Okuyat@西ティモール🐊 (@tayutter) 's Twitter Profile
Okuyat@西ティモール🐊

@tayutter

ティモール島界隈で生活文化慣習等について探求するのが生きがい/お絵かき/写真/版画/染織/あやとり/旅/犬猫動物/世界あやとり協会会員/沖縄生まれの兵庫育ち/国境地域に住み国境を越え東西を行き来
🦋bluesky: @tayutter.bsky.social
🦣Mastodon: @[email protected]

ID: 97365032

linkhttps://note.mu/tayu calendar_today17-12-2009 04:39:37

20,20K Tweet

756 Followers

584 Following

アジア太平洋資料センター(PARC) (@parc_jp) 's Twitter Profile Photo

\明後日開催/ アルゼンチンで先住民族や地域住民の方々と共に活動、調査をしている2団体に、リチウム開発の現場で何が起きているのか、またグローバルノースで推進されているエネルギー移行との関係についてお話を伺います。 #気候危機 #無料ウェビナー parc-jp.org/events/2025070…

\明後日開催/
アルゼンチンで先住民族や地域住民の方々と共に活動、調査をしている2団体に、リチウム開発の現場で何が起きているのか、またグローバルノースで推進されているエネルギー移行との関係についてお話を伺います。
#気候危機  #無料ウェビナー
parc-jp.org/events/2025070…
日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 's Twitter Profile Photo

【トランプ氏への個人崇拝競う】 共和党議員が相次ぎ下院に法案提出 nikkei.com/article/DGXZQO… ■ワシントンの地下鉄を「トランプ・トレイン」に ■トランプ氏の肖像を入れた「新250ドル札」 ■トランプ氏の誕生日を祝日に

naoco watanabe #NoWar (@watanabenao) 's Twitter Profile Photo

hai rembulanの描く絵が好き。優しさと強さは両立すると教えてくれるから。猫と草花を抱いて歩いていく女の子は口元に微笑みを浮かべ、足には勇気の炎がりんりんと燃えている。 calobookshop.shop-pro.jp/?pid=187348449

hai rembulanの描く絵が好き。優しさと強さは両立すると教えてくれるから。猫と草花を抱いて歩いていく女の子は口元に微笑みを浮かべ、足には勇気の炎がりんりんと燃えている。
calobookshop.shop-pro.jp/?pid=187348449
AsiaeNne (@asiaenne) 's Twitter Profile Photo

【読了】『建築知識 2025年7月号 イスラムの建物と街並み詳説絵巻』 amzn.asia/d/90rULdA イスラム建築と街並みの特集。偶像崇拝が禁止されたからこそ極限まで考え抜かれたイスラム建築のMeticulous beautyは制約から生まれた美という意味で禅の美意識と通じるような気がする。

LChannel (@lchannel_) 's Twitter Profile Photo

アムネスティ・インターナショナル日本が会見。参院選で複数の政党が排外主義的な主張を掲げていることに懸念を表明 news.jp/i/131376763300…

パルシック (@parcic_office) 's Twitter Profile Photo

【動画公開】パレスチナ連続講座・第7回では、静岡県立大学の山本健介さんから、様々な「顔」を持つエルサレム問題について、総合的・体系的に捉えるためのお話を伺いました。ぜひ、ご覧くださいませ。 youtu.be/mD77R6fyBy0?si…

瀬尾夏美 seonatsumi (@seonatsumi) 's Twitter Profile Photo

友人たちと東南アジアにおける戦争についての勉強会をはじめている。秋には彼女たちとグループ展をするつもりでいる。わたしとしては、これまで日本の各地で聞いてきた戦争の語りをできるだけすべて並べるような展示をつくってみたいと考えている。

広島市現代美術館フォロワー (@mocafollow) 's Twitter Profile Photo

小森はるか+瀬尾夏美 《へびと地層 4 似島》 広島市現代美術館 ヒロシマという記憶の風景の中で、中心地から少し離れた似島に光を当て、記憶の偏りに問いを投げかける作品。静かな語りは記憶の奥深くにそっと染み入ってくる。「わたしたちは船を降り、島へ戻った」という一節が響く。

小森はるか+瀬尾夏美 《へびと地層 4 似島》 広島市現代美術館
ヒロシマという記憶の風景の中で、中心地から少し離れた似島に光を当て、記憶の偏りに問いを投げかける作品。静かな語りは記憶の奥深くにそっと染み入ってくる。「わたしたちは船を降り、島へ戻った」という一節が響く。
やさぐれピエロ。 (@zdm8390) 's Twitter Profile Photo

図書館司書として、2020年の「学校に司書もっと置こうぜ」決議に対して、自民党から共産党まで賛成したのに唯一「日本維新の会」が「司書なんてAIで代替可能」って理由で反対して成立しなかったのはしっかり語り継いでいきたい。

Massimo (@rainmaker1973) 's Twitter Profile Photo

When an Aboriginal Australian girl graduated from college, her grandfather, an Aboriginal elder living on a remote island, traveled nearly 2,000 miles to attend the ceremony and celebrate with her through dance.

When an Aboriginal Australian girl graduated from college, her grandfather, an Aboriginal elder living on a remote island, traveled nearly 2,000 miles to attend the ceremony and celebrate with her through dance.
ishikawa akiko (@feijiiii) 's Twitter Profile Photo

選挙の話とかしたいけど、まわりに話せる人がいない…という人、よかったらお店にきてください。ランチタイムは外してもらって、会社帰りに寄っていただいても。 今週限定。 (オンラインではやりとりしません。セーファースペースづくりに協力できない人には対応できません。)

望月優大 (@hirokim21) 's Twitter Profile Photo

「我こそは外国人に対して一番厳しく対応するのだ」みたいな競争を全政党に今すぐやめてほしい。日本社会の倫理を地に落とすような競争だ。そこに入ったらどんどん出られなくなる。外国人は人間であって政治家のおもちゃじゃない。個別の政党の短期的利益になっても、社会全体には必ずマイナスになる。

シラカワリュウ⚡️RiuSHIRAKAWA (@laviverrs) 's Twitter Profile Photo

タコ焼き屋台のタコ絵を収集していて一番面白いのは、おそらくこれらが「模倣とアレンジ」によって受け継がれているであろうこと。この2枚の絵は明らかに源流を同一にしながら鉢巻や目の位置の差異からデザインの複製ではなく別人の手による模倣だと考えられる。デジタルのデザインデータを複製してい

タコ焼き屋台のタコ絵を収集していて一番面白いのは、おそらくこれらが「模倣とアレンジ」によって受け継がれているであろうこと。この2枚の絵は明らかに源流を同一にしながら鉢巻や目の位置の差異からデザインの複製ではなく別人の手による模倣だと考えられる。デジタルのデザインデータを複製してい