剣研師) (@togikagami) 's Twitter Profile
各務 弦太(刀剣研師)

@togikagami

15才の時に弟子入り、今は独立して岐阜県関市で刀・槍・薙刀などを研ぐ仕事をしています。

ID: 3011401273

linkhttp://www.togi-kagami.com calendar_today06-02-2015 14:13:05

1,1K Tweet

1,1K Followers

175 Following

尾張刀剣会 (@toukenzadankai) 's Twitter Profile Photo

かなり先の予定となりますが、来年2月に愛知県犬山市で持ち寄りの刀剣鑑賞会を開催します 刀剣や刀装具などの鑑賞品持ち寄りにご協力お願いします🙇

かなり先の予定となりますが、来年2月に愛知県犬山市で持ち寄りの刀剣鑑賞会を開催します
刀剣や刀装具などの鑑賞品持ち寄りにご協力お願いします🙇
ayaya(柄巻師 弥仙) (@ayaya1001) 's Twitter Profile Photo

自分がよくお世話になっている岐阜県関市で活躍中の福留刀工が11月30日に鍛錬場の火入式を行うとのことで、その様子をYouTubeで配信するそうです。 こちらから見ることができるそうですのでよかったら是非ご視聴ください^ ^

自分がよくお世話になっている岐阜県関市で活躍中の福留刀工が11月30日に鍛錬場の火入式を行うとのことで、その様子をYouTubeで配信するそうです。

こちらから見ることができるそうですのでよかったら是非ご視聴ください^ ^
各務 弦太(刀剣研師) (@togikagami) 's Twitter Profile Photo

大晦日くらい休んだ方が良いと思いますが、ここ数年技術的に悩んでいたことの解決の糸口が見つけれそうな感じだったので仕事をしていました。 その甲斐あって大きな壁を越えれたので、来年はこれまでより良い研ぎが出来そうです。 なにとぞ皆様もどうか良い年をお迎えください。

大晦日くらい休んだ方が良いと思いますが、ここ数年技術的に悩んでいたことの解決の糸口が見つけれそうな感じだったので仕事をしていました。
その甲斐あって大きな壁を越えれたので、来年はこれまでより良い研ぎが出来そうです。
なにとぞ皆様もどうか良い年をお迎えください。
各務 弦太(刀剣研師) (@togikagami) 's Twitter Profile Photo

白い縁取りは「匂口」で、黒い部分は「焼き入ってるけど匂口みたいに光を反射しないところ」のことですかね。 であれば二つとも刃文の構成要素です。 基本的には両方あることが多いですが、どちらか一つでも私は刃文がある判定にしています(匂切れや匂口しか無い場合など)

各務 弦太(刀剣研師) (@togikagami) 's Twitter Profile Photo

岐阜県関市は車でサクッと行ける範囲に刀関係の職人が複数いますので、刀を仕事にする人にとっては大変便利です。 お客様にも郵送料分お得に提供できますしね。 ところでこちらは鞘師さんのところにお邪魔したら構ってくれた猫ちゃんです。とても大変嬉しい。

岐阜県関市は車でサクッと行ける範囲に刀関係の職人が複数いますので、刀を仕事にする人にとっては大変便利です。
お客様にも郵送料分お得に提供できますしね。
ところでこちらは鞘師さんのところにお邪魔したら構ってくれた猫ちゃんです。とても大変嬉しい。
各務 弦太(刀剣研師) (@togikagami) 's Twitter Profile Photo

良い姿ですが、なかなか写真だと難しいです。 姿に限ったことではありませんが、漫然と良いなあと思うものを求めるのではなく、いくつか掟を決めた方が良く見える気がします。

良い姿ですが、なかなか写真だと難しいです。
姿に限ったことではありませんが、漫然と良いなあと思うものを求めるのではなく、いくつか掟を決めた方が良く見える気がします。
金田國真 | 刀鍛冶 (@kunizane7k) 's Twitter Profile Photo

大阪・関西万博の日本刀展示ですが、会場の一角で月山貞伸さんと僕で銘切り実演(有料)を行う予定です。 ただし初日(4/21)は展示準備の関係で銘切りが出来るか微妙なところですので確実なのは4/22以降になると思います。 宜しければ是非お立ち寄り下さい。

金田國真 | 刀鍛冶 (@kunizane7k) 's Twitter Profile Photo

大阪万博では持主の方のご好意でこちらの太刀をお借りして展示させて頂きます。 会期は4/21~4/25です。 展示会場の設営の都合上、初日(4/21)はお昼過ぎてからしか観れないかもしれないのでご注意ください。

各務 弦太(刀剣研師) (@togikagami) 's Twitter Profile Photo

今日は入札鑑定やってきました。 1号刀 能当 2号刀 否否否 3号刀 当 4号刀 否否当 5号刀 同然 仕事で刀やっててもこんな感じで普通に外すので、皆さんも気軽にやってみてくださいね。

各務 弦太(刀剣研師) (@togikagami) 's Twitter Profile Photo

入札鑑定とはなんぞやと申しますと、刀の作者当てゲームです。 刀の特徴から作者を推測するんですが、昔のコナン映画でも平次くんが表裏揃った独特の刃文から村正と答えてますね。 あれと似たようなことする訳です。

各務 弦太(刀剣研師) (@togikagami) 's Twitter Profile Photo

打粉使ってて昔より刀曇ってきたなーって時には、打粉と油が混じったものが残ってることがあります。 そういう時は一旦打粉を使わず、ティッシュなどで乾拭きだけして大体の油を取り、新しい油を塗ることを1〜2回やるだけでも良くなることありますので、よければお試しください。

各務 弦太(刀剣研師) (@togikagami) 's Twitter Profile Photo

ところでコンクールに出品したらプレッシャーから解放されたのか、ご飯が大変美味しいです。 良くないことなんですが、コンクールに限らず難しい仕事してる時はご飯の味感じにくくなっちゃうんですよね。

各務 弦太(刀剣研師) (@togikagami) 's Twitter Profile Photo

2025年度現代刀職展にて研磨鎬造の部最高賞の文部科学大臣賞を頂きました。 これも日ごろ応援下さる皆様のおかげです。深くお礼申し上げます。 出品作は東京の刀剣博物館にて令和7年8月2日〜10月13日まで展示される予定ですので、よろしければ足を運んでいただけますと大変嬉しいです。

2025年度現代刀職展にて研磨鎬造の部最高賞の文部科学大臣賞を頂きました。
これも日ごろ応援下さる皆様のおかげです。深くお礼申し上げます。
出品作は東京の刀剣博物館にて令和7年8月2日〜10月13日まで展示される予定ですので、よろしければ足を運んでいただけますと大変嬉しいです。
各務 弦太(刀剣研師) (@togikagami) 's Twitter Profile Photo

日本刀を初めて手に持つ方向けの会を岐阜県の関市と岐阜市で開催します。 1回目は令和7年9月20日、2回目11月8日、時間は午前9〜11時半ごろまでを予定しています。 同じ日の午後からある研究会への体験参加もできますので、ご興味ありましたら画像の詳細ご覧いただきお申し込みください。

日本刀を初めて手に持つ方向けの会を岐阜県の関市と岐阜市で開催します。
1回目は令和7年9月20日、2回目11月8日、時間は午前9〜11時半ごろまでを予定しています。
同じ日の午後からある研究会への体験参加もできますので、ご興味ありましたら画像の詳細ご覧いただきお申し込みください。
各務 弦太(刀剣研師) (@togikagami) 's Twitter Profile Photo

こちら今日までにご連絡下さいました方全員にお返事しております。 もしお返事届いていない方がいらっしゃいましたら迷惑メールのフォルダをご確認いただくか、私のXアカウント宛までご連絡ください。